最終更新:

12
Comment

【3719454】将来、働く子ども世代をどこまで支えますか

投稿者: サポーター   (ID:/tFkIQU7SCY) 投稿日時:2015年 04月 21日 16:57

『私は召使い? 「キャリア娘」の家事と育児を引き受ける実母の憂うつ』という記事を読みました。

正直、私自身、自分たちの親の世代のような献身的かつ全面的なサポート、出来ない気がします。

これからは、公的な子育て支援がもっと充実するといいですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【3719468】 投稿者: 私も読んだ  (ID:9lzRgOxHKcM) 投稿日時:2015年 04月 21日 17:18

    私も読みました。お知り合いの年配の方にまさに同じような愚痴をおっしゃる方がいるので。

    記事の感想とお知り合いのお話をいつも伺っての感想がまざりますが…。
    ・そうはいっても他人には娘自慢に聞こえる。
    ・あなたのご主人や娘さんの夫はなぜ黙っているのか。娘さんは夫との話し合いよりも先に実母に助けを求めたのはなぜか。
     男をどこかで家庭の作業にいれさせまいとする思考パターンが母娘で似ているからではないのか。
    ・これが息子の手助けなら召使いという言葉は出ないだろうに。同性は難しい。

    私自身は男も女も子供がおります。娘のボーイフレンドはお弁当を作って娘と出かけるような青年で、全く口の出しようもありません。
    私自身は公的援助の前に夫婦でもう少し頑張って、日本の働く女性や、その実母・姑が外食や家事の外注にもうちょっと寛容になったらいいのにねと思っています。

  2. 【3719469】 投稿者: 自由でしょう  (ID:Fq6ewAdGGw6) 投稿日時:2015年 04月 21日 17:21

    ご家庭の考え方でサポートの質も量も違っていいのではないでしょうか。

    うちの母は、私が結婚する前から「困ったときの育児のサポートはするけど、全面的に子供を預かったりは出来ないからね」と言っていました。
    結婚して実家の近所に住んでいますが、共働きなので保育園と学童保育を利用し、どうしても仕事休めない時に子供が病気になったとか、上の子の学校の行事と下の子の学校の行事が重なったなどの本当に困ったときしか親には頼っていません。
    金銭的な援助も受けていません。

    子供にも「将来の為に大学までの学費は頑張って用意するけれど、家を建てる時に援助したりは出来ないから、自分でしっかり稼げるようになりなさい」と言っています。
    もちろん、孫の子育ても多少の手伝いはしますが、全面的に孫育てをするつもりもありません。

    そういうことは子供が手元にいる間に、親の考え方を伝えておけばいいことだと思います。
    それでも甘えてきたら、その時はつっぱねるか部分的に頑張るかは、その時に考えます。

  3. 【3719471】 投稿者: 先のことだけど  (ID:iYWXpvR9Q3k) 投稿日時:2015年 04月 21日 17:22

    最近 こういう母娘のことを取り上げる記事や話題が多いけど
    親子で話し合えばいいと思う。 他人が母親が構いすぎ、娘が甘えすぎと
    非難することもない。 母親がしんどければはっきり娘に伝える、
    孫の世話が楽しい母親も中にはいるし。 それぞれの家庭のやり方で
    やれば良いと思う。 
    私は毎日保育園がわりは嫌ですね。 時々、急用や同窓会などでは預かる感じ
    位のスタンスでいきたい。 でも娘が生んだ子なら可愛くって連れておいで
    と言ってしまうかもね。

  4. 【3719479】 投稿者: 最近は  (ID:lWmDncCtmDs) 投稿日時:2015年 04月 21日 17:32

    「中性男子」が若い女性に好まれるようです。
    家事ができ、子供好きでイクメンになりそうな男性でないと、結婚できないようです。

    私も息子と娘がいますが、息子にも家事を教えておこうとしています。
    料理は多少できる大学生です。

    テレビでは少数派を大袈裟に言いますが、家事育児すべてではなく、孫の幼稚園の
    送迎だけしている祖母などたくさんいますよ。
    それが生きがいと言ってる人も多いです。
    出来る事だけ無理なく手伝うようですよ。

  5. 【3719501】 投稿者: そうねえ  (ID:fjSHinoXBoM) 投稿日時:2015年 04月 21日 18:01

    私の父母は私が結婚してからほとんど何も助けてくれなかった。
    私もほとんど頼りにはしていなかったから。
    結婚してやっと家を出られて、頼りたいとも思わなかった。

    ふつう、親にしてもらってありがたかったことは
    できるだけ子にもしてやりたいと思うのかと思っていた。
    だから私は両親にしてほしかったことを子どもにしてやりたいと思う。
    だから子どもたちが頼ってきたら、サポートしてやりたいし、
    頼ってみよう、と思える親でありたいとは思う。

    自分は親からサポートを受けておいて、
    自分の子どもたちのサポートは公的支援をお願いします、
    と言うのはいかがなものだろうか。
    今の祖父母世代には手厚い社会保障があるからしかたないか。

  6. 【3719516】 投稿者: 男子親  (ID:co20iR79JBk) 投稿日時:2015年 04月 21日 18:22

    →だから私は両親にしてほしかったことを子どもにしてやりたいと思う。
    だから子どもたちが頼ってきたら、サポートしてやりたいし、 頼ってみよう、と思える親でありたいとは思う。

    私も全く同じ気持ちです。が、うちは男の子なんで嫌われるのかなあ。
    でもね、今の優秀なお嬢さんは専業主婦って方はほとんどないだろうから、本当に大変だと思います。
    どんな形でもいいので役に立ちたいな・・・と思ってます。

  7. 【3719527】 投稿者: そうそう  (ID:9yRwJrgth3w) 投稿日時:2015年 04月 21日 18:41

    私たちの世代は、出産退職した人が多いのでは?
    私もその一人ですので、たまに子供を見てもらうだけでした。
    それでもとてもありがたかったし、娘にもそうしてあげたいけれど、娘が仕事を続けて毎日子供の世話と家事をサポートしなくてはいけないとしたら、体力的にも厳しいだろうなと思います。
    たまに見るとの毎日見るのでは、サポートのレベルが違いますからね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す