最終更新:

658
Comment

【4113410】STAP現象の確認に成功、独有力大学が

投稿者: あ〜あ流出   (ID:M4tishKYgPY) 投稿日時:2016年 05月 16日 19:44

STAP現象の確認に成功、独有力大学が…責任逃れした理研と早稲田大学の責任、問われる
Business Journal 5月14日(土)6時1分配信より抜粋

今年3月10日、ドイツの名門大学、ハイデルベルク大学の研究グループがSTAP関連の論文を発表した。論文タイトルは『Modified STAP conditions facilitate bivalent fate decision between pluripotency and apoptosis in Jurkat T-lymphocytes(邦訳:修正STAP条件によって、JurkatT細胞の運命が多能性と細胞死の間で二極分化する)』である。

海外の一流大学が、いわゆる「STAP現象」の再現実験を行ったということで話題となっている。以下に同論文の概要を紹介する。

(1)序論:STAP論文は撤回されたが、低pHの刺激による万能性獲得の可能性は、がん、または、がん幹細胞の分野においては魅力的な課題である。

(2)実験:そこで、理化学研究所と米ハーバード大学から発表されたプロトコルを改変して、セルライン化されたT細胞に刺激を与える実験を行った。

(3)結果:当グループが見つけたpH3.3の条件では、酸処理後、多能性マーカーの一種であるAP染色陽性細胞の割合が増加した。AP陽性の多能性細胞は酸処理ストレス下を生き延びて優位に増加。

(4)考察:小保方晴子氏【編注:一連のSTAP細胞論文問題をめぐり2014年12月に理研を退職】が英科学誌「ネイチャー」で発表したプロトコルでは成功しなかった。それは、使用している緩衝液の緩衝能が適していないことが理由として考えられたので、それも変更した。

 一番の発見は、このような瀕死のストレス条件では、Acute T-cell leukemia(ヒト急性T細胞白血病)の細胞株である JurkatT細胞が、万能性を獲得するか、もしくは死ぬかの間で揺らいでいることである。何がそれを左右するのかを探るのが今後の課題だ>

 わかりやすく解説すると、以下のようになる。

<小保方氏が発見したSTAP現象を、がん細胞の一種であるJurkatT細胞を用いて再現実験を試みた。同細胞に対しては、小保方氏がネイチャーで発表した細胞に酸性ストレスをかける方法ではうまくいかなかったため、独自に修正した酸性ストレスをかける方法を試してみたところ、細胞が多能性(体のどんな細胞になれる能力)を示す反応を確認した。それと同時に細胞が死んでしまう現象も確認されたので、何が細胞の運命を分けているのかを探っていきたい>

●がん細胞の分野で研究の価値大

 今回の論文で多能性を確認したAP染色陽性細胞は、小保方氏らのSTAP論文でも発現が確認されている多能性マーカーのひとつである。細胞が酸性ストレスによって多能性を示すという反応は、まさに小保方氏が発見したSTAP現象そのものだ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160514-00010004-bjournal-soci&p=1

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 14 / 83

  1. 【4124390】 投稿者: 二俣川  (ID:yWEwo/5..Dw) 投稿日時:2016年 05月 25日 12:32

    (ID:3eYhbINKXb2)へ

    相手するのも躊躇せざるを得ない低次元だが、
    念のためお答えしよう。

    >数多くのグレーから見て限り黒の立場。

    たとえ、灰色であっても、その時点で法的に責任なし(法の支配の考え方)

    >常識的対応の欠如の人物。

    なにが「常識的」かが、まず問われよう。
    たとえば、私からみてあなたはすこぶる非常識だ。

    >説明責任がある立場。

    都知事には認められる。
    だが、一般私人は事情が異なる。
    少なくとも、それが義務付けられるものではない。

    以上、都知事と小保方氏とでは置かれている立場が明白に異なる。

  2. 【4124422】 投稿者: 科学を語れない誰かさんの負け  (ID:3eYhbINKXb2) 投稿日時:2016年 05月 25日 12:50

    二俣川へ

    暇じゃないので、世論の良識は、自分の主張という愚者へ、一言だけ。

    あの人物は、論文捏造不正の本人、STAP捏造事件の当事者責任者だったんだよ。

    常識的というのは、少なくとも、あなたのような小保方サイドの者にはいないね。

  3. 【4124434】 投稿者: 二俣川  (ID:yWEwo/5..Dw) 投稿日時:2016年 05月 25日 12:56

    法律論もどきを語っておきながら、一転意味不明の俗論へ。
    しかも、滑稽な思い込みだけ。キミは、いつもそうだ。

    どうせなら、以下にきちんと反論しなさい(根拠を添えて)。
    以下、再掲。

    >数多くのグレーから見て限り黒の立場。

    たとえ、灰色であっても、その時点で法的に責任なし(法の支配の考え方)

    >常識的対応の欠如の人物。

    なにが「常識的」かが、まず問われよう。
    たとえば、私からみてあなたはすこぶる非常識だ。

    >説明責任がある立場。

    都知事には認められる。
    だが、一般私人は事情が異なる。
    少なくとも、それが義務付けられるものではない。

    以上、都知事と小保方氏とでは置かれている立場が明白に異なる。

  4. 【4124437】 投稿者: 二俣川  (ID:yWEwo/5..Dw) 投稿日時:2016年 05月 25日 12:59

    >語る知識がないなら黙ってROMしてろ

    法的にどうかということだ。
    以下、再掲。


    この問題で浮き彫りになったのは、「利権」「功績」に群がる無責任な理科系研究者らの体質だ。

    すなわち、「共著者」として4人も名を寄せながら、本件発生後には一転して知らぬ存ぜぬのオンパレード。認めても、せいぜい「監督責任」レベル。当事者意識など微塵もない無責任ぶり。
    これが当代一流とされる理科系研究者らの正体か、と呆れるばかりであった。

