最終更新:

166
Comment

【4193692】弱者に寄り添う社会にするにはどうすればよいか

投稿者: 征夷大将軍   (ID:SNJ6f/5TRJ6) 投稿日時:2016年 07月 26日 10:33

「障害者いなくなれば」供述か
07月26日 09時02分NHK

警察によりますと、容疑者は、この施設の元職員で今は無職だということで、調べに対し「ナイフで刺したのは間違いない」と供述し、容疑を認めているということです。
また、捜査関係者によりますと、調べに対し「障害者がいなくなればいいと思った」という趣旨の供述をしているということです。
植松容疑者が出頭した際に持っていたカバンの中には複数の刃物が入っていて、一部の刃物には血がついていたということです。


非常に悲しい事件。
「障害者がいなくなればいいと思った」
病気を持った人や障がいを抱える人の気持ちを理解しない人が増えているのではないか。
特定の候補者に対して「病み上がり」と発言する人や、がんサバイバーを揶揄する書き込みをする人も、この犯人に共通するものがある。

どうしたら持病の人や障がい者に寄り添える社会になると思いますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 20 / 21

  1. 【4197185】 投稿者: 征夷大将軍  (ID:Gc4tgRCzmSw) 投稿日時:2016年 07月 29日 13:25

    >そうじゃない、大事にするのが人としての道、と感じている人はどれだけ少ないか。


    エリザベスさん。
    それもおかしい。
    健常者は人間、障碍者も人間、みな同じである。
    普通に電車やバスに乗っていても奇声を上げている人いるよね。
    だいたい人口の1%、そう珍しいことではない。

  2. 【4197199】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:ByTFY1SEugc) 投稿日時:2016年 07月 29日 13:42

    >普通に電車やバスに乗っていても奇声を上げている人いるよね。


    障害者の自由クンね。笑



    w

  3. 【4197234】 投稿者: 宗教上の理由が大きい  (ID:MOVCIXX2/dA) 投稿日時:2016年 07月 29日 14:25

    そう思ってる人は、かなり高度の教養を積んだ人です。日経新聞やETVや、ラジオ第二放送を楽しいと思うレベルなら、普通です。

  4. 【4197640】 投稿者: 宗教上の理由が大きい  (ID:MOVCIXX2/dA) 投稿日時:2016年 07月 29日 22:09

    日本じゃ、わずかの見識ある人々が理解し活動してるに過ぎません。過半数を越えるにはまだまだです。とはいえ、みんながやってれば右にならえの国民性ですから、教養の高さと福祉の理解がほぼ同等であること、国際社会においてはきわめてまれで孤児になりかねないことなど明確に伝えれば、案外早いかも知れませんね。

  5. 【4197792】 投稿者: パスタ  (ID:20GJ0ujiXo.) 投稿日時:2016年 07月 30日 01:42

    半数?ないない、ありえない。弱者に寄り添ってる人って人口の0.001%もいないよ。なんで知ってるかって?数年間ボランティア活動したからだよ。現実がよ~くみれた。ほぼ全員といっていいほどの市民が弱者に無関心だった。さらに驚いたのは行政の実態。まったく弱者対策なんてしてないよ。してるのは、広報誌で「・・・やってます」みたいな表面的アピールとたま~に開く関連会合だけ。これも公務実績形成にすぎず中身はゼロ。弱者が求める実質的な対策は何年たっても進むわけがない。
    身近な具体例を1つ挙げましょう。熊本地震で福祉避難所が1か所も開設されなかったことが明らかになった。問題は、福祉避難所について役人ですら知らぬ存ぜぬであったこと。市町村レベルばかりではなく県も、役人の誰ひとりとして福祉避難所の整備をしようとしなかったこと。3.11以降の5年間もの間、誰一人として行動しなかったことが今回明らかになった、教訓を生かします・・・とかよく言われるけど、教訓を生かすことを行政はやってないんだよね。やる気がないんですよ、彼らは。数年で配置換えになるもんだから責任感などまるでない。政治家も、弱者を!なんて言うのは選挙の時だけであとは無関心。
    弱者を守れるのは、悲しいかな、弱者本人とその家族だけだと思う。というのはね、寄り添うってすごく大変なことなのよ。一時的な親切心とか同情とか、ましてや仕事や業務として行う行為は寄り添うこととは違う。その人のために自分の時間と自由を削ることに喜びを感じてながら何か月も何円も行動できてはじめて寄り添っているといえるわけ。それができる人は人口の0.001%もいないよきっと。

  6. 【4197958】 投稿者: 宗教上の理由が大きい  (ID:MOVCIXX2/dA) 投稿日時:2016年 07月 30日 08:47

    属する集団によって、割合が変わるんじゃないでしょうか。最初開眼したのは、キリスト教系の学校に進学して、系列の高校から上がってきた人たちに出会った時です。弱者に寄り添うのは相手のためでなく、それが自分の魂を崇高なものにし、清め、美しくすると彼らは思っているんです。成績は上から下まで極端に差があって、希望の学部が選べないことはすごく気の毒でした。それではなかなか勉強に身が入らないものだけど、福祉への思いはみな共通、気持ちを支え、しっかりと立つ道具としてなくてならないものになってました。

  7. 【4197978】 投稿者: 征夷大将軍  (ID:XI/lZUXL75Q) 投稿日時:2016年 07月 30日 09:10

    >身近な具体例を1つ挙げましょう。熊本地震で福祉避難所が1か所も開設されなかったことが明らかになった。問題は、福祉避難所について役人ですら知らぬ存ぜぬであったこと。


    熊本に限らず地方なんて高齢者ばっかりだから若年層の多い都市部が地方を支援することが弱者に寄り添うことになる。
    そういう意味では東京都の税収を地方に分配する道筋をつけた増田都知事候補は理にかなっているといえる。
    強い者が繁栄し弱い者が切り捨てられるのが大自然の摂理なんだからそれを是正するのが行政の役割であろう。

  8. 【4198238】 投稿者: パスタ  (ID:Ox/HgOXwO5g) 投稿日時:2016年 07月 30日 13:00

    >都市部が地方を支援することが弱者に寄り添うことになる。

    具体的には?人的支援?経済支援?物的支援?
    人的支援は平時では現実あり得ないと思うんですが、どこのだれが誰の要請で支援するとお考え?
    経済支援は実際には弱者に届かないのが常。東北震災で赤十字が集めた莫大な寄付金のほとんどは赤十字の口座に残ったままでしょ。
    弱者が求めるのは物的支援ではないですよ。
    よって、都市部が・・・は空論ですね。


    >そういう意味では東京都の税収を地方に分配する道筋をつけた増田都知事候補は理にかなっているといえる。

    税収分配が弱者支援に直結するものではないのだから、残念ながら、無関係の話ですよ。飛躍してる。

    >強い者が繁栄し弱い者が切り捨てられるのが大自然の摂理なんだからそれを是正するのが行政の役割であろう。


    所属部署で任期を無難にこなし2~3年後の昇進昇級を期待することが行政職員が日々考えていることと思ってました。摂理を是正することを考える職員なんているの?いないでしょ。期待するのは結構ですが意味なし。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す