最終更新:

9554
Comment

【3771311】安保法制どうなる?

投稿者: 長田   (ID:XkytpUBMjiQ) 投稿日時:2015年 06月 19日 21:17

中学生の時に阪神淡路大震災を経験しました。
皆あの震災のこともう忘れちゃったの?
名前は民主党に変わっちゃなけど実態は土井たか子や村山富市がいたあの旧社会党よ!
あの震災の時村山内閣が何をやったのか
本当に皆忘れちゃったんかな?
自衛隊の出動を取り返しのつかないほど遅らせて多くの人々を死に追いやったこと
うちは忘れへん。
泣きながら自衛隊の出動を国会で要請した地元議員に薄汚い野次を飛ばした社会党議員。
そして自衛隊より先に現地入りした辻元清美らが私たち被災者に
「自衛隊は違憲です。自衛隊から食料を受け取らないでください。」と書かれたビラを配っていたこと。本当にみんな忘れちゃったの?

村山富市内閣時代に発生した事件は次のとおり。
1994(平成6)年6月27日: 松本サリン事件
1995(平成7)年1月17日: 阪神・淡路大震災
1995(平成7)年3月20日: 地下鉄サリン事件
1995(平成7)年3月30日: 国松長官狙撃事件

後に自衛隊派遣が遅れた理由を問われ、

『なにぶんにも初めてのことですので』
『自衛隊は合憲で〜す』

と答弁し、もって村山内閣支持率の急落、後の社会党解体へと繋がってんで〜

今村山元総理は中国は戦争しませんと言ってますから、シーレーンも尖閣も大丈夫ですよって

安保法制は違憲です。集団的自衛権は違憲です。

この爺ちゃんに言われても全然説得力ないねんけど?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3806064】 投稿者: 音速の貴公子  (ID:nfH8CE1JB42) 投稿日時:2015年 07月 28日 22:09

    >集団的自衛権行使を容認して、 国際協調による積極的平和主義を目指すべきである。 音速君、やっと分かったか?



    何回もいっているとおり、私が理解しても一国民に過ぎんのだから、国民の了解を得て頂きたい。笑





    w

  2. 【3806073】 投稿者: 自由  (ID:0nIqkmkzn6w) 投稿日時:2015年 07月 28日 22:19

    音速君

    ということで、

    実は、

    1952年サンフランシスコ講和条約、日米安保条約締結
    1954年自衛隊設置

    のときに、憲法には書いてないが、憲法を改正したのだよ。

    2015年安保法案もしかり。


  3. 【3806075】 投稿者: 源氏川  (ID:GoXiCrmNczA) 投稿日時:2015年 07月 28日 22:19

    >何回もいっているとおり、私が理解しても一国民に過ぎんのだから

    -どこの国民やら分かったもんじゃない

  4. 【3806081】 投稿者: 音速の貴公子  (ID:nfH8CE1JB42) 投稿日時:2015年 07月 28日 22:27

    >これに対して、日米安保条約締結、自衛隊設置、これらは憲法理念を180度変えるものであり、これが極めて重要である。


    先ほどあげた理由により、自国主権の防衛が平和理念に反するという違憲認識は私にはない。



    >1952年サンフランシスコ講和条約締結と同時に締結された日米安保条約締結の際に、憲法改正すべきだったであろう。





    これが当時から誤解を生み、160度も異なる集団的自衛権が合憲などと知能の足りない安倍君にタカられる遠因になってしまったように思う。初期の時点ではっきりさせておけばよかったのだろうが、改憲に至るその当時の国民の理解はやはり得られなかったのではないか。







    w

  5. 【3806085】 投稿者: 音速の貴公子  (ID:nfH8CE1JB42) 投稿日時:2015年 07月 28日 22:32

    >音速君 ということで、 実は、
    1952年サンフランシスコ講和条約、日米安保条約締結
    1954年自衛隊設置 のときに、憲法には書いてないが、憲法を改正したのだよ。




    改正などしなくても合憲だから改憲手続きをした形跡がないのではないか?





