最終更新:

2918
Comment

【3687832】STAP細胞捏造事件の真相は? 続き

投稿者: やっぱり捏造   (ID:t9GFxPUcHes) 投稿日時:2015年 03月 11日 12:06

一年経ってもまだ分からないことが沢山あるスタップ細胞捏造事件。

1.万能性を持った細胞はES細胞の混入の可能性が大きい。

では誰がどのように混入させたのか? 調査委員会は故意か過失かも分からないという。最大の問題は若山がリジェクト論文の査読者のコメントをよく吟味せず、ES細胞の管理を厳重にやらなかったこと。

また、自ら再現が一度しかできなかった時に「あるいはESが混入されたか?」と疑いもしなかったこと。

現在理研は小保方を刑事告訴するか研究費返還を求めるか検討中。
おそらく野依の辞任をもってこの問題に幕引きを図ろうとするだろう。

真相を究明するために理研、文科省、内閣府にどんどんメールしよう。

全削除にはならなかったが書き込み禁止になったので新スレを立てます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3746685】 投稿者: ふう  (ID:LBbyaYlPzM2) 投稿日時:2015年 05月 22日 20:29

    奥入瀬 さん

    >物凄く悪質な犯罪者たちが、びっくりする所から捕まるのではないかと

    そこまで奥入瀬さんが言うのなら、どれほどの悪党が捕まるのか、「びっくり」するのを楽しみにしております。

    そのビックリがSTAP細胞問題の再発防止に役に立つのかが一番の興味ですが、捕まえて何か得るものがあるというのかしら。
    捜査員が出入りする理研の環境を嫌って人材が流出する事態など避けてほしいと思わずにはいられません。

    さてさて「窃盗犯」ならず、どんな「大悪党たち」なのかしら(笑)

  2. 【3746806】 投稿者: 奥入瀬  (ID:westYAkhYfE) 投稿日時:2015年 05月 22日 22:24

    ふうさん、大丈夫ですよ。理研の沢山の研究者の方々は、安心して警察に全てお任せして、ご自分の中断していた研究を再開できていると思います。研究者は、やはり真実を知りたくなるという職業病があるので、うやむやになって納得いかないままになってしまうのが気持ち悪いので。沢山の方々が捜査に協力して次第に真相が明らかになるのではないかな。昔、どなたかが、氷山の一角で、関連株のことまで書き込みしていましたが、どうなることやら。あまり他の方の書き込みをちゃんと見てないのでどなたかは忘れました。詳しいかた宜しくお願いします。

  3. 【3747001】 投稿者: 自由  (ID:8zBht4p5HBw) 投稿日時:2015年 05月 23日 08:59

    窃盗騒ぎをしている李氏のES細胞などSTAP細胞とは何の関係もないのだから、別に大した問題ではなくて、そんなに大した問題なら、紛失した当時、当然に警察に紛失・盗難届を出しておくべきでは?というだけの話で、


    問題の本質は、

    大田氏にすでに占有物の意識がなく、したがって窃盗罪が成立しようがないES細胞がどのように混入して緑色に光るキメラマウスを作る原因になったのか

    である。

    調査委員会報告のように実験室に誰もがアクセスできて、若山氏が言うようにポケットにマウスを入れて、入室することまでチェックできないとしているのだから、故意だとしても、誰が大田氏のES細胞を混入したのか、未だ分からない・・

    そこに焦点があたるべきではないか。


    仮に混入者がいたとしたら、その動機が何なのか。

    それは単に、華々しい論文作成の成功のためなのか。
    それとも何らの形で金が絡んでいるのか。
    混入者像は、色々なものが考えられるのではないだろうか。

    週刊誌ネタのインサイダー疑惑にどこまで信憑性があるのか分からないが、緑色に光るキメラマウスの細胞を演出でき、それが新種の細胞であると論文で発表できたら関連株式で金が儲かる・・

    ある人の頭のなかに、そのような図式が思い浮かんだときに、ES細胞を混入する動機は成り立つのかもしれない。

  4. 【3747024】 投稿者: まだわからない  (ID:2GTNDUZ9WGc) 投稿日時:2015年 05月 23日 09:38

    自由さん

    >窃盗騒ぎをしている李氏のES細胞などSTAP細胞とは何の関係もないのだから、別に大した問題ではなくて、そんなに大した問題なら、紛失した当時、当然に警察に紛失・盗難届を出しておくべきでは?というだけの話で、


    誰の犯行かがわかれば、少なくとも窃盗に関しては、
    今まで疑いをかけられていたけれど実は関与していない人が誰かもわかってくるでしょう。
    盗難されたほうを非難するような書き込みも見られるので、いわれのない中傷を抑える効果もあるのでは。

