最終更新:

71
Comment

【3916450】同居で9時まで仕事

投稿者: 決断   (ID:S6GGz6VAFow) 投稿日時:2015年 11月 30日 17:17

最近義母と同居をはじめた所ですが、会社でも昇進を打診されています。
幼児と小学生(低学年)を二人抱えており、保育所のお迎え、ご飯の支度も義母がやると張り切っていますが、昇進後は帰宅が8−9時前後になりそうです。
仕事上では大きなチャンスですが、義母の負担、子供への影響を考えると決断を迷っています。夫は帰りが遅く全く期待できません。
現在30代後半で体力はありますが、義母の体力がもつのかが正直不安です。
皆様ならどうされますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 3 / 9

  1. 【3916728】 投稿者: うーん  (ID:i7veFWnodmg) 投稿日時:2015年 11月 30日 22:40

    60代前半なら体力があったらいけるかも。
    でも義母で同居でしょ?スレ主さんも気が休まらないね。仕事でもプライベートでも。
    子供の手が離れた途端に離婚・・・ってことになる可能性もあるかも。
    義母もスレ主さんも心身ボロボロになり・・・
    だから、相談してるのよ❗って話だったらごめんなさい。

  2. 【3916736】 投稿者: 65以上不可  (ID:L6qtB/ssu4E) 投稿日時:2015年 11月 30日 22:48

    65以上不可
     姑が要介護状態になったとき、あなたが仕事を休職辞職してでも、
    献身的に尽くす覚悟があるなら、老母に全部放り投げてもいいんじゃない。
     絶対に施設には入れない。誰だって、どんな扱い受けるか分からない所に、入りたくないからね。入ってみないと分からないし。
     尽くして尽くして尽くしまくる。糞便も厭わない。徘徊にも付き合う。できますね。それは数年以内かもしれないし、30年後かもしれない。
     なら、65でもお願いしたら。お姑さんも最後は嫁の世話になると思うからこそ突然死覚悟で育児家事送迎の献身をするのだから。

  3. 【3916741】 投稿者: 出来る  (ID:HLPCetOBAVQ) 投稿日時:2015年 11月 30日 22:53

    がんばれ〜
    出来ますよ!
    現在は何時に帰宅されているのでしょうか?
    私も子供が小さいときは近距離に住んでいる、母にお迎えを頼んだものです。
    当時は週に2.3日8時から9時ころの帰宅 他は7時には帰れていましたが…

    今は子供も大きくなったので9時から10時の帰宅ですが、夕飯は朝仕込んでおきます。

    初めからダメダメばかりでは先に進めません。知恵と工夫で乗り切れるものです。
    お仕事の内容が分かりませんが、私は持ち帰りや休出などで対応しました。
    但し、何かあった時の対策は万全にしてくださいね。
    まずは、上のお子さんは学童クラブを使いましょう。
    またファミサポ契約をして、お義母さんの体調が悪いときなど、送り迎えや一時預かりをお願いできる方を確保することが大切です。
    最悪の場合ばかりを想定しないことです、ただし最悪の事態にも備えてくださいね。
    うちの子0才から保育園育ちで、寂しい思いをしたこともあるかもしれませんがいい子に育ちましたよ。学校や友達、ファッショの話もしますし、楽しいです。
    頑張ってみたらいかがですか?
    だめならその時に考えましょうよ。まずは一歩踏み出すことが大事だと思います。

  4. 【3916744】 投稿者: アラフィフ  (ID:EphHsqHSca2) 投稿日時:2015年 11月 30日 22:57

    私は、親の体力よりも、子育てに対して、自分の要望が通るかどうかが、不安要素だと感じます。
    実際に、私は実親と同居をしていますので、親に頼もうと思えば、すべて頼めました。
    でも、なんか、「昭和」なんです。
    あの頃は、今みたいに猫も杓子も中学受験しなくても、大学さえ出れば何とかなるみたいな雰囲気がありましたよね。
    実際に、母は今でもそうです。
    夕食を食べ終わったら、すぐに勉強の取り掛からせてほしいと頼んでも、「食後の一休みぐらいいいじゃない?」と、9時までテレビを見させたままでした。
    それで、親任せはやめて、自分でやることにしました。

    今、なるべく夕食は頑張って自分で作り、食卓を囲んでます。
    収入は低いのですが、とても満足してます。

  5. 【3916767】 投稿者: 初めから  (ID:hjCyXlacPCU) 投稿日時:2015年 11月 30日 23:34

    >夫は帰りが遅く全く期待できません

    初めからこんな可能性のある夫の状態を変えることなく、子供を誰かに押し付けて仕事を続けようと
    していた事が甘すぎて信じられません。

    自分の仕事形態を変えるなら、夫の仕事の形態を変えてもらうか、確かな保育形態を確保しておくかにすべきです。
    姑は他人なので、自分の仕事の都合で相手の生活など変えられないでしょう。
    自分の親に頼むか、夫に頼むか、自分の仕事を変えるかだと私なら思います。

    私は子育てに支障の出ない職種を最初から続けています。

  6. 【3916817】 投稿者: 考えられない  (ID:p0k.7O.E1cU) 投稿日時:2015年 12月 01日 00:59

    65歳なら健康寿命も後何年という感じですから、観劇・ランチ・習い事、旅行楽しみたいですよね。はっきりいって毎日2歳と小1の育児のストレスって並大抵ではないと思います。

    同居のお姑さんに、子ども2人を赤ちゃんの時から世話を任せて8時過ぎまで働いている友人がいました。
    子ども2人の中学受験の塾の送迎までさせていましたが、真冬に80歳近いお姑さんに夜10時過ぎのお迎えを習慣にさせていた神経が信じられなかったです。
    結局その後お姑さんが認知症になった時も仕事で世話ができないからと即老健送り。
    ドライな人はどこまでもドライですね。

    甘えて良いことと良くないことがあります。
    親にだって親の人生があるのですから、シッターやお手伝いさんをつけられないなら安易に丸投げすべきでないと思います。

  7. 【3916829】 投稿者: …  (ID:1WfkLgVnjUE) 投稿日時:2015年 12月 01日 01:28

    ちょっとムリがあるんじゃない?2歳のお子さんが7歳になってもまだまだ面倒みなくてはならないわけだけど、その頃お義母様70っすよ…。

  8. 【3916859】 投稿者: 初めから  (ID:qxj4yGMcvko) 投稿日時:2015年 12月 01日 04:16

    そうですよね。
    子供を永らくみてもらったら、老後はお世話を期待されても文句は言えませんね。

    よく聞くのは、だいたい妻が定年になるころに、姑は介護を必要になる年代です。
    妻が60歳、姑が80~85歳ってとこでしょうか。

    私は実母が私に世話をさせるのは可哀想だから、施設に入りたいと言ってますし、
    私も同じ事を娘に思います。

    そのためにはお金は子供には残さず、自分の老後に残すよう、このごろテレビでも雑誌でもよく見聞きしますね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す