    >2015年安保法案もしかり。



    安倍君、改憲しようとして断念した履歴が残っとりますがな。笑笑笑笑







    w

  6. 【3806112】 投稿者: 冷静にかんがえると  (ID:reWXNegtUfI) 投稿日時:2015年 07月 28日 23:04

    幼稚 さん

    レスありがとうございます。

    これらの装備品調達準備は平成30年までの中防計画にも謳われています。個人的関心で申し訳ないが、、

    1960年代から導入されてきたF-4EJシリーズは我が国でのライセンス生産機も含め、対地攻撃、空中給油などの兵装は専守防衛に反するとして取り外されてきたが、これらの後継機として導入予定のF-35Aタイプは対地、対艦攻撃も可能な多目的型攻撃機。
    ヘリ艦載艦については、中防計画では「大規模輸送、航空運用能力を兼ね備えた多機能艦について結論をだす」とあり、先に就役したヘリ艦載艦に改良を加えることにより、短距離滑走垂直離発着が可能なF-35Bタイプの導入に可能性を開いている、つまり軽空母保有への道。

    まあ、是非はともかく教科書通りの「囚人のジレンマ」的展開の様相だが、防衛目的外の装備品調達は、いずれ軍備拡張の歯止めをどこに置くかという現実論に直面することになる(あまり論点に上らないが)。そういった意味ではリアリズム的発想(ハードパワー)が対中抑止としてすべてにおいて優勢か、という問題意識は持ち続けるべきだとは感じています。併用としてソフト・パワーをどのように創り上げるか、、ジョセフ・ナイ教授の十八番だが、話の展開として、最近、こちらの方に関心が移りつつあります。

  7. 【3806115】 投稿者: 自由  (ID:0nIqkmkzn6w) 投稿日時:2015年 07月 28日 23:10

    私が思うに、

    論理的に考えれば、

    1947年日本国憲法施行〜1952年サンフランシスコ講和条約までの間はアメリカの占領下にあるのだから、わが国の自衛権が問題になるはずもなく、

    >戦争放棄、戦力不保持、交戦権否認

    と非現実的なことを言っていても良かったが、

    講和条約により日本が独立するとなると、にわかに日本の自衛権が問題になり、講和条約と同時に日本の個別的自衛権、集団的自衛権をアメリカに委任した・・これが日米安保条約である。

    しかし、現在、アメリカは軍備縮小を迫られ、極東において委任を受けた自衛権の一部を日本に返還する必要が生じた。その返還を受けた自衛権に対応するのが、今回の法案だろう。

    もちろん、返還を受けた自衛権行使を放棄しても良いが、その結果、日本の軍事リスクが高まることになる。なんのことはない、本来、日本を背負うべき日本の軍事上の責務をアメリカが肩代わりしていただけのことである。

    憲法9条の解釈により集団的自衛権行使は認められない・・論理的に考えれば支離滅裂な話で、どこの国であっても、本来は憲法のどこかに自衛権の規定を設けなければならず、その上で、必要とあらば集団的自衛権は行使しないと規定すべきだろう。

    アメリカの庇護のもと、いままで日本人はあまりにも自衛権に無知だったのである。

  8. 【3806122】 投稿者: 音速の貴公子  (ID:nfH8CE1JB42) 投稿日時:2015年 07月 28日 23:24

    >講和条約と同時に日本の個別的自衛権、集団的自衛権をアメリカに委任した・・これが日米安保条約である。



    それはわかるのだが、日米安保条約第三条に

    第三条:
     締約国は、個別的及び相互に協力して、継続的かつ効果的な自助及び相互援助により、武力攻撃に抵抗するそれぞれの能力を、憲法上の規定に従うことを条件として、維持し発展させる。
    ARTICLE III
    The Parties, individually and in cooperation with each other, by means of continuous and effective self-help and mutual aid will maintain and develop, subject to their constitutional provisions, their capacities to resist armed attack.


    憲法上の規定に従うことを条件としてと書いてあるわけだから、日本の憲法に矛盾するような条約ではないということだ。

    だから集団的自衛権についても、日本の憲法の枠内になるわけだから専守防衛の実力組織としての自衛権の中でということになる。

    これを合憲と言わずしてなんと言うのだ?笑






    w

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す