最終更新:

71
Comment

【3916450】同居で9時まで仕事

投稿者: 決断   (ID:S6GGz6VAFow) 投稿日時:2015年 11月 30日 17:17

最近義母と同居をはじめた所ですが、会社でも昇進を打診されています。
幼児と小学生(低学年)を二人抱えており、保育所のお迎え、ご飯の支度も義母がやると張り切っていますが、昇進後は帰宅が8−9時前後になりそうです。
仕事上では大きなチャンスですが、義母の負担、子供への影響を考えると決断を迷っています。夫は帰りが遅く全く期待できません。
現在30代後半で体力はありますが、義母の体力がもつのかが正直不安です。
皆様ならどうされますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 6 / 9

  1. 【3917275】 投稿者: 冷静に考えて  (ID:2KKe/b7otGg) 投稿日時:2015年 12月 01日 15:24

    冷静に考えると、小学校低学年の子とまだ幼児二人を抱えてそんなに夜遅くまで仕事ってどう考えても無理ですよ。

    義母さんに手伝ってもらえるかもしれませんが、母親はいつも仕事で家にいない、
    子供が甘えたいとき、寂しいとき、何か話を聞いて欲しい時にいないんですよ。
    それがほぼ毎日なんです。それでいい子が育ちますとか呑気なアドヴァイスをしている場合じゃないと思うけどな。

    子育てってやっぱり手間暇かかりますよ。子供は母親とできる限り一緒に過ごしたいのです、特に小学校いっぱいぐらいまではね。

    でもこればかりはスレ主さんが決めることですからまわりがとやかく言うことではないですね。

    でも外に預けっぱなし、義母さんに預けっぱなしの育児って心配じゃないですか?

  2. 【3917306】 投稿者: 難しい  (ID:qEgA7gNipek) 投稿日時:2015年 12月 01日 16:01

    周りは迷惑様のような視点の方に向けて書き込んでいなかったので、わざわざ書いてはいませんけれど、当然、周囲の方への気遣いや申し訳なさはいつだって感じていましたし、言葉に出して頭を下げていたつもりです。
    中途半端になりそうな仕事は持ち帰りで終わらせたり。順調に仕事出来るときには人の120%以上の力で進めておく、他の人の仕事までカバーをしておく。
    責任感もって働く母親やってる人なら多かれ少なかれ皆さん当然のようにやっていると思いますが、周りは迷惑様の身近にはそういう方はいらっしゃらなかったでしょうか。

    いつ何があってもいいよう、
    というのは、子どもが熱を出しました、放り出してお迎えに行くのであとよろしくー、なんてことを指しているのではないです。後述しますが、急に自分が事故にでもあって身動き取れなくなる、なども想定しています。母親や父親は、子どもが事故にあうことを考えたら、一人だけのときより、確率が上がってしまいますよね。

    分身となるパートナーをつくる、
    これだって、働く母親だけのことでしょうか?

    ある仕事のことを一人だけが把握し抱え込んでいて、いきなり交通事故にでもあって仕事出来ない状態になったらビジネスが止まりますよね?

    少なくとも私のいる業界の標準的なリスクヘッジ手法として叩き込まれることとして、リーダーは業務を一人だけに任せないこと。メンバーが不測の事態で急に従事出来なくなった場合に備え、必ず情報共有し代替がすぐ立てられ、ビジネスが継続出来るようにしておくこと。があります。

    これって、働く母親だけでなく、働き盛りの男性にも当てはまるし、現に身近に突然死や交通事故死にあった同僚がいました。どちらも専業主婦の奥様のいた男性です。
    少なくとも私の職場で口酸っぱく言われています。誰がいつでも仕事を引き継げるようにしておけと。

    周りは迷惑様の会社では、事故にもあわず、身内が急に倒れたりもせず、急病にもかからない人だけで構成出来るとでも?
    そして、親の介護が必要になった人材は雇い止めにでもなさるのかしら?

    主題からは外れますのでこれ以上は控えますが、リスクヘッジ手法として、働く母親だけでなく有用なことだと、私は思っていますよ。

  3. 【3917323】 投稿者: ルールを  (ID:liLVhYymOH6) 投稿日時:2015年 12月 01日 16:24

    >私は平日1日と日曜は基本全休、それ以外はほぼ8−9時帰りになります。
    となると、お義母さんが担当する日は、週4日ですか?
    土曜は、旦那さんにお願いできるのでしょうか?
    週5日は厳しいですよ。これから下の子は反抗期に入っていくでしょうし、
    運動量の多い子だと走り回りますから、買い物になんぞ連れて行くと大変な事になります。