    もっとも、いったん司法の場に舞台を移せばそのような荒唐無稽な言い逃れが通じるはずもない。社会通念に従い、当事者としての責任が問われることは必至であった。

    同じことは、先の石川某による刑事「告発」の際にも見受けられた。
    この報を耳にし、狂喜乱舞。権力により「お縄」にしろ、と。
    ところが、それが不首尾に終わると一転「(あの告発は)筋が悪かった」との開き直り。
    その厚顔ぶりを満天下にさらした。

    「未熟だ」「研究者としての資質に欠ける」と認定しながら、ではなぜそのような人物に当該発表(論文)における主人公たる役割を担わせたというのであろうか。
    小保方氏批判者らもそのような人物であると酷評しつつ、なぜ小保方氏のみの責任追及ばかりに狂奔するのであろうか(たとえば、ここでの「まだわからない」氏の態度)。
    私は、そこに他の意図(たとえば『若山』責任の回避・隠ぺい)すら感じざるを得ないのである。

    (続く)

  5. 【4124440】 投稿者: 二俣川  (ID:yWEwo/5..Dw) 投稿日時:2016年 05月 25日 13:00

    (続き)

    近代市民法の考え方によれば、当事者が未熟であればあるほど行為責任等が軽減される。
    自由・平等の立場で競争しえない属性の市民だからだ。
    反面、指導・監督の任にある者らの固有な責任が問われることになる。

    不法行為責任も問い得なくなる。
    近代の不法行為は故意・過失により他人に損害与えた場合に限り責任を負う(過失責任主義)。
    故意ならいざ知らず、研究者として「未熟」なうえに博士号すら「取り消された」当の小保方氏。
    その彼女に、過失が問われるべき専門家としての高度な注意義務が存したというのであろうか。

    すなわち、ここで小保方批判に狂奔する人々は、彼女の資質を攻撃すればするほど目論見とは逆の結果になるという、なんとも皮肉な矛盾をさらしているのである。

  6. 【4124456】 投稿者: 二俣川へ  (ID:agDH.meDLhY) 投稿日時:2016年 05月 25日 13:16

    法律の専門家でもないオマエが、匿名掲示板で何ウンチク垂れてんだ、あ?
    だったら巨大掲示板にいってやって来い。小保方個人攻撃のオンパレードだから。そんな根性も度胸もない癖に格好つけるんじゃない。

  7. 【4124464】 投稿者: まだわからない  (ID:j.SbXW3./kk) 投稿日時:2016年 05月 25日 13:23

    もしも懲戒処分が出る前に小保方さんが理研を退職していなかったら、「懲戒解雇」という最も重い処分になっていました(退職後だったので懲戒解雇相当になり直接的な効力はない)。
    理研の過去の例から見ても、不正行為を働いた人物は懲戒解雇か論旨退職になっています。他の研究機関でも大体同じかと。

    若山さんも退職していなかったら、「出勤停止」という監督管理者としては一番重い処分でした(実際は出勤停止相当)。
    竹市さん、丹羽さんは懲戒ではないけれど譴責、厳重注意を受けています。

    若山さんは山梨大から停職処分を受けており、理研との共同研究もできなくなりましたから、実質的な処分を受けたのは若山さんだけです。
    ただ、不正事件として責任が最も重いとされたのは小保方さんですね。不正行為をしたのは彼女なので。
    不正行為者と不正をしていない監督管理者の間に処分の差があるのは当然だと思います。研究機関によっては、また監督の状況によっては監督管理者は停職などで済むこともあります(早稲田の博論問題で小保方さんの指導教授であった常田教授は停職1か月)。

    この事件のあとから理研の規定が改正されて、責任の所在の明確化を図ったようです。
    研究の細分化が進み、個々の研究者が専門分野を持ち寄って協力したり、共同研究したりという傾向が加速しているので、責任の所在ははっきりさせておく必要がありますね。

  8. 【4124506】 投稿者: まだわからない  (ID:j.SbXW3./kk) 投稿日時:2016年 05月 25日 14:00

    不正行為者は当然、自分の不正行為をうまいこと隠そうとします。
    それを監督者や関係者が見抜ければいいですが、そうはいかないことが多数なわけです。だから不正事件が後を絶たないのであり…。

    特に医学・生物分野では不正案件が増加しています。実験が簡単に短期に目に見えるようにできるケースばかりではないですし、パソコンの性能が上がっていてデータの加工が巧みにできるようになり誤魔化せてしまうからでしょうか。

    STAP事件の場合は、一人二人ではなく、彼女の院生時代から何人もの指導者や関係者が彼女の不正に気づかなかったわけで…。
    前にも書きましたが、データ加工がちょっと見ただけでは判別できなかったことに加えて彼女のプレゼンテーション能力、説明能力が高かったことと、彼女が周囲から信頼されていたこと、ES細胞が混入されたことが、不正行為が長期間発覚しなかった原因なのではないでしょうか。

    当然、監督者の責任は発生しますが、今後は監督者や関係者といった人間に頼るだけでなく「巧みに隠された不正」を発見するような仕組みが必要なのかもしれません。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す