最終更新:

71
Comment

【3916450】同居で9時まで仕事

投稿者: 決断   (ID:S6GGz6VAFow) 投稿日時:2015年 11月 30日 17:17

最近義母と同居をはじめた所ですが、会社でも昇進を打診されています。
幼児と小学生(低学年)を二人抱えており、保育所のお迎え、ご飯の支度も義母がやると張り切っていますが、昇進後は帰宅が8−9時前後になりそうです。
仕事上では大きなチャンスですが、義母の負担、子供への影響を考えると決断を迷っています。夫は帰りが遅く全く期待できません。
現在30代後半で体力はありますが、義母の体力がもつのかが正直不安です。
皆様ならどうされますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 8 / 9

  1. 【3917667】 投稿者: 親子関係が崩壊  (ID:GFnjLBuVuuo) 投稿日時:2015年 12月 01日 22:23

    おばあちゃんが育てるようなものですね。

    でも子供は甘やかされるし、親の言うことは聞かなくなりますよ。

    そして親子関係が築けないまま成長すると、親子の溝はなくならず、大人になっても他人同士みたいに水くさいまま。

    結婚も知らない間にしちゃうし、孫ごできていても知らせず、当然顔を見せにも来ない。
    本当に赤の他人みたいですよ。

    中3息子の友人も、今では好き勝手にして誰の手にも負えません。
    おばあちゃんも年を取ると言う元気もないようですし。

    まともな会社なら子持ちに配慮すると思いますよ。
    親子関係を犠牲にしてまで尽くすような会社なのでしょうか?

  2. 【3917682】 投稿者: 50代パート主婦  (ID:w.h.3UK9Hmw) 投稿日時:2015年 12月 01日 22:29

    反対意見が多いのですね。驚きました。
    私は国家公務員Ⅰ種専門職を結婚と同時にやめてしまい、未だに後悔しているため、正社員で働いている女性を応援しています。
    まず、旦那さまに状況をお話して、どうするかをお二人で考えるべきだと思います。当てに出来ないとハナから除外するのでは、いつまでたっても状況は変わりません。旦那様は家事・育児のことは全く考慮せずに働いていらっしゃるのですね?夫婦で共働きを選択しているのなら、本来それはおかしいのです。お互いに配慮し合って働くのが当然です。
    その結果、旦那さまはそのままの状況で働くことになったとしても、その場合、スレ主さまが我慢なり妥協なりしていることを旦那様に知っていただくことが重要です。悲しいことに、私の連れ合いは全く理解していません。最近の若い男性はわかっているとは思うのですが、念のため確認しておいたほうがいいです。
    確かに、老人はご自分が思っているほど体力がないことは多いです。教育方針に納得できないこともあるかもしれません。でも、それならその時に考えればいいことです。
    そうすれば、無理だとわかった際にも、旦那様に状況がわかりやすいはずです。「誰かのせい」ではなく、どうすれば状況が打開できるか、みんなで考えればいいのです。
    是非トライしてほしいと思います。応援しています。

  3. 【3917744】 投稿者: 子育てに勝る大事業はなし  (ID:ZTN1ADKUN2k) 投稿日時:2015年 12月 01日 23:09

    ここに相談されているくらいですから、ご本人は家事育児を姑にお願いして昇進したいのだと思います。

    人によって価値観は色々ですから、何ともいえませんが、私なら毎日遅い帰宅では自分の精神力&体力が持ちません。短命になりそうです。

    お姑さんも、かなりの労働になります。
    みんなが、ぎすぎすして気持ちに余裕のない状況になりそうです。
    あくまでも私だったら・・・です。

    自分の人生において、何が一番大事かを考えれば良くありませんか。
    仕事して、仕事するからには昇進する方が子育てより優先したいのか。
    それとも、何より子育てが自分のやりたい一番なのか。

    10歳までの育て方が、5年先の15歳からの難しい年ごろに結果がでます。
    その時に後悔しないという覚悟で決断してください。
    子育てはやり直せませんから。

  4. 【3917763】 投稿者: 65以上不可  (ID:pSHujp1NC1Y) 投稿日時:2015年 12月 01日 23:21

    ウイキ
    >健康寿命とは日常的に介護を必要としないで、自立した生活ができる生存期間>のこと。
    >平均寿命から介護(自立した生活ができない)を引いた数が健康寿命になる。
    >厚生労働省は、2010年の統計では日本人の健康寿命は男性で70.42歳、女性>で73.62歳であると2012年6月に発表した。

     73.62歳まで、あと8年、姑に尽くしてもらいなさい。8年までですよ。それまでにあなたはボードに入って恩返しなさい。
     73以降は心肺脳に疾患頻発。その後はあなたの出番です。人は必ず、病に苦しみ、死に行きます。
     旦那を当てにできるわけがありません。出世頭なのでしょう。7-11で働くべきです。会社でもだれかが犠牲にならないと、経営も立ち行かないものです。
     相談相手は姑だけで十分。迷ったときは、導かれる方に行けば良いのです。姑の健康管理だけは万全に、あとは一切を任せなさい。早くネットにも会社にも決意表明なさい。会社も4月人事を練り始める時期です。迷惑ですよ。

  5. 【3917786】 投稿者: 私も  (ID:Cr0BPie7WsQ) 投稿日時:2015年 12月 01日 23:46

    働くことに反対しているわけではありません。
    毎日、夜9時まで帰れない仕事を小さな子供を持つ母親がする事には反対です。
    どうしてせめてあと5年待てないのでしょうか?
    本当は、下の子が10歳になるあと8年辛抱してもらいたいです。
    私もフルタイムで25年近く仕事を続けています。
    焦る気持ちはわからないでもないですが、仕事のチャンスは、子育て後にもいくらでもあります。
    そこまでして、優先しなければならない仕事なのか、子育てに失敗しても後悔しないのか、何が大事なのか、よくお考えになってください。

  6. 【3917817】 投稿者: 反対  (ID:JRGTqpMpIwg) 投稿日時:2015年 12月 02日 00:12

    子供は機械でも動物でもないですから、とりあえず保育士や祖母や、誰かが面倒見ていればいいってものじゃないです。自分の仕事欲のために義母の自由と子供の精神的安定を犠牲にする覚悟があるのなら、、仕方ないでしょうね

  7. 【3917829】 投稿者: じじばばっ子は3文安い  (ID:cFtDP9dE6mQ) 投稿日時:2015年 12月 02日 00:26

    3文どころか10文も100文も安い、という例を身近で見ています。

    まず、子育ての主体は母親。
    義母の助けは、手助け程度に。
    それが叶わない勤務態勢なら、見直す。

    未満児の間は、時短勤務を認めてくれない会社ってどうなんでしょう?

    女性の社会進出に従って、子供が小さい間は優遇するけれど、
    育ったときにはバリバリ働いて貰うよ、という風潮ですよね。

    それに逆らって、この時期あえてきつい縛りに持って行こうとするのは、
    ある意味、肩叩きではないですか?
    昇進話に浮かれていないで、冷静に内情を見極めてみる必要があると思います。

  8. 【3917915】 投稿者: わんわん  (ID:jqA.8gYPE9w) 投稿日時:2015年 12月 02日 07:27

    絶対に子供が大きくなったら、ママは私より、仕事の方が大事だったと、恨みがましく言われます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す