    >義母はお金を受け取る雰囲気はなく、おそらく家にベビーシッターやお手伝いさんなどが出入りするのも嫌がると思います。
    心情的には当然ですね。でも、もし、急に体調を崩されたら、どうされますか?
    そのあたりのリスクヘッジは考えていらっしゃるのでしょうか?
    1日程度だけなら、自分が休むという選択肢もありかもしれませんが、老人の場合そう簡単に回復しませんよ。

    子育て方法の違い、ここも基本文句を言わない事ですね。預けるなら。
    もしくは、最初にきちんと摺合せをしておくべきです。
    そのあたりの覚悟をしてから、昇進の話、チャレンジされるのであれば、されれば良いと思います。

  4. 【3917334】 投稿者: でもこれからの時代は  (ID:QflyWqKeoBI) 投稿日時:2015年 12月 01日 16:43

    正社員&共働きでしたら、ノー残業の業界もそんなに無いだろうし、このようなケースはわりと普通になってきますよね。
    今でもパートでさえ、叩かれてしまうのですから皆さん理解があるのかと思ったら、意外と保守的なんですね。学童ダメならお稽古事や塾に入れてしまうお母さん多いですよ。
    それが良いかはわかりませんが、仕方ありませんよね。女性が男性並みに働くのは本当に大変❗
    旦那さんも本来担う役割を義母様にお願いするのだから、旦那さんからも義母様に言っていただかないと。旦那さんが一番得しているような。。

  5. 【3917341】 投稿者: 周りは迷惑  (ID:eJebE2FVt5.) 投稿日時:2015年 12月 01日 17:00

    やはり即座に噛みついて反撃されると思いましたし、内容も想定内でしたけどね(笑)

    都合のよいパートナーを作るなんて、男性でも誰でもなんてしていません。顔が見たいくらいです。
    自分や身内の事故や病気、不幸の際の緊急時など、パートナーだけではなく周りすべてで補いあうなど
    誰でもわかることです。
    後付けの必死な言い訳をしないといけないほど、やはり事実なんだな、周りの迷惑を何となく感じてるんだな
    と善意に解釈したいです。
    カバーするパートナーも同じように子供を誰かにみてもらい周りに迷惑をかけていらっしゃるなら
    お互い様とは思いますが。
    お互い様と思ってる相手が同じように思ってる例は全く知りません。
    同様の境遇の人100件に聞いてみればわかりますよ。

    迷惑をかけてるんだなあ、悪いなあと感じない精神性が、まず話にならないレベルですね。
    そんなモラルが普通に通用する会社なんですね。

    もう書かないとおっしゃったので、嘘をついて書きにこなくてもいいですよ。

  6. 【3917385】 投稿者: ハト  (ID:1eCnlOea/AU) 投稿日時:2015年 12月 01日 18:07

    難しいさん、気になさらないほうがいいですよ。

  7. 【3917429】 投稿者: 65以上不可  (ID:RE0eRMv8.rY) 投稿日時:2015年 12月 01日 18:58

     二択で結論を言って差し上げます。

     1 昇進を受ける。姑にすべてを任せる。育児に関する権利を一切放棄する。
     職業人が人の上に立つというのは、それほどのことです。7-11でないだけ、まだましです。男性のみなさんは、やむなく、そうさせられています。
     犠牲は出ます。犠牲は、あなたの育児の楽しみ放棄と、子側のさみしさです。
     姑は学童保育にも反対するから、言う通りになさい。姑はこう言うでしょう。
     「だってかわいそうでしょ。みなと同じように家に帰っておやつをたべてから近所で遊びたいでしょう」。ごもっとも。だから口を出さない。
     保育園お迎えも家事も任せる。送迎が遠距離なら日々のタクシー使用を申し出る。強硬に断ってくれば、いう通りにする。姑が塾だの習い事をだのにやらせたいといえばやらせる。あなたは決して塾にやりたいなどと言わない。主導権を取らない。子供はもらわれていったと思うことです。そして、姑が要介護となったら辞職休職し、献身する。

     2 昇進は受けない。今まで通り。介護が嫌なら、学童保育を検討し、あらゆる姑の負担を軽減していく。

  8. 【3917460】 投稿者: やれやれ┐( ̄ヘ ̄)┌  (ID:HLPCetOBAVQ) 投稿日時:2015年 12月 01日 19:48

    相変わらず、昭和ですね。母親1人が子育てですか。母親がダメなときは、家族、家族が無理なら各種サービスを利用すればいいでしょ。四六時中くっついていても、お子さんの変化に気がつかない方もいらっしゃるし、働いている母親は平日離れている時間が長いだけに、子供の変化に敏感ですよ。スレ主さんもどんな職場か知りませんが毎日9時は大げさでは?
    週に2日位は早く帰れるように調整は出来ないのかしら?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す