    おっしゃるように、ES混入者が誰かをつきとめるには大田さんの細胞や、
    もしかしたら冷凍庫にある他の細胞がどういったルートで誰が入手し
    どうやって混入したかを立証しないといけないでしょうけれど、そこまで行き着くかはわかりません。
    窃盗から派生して混入、研究偽装まで手が伸びれば、理研や若山研だけでなく
    捜査範囲が広がることも考えられます。

  5. 【3747051】 投稿者: 自由  (ID:ERD/geW6DKU) 投稿日時:2015年 05月 23日 10:31

    小保方氏は若山研に、2011年4月〜2013年2月に在籍したのだが、石川氏に言わせれば、若山氏が山梨大学に移る2013年1月〜4月に小保方が中国人留学生のES細胞を盗んだと主張していたのだが、

    調査委員会の桂委員長の説明によれば、
    緑色光る細胞は2011年11月から出現、2012年1月〜2月で頻繁に見られるようになったということなんだから、

    時間軸がまったく合わず、

    盗難騒ぎの中国人留学生のES細胞と、STAP細胞はまるで無関係である。

    ゆえに、

    >研究偽装まで手が伸びれば、理研や若山研だけでなく
    捜査範囲が広がることも考えられます。

    かなり無理筋ではないかと考えるが・・

  6. 【3747124】 投稿者: つれづれに  (ID:b0HZvf8Yrig) 投稿日時:2015年 05月 23日 12:54

    ふう様

    コメントありがとうございました。
    でも、腑に落ちないところがあります。

    >犯罪の告発や告訴を受理しなければならないのは警察や検察の義務であるので、犯罪の告発の不受理はあり得ません。

    「あり得ない」は推測のニュアンスがあり、「ない」という事実とはイコールではないと思います。

    キリスト教徒は「汝、殺すなかれ」と教えられているのだから「キリスト教徒が人を殺すなんてあり得ない」という文章は成立するかもしれませんが、でも、キリスト教徒でも人を殺すことがあります。

    ふう様は昨日には「警察が受理しないのはその告発の様式、項目、手続きなどに問題がありとする理由だけ」と書かれていますが、どうしてそう言えるのでしょうか?
    その理由は「犯罪の告発や告訴を受理しなければならないのは警察や検察の義務であるので、犯罪の告発の不受理はあり得ません」なのでしょうか?
    でも、まだわからない様は「弁護士が付いていながら8割は不受理」と書かれています。
    法律のプロの弁護士が「その告発の様式、項目、手続き」で不受理となるような行為をするものででしょうか? それも8割も。
    にわかに信じられません。

    私は法律の門外漢なので不受理の理由を警察は告発者に通知するのでしょうか?
    「警察が受理しないのはその告発の様式、項目、手続きなどに問題がありとする理由だけ」はふう様の推測にすぎないのでしょうか?
    まだわからない様の「受理には警察や検察に事件性があると判断されるだけの証拠があることが条件でしょう」という推測もありかなと思います。
    この推測を否定するのに「犯罪の告発や告訴を受理しなければならないのは警察や検察の義務であるので、犯罪の告発の不受理はあり得ません」を根拠にするのは不十分だと私は思います。

  7. 【3747267】 投稿者: ヒマ横  (ID:m6cYF3TxldY) 投稿日時:2015年 05月 23日 17:12

    「受領」があった場合に、担当職員による要件審査(外観上の手続きの瑕疵(キズ)がないかのチェック)等を経由して、
    捜査機関の「受理」とならないときもある。
    これについては、明解なロジック。

    分かりにくいのは、
    告発状の「提出」があった場合に、担当職員が「受領」しないとき。
    「受領」がなければ、手続き上の瑕疵の有無によらず、捜査機関の「受理」「不受理」の判断も生じない。

    というわけ。

  8. 【3747270】 投稿者: ヒマ横  (ID:m6cYF3TxldY) 投稿日時:2015年 05月 23日 17:15

    ヒマなので、行政行為について説明しましょうか。

    「受理」については、
    まず、窓口職員による事実行為(法的意味を持たない行為)としての「受領」があって、
    次に、行政庁の(準)行政行為(一定の法的な結果を発生させる行為)としての「受理」がある。

    それと似て、「告発」についても、
    私人(本件の場合、石川氏)による事実行為としての「提出」と
    法的行為としての「告発」(いわゆる「私人による行政行為」。納税「申告」と同じカテゴリー)
    の二つの面を観念できる。

    ということ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す