最終更新:

4
Comment

【4267435】障害

投稿者: 最近は理解できるようになった   (ID:ivdzZ.HiHiA) 投稿日時:2016年 09月 30日 22:13

障害がある子供をもつ友人。
他のきょうだいの受験や就職、結婚に害があるからと明言していて、その障害の子供を施設に入所させた。遠方なので長期休みに会いに行くくらい。
はじめは、可哀想と思いました。お金で解決してるんだと、障害をもって生まれたその子を不憫に思いました。
でもあの事件があって、障害のある子供に限界を感じる家庭には、多額なお金払っても入所させたい切実な思いがあることを理解できるようになりました。あの事件はたまたま他人ですが、もしかしたら家族がやってしまいかねないかもと。
友人は働いているので、仕事に支障きたしてはという思いもあるのでしょう。
もうすぐ18歳で、成人用の施設に入れようとしています(入所してそちらで仕事する)。
他のきょうだいのために、帰れないのかと思うと切なくなりますが、それもありなのですね。
働く母は、障害のある子供を手元におくのは難しいのですか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4267563】 投稿者: 間違い  (ID:tQ4YuQq3.OQ) 投稿日時:2016年 09月 30日 23:58

    障害者の施設は高齢者の有料老人ホームなどと違い、決まった金額です。また18歳未満の障害児入所施設は児童相談所の支給決定が必要で、18歳以上は市町村の支給決定が必要です。措置から契約方式になっても、まず行政の支給決定を受けなければならないのでお金を積み施設と勝手に契約をし入所をさせることは出来ません。障害児入所施設は保護者の属する住民基本台帳の世帯の市区町村民税所得割の額で月額の利用料が決まります。区分は3段階です。生活保護世帯と非課税世帯は月額0円、市区町村民税所得割28万円未満は月額9300円、市区町村民税所得割28万円以上(収入がおよそ890万以上)は37200円になります。それに入所施設は食費や光熱費、生活費と上にあげた利用料で生活保護世帯と非課税世帯は月額5万、それ以外は月額79000円になるよう補足給付がされますので親がどんなに高所得者でも月額約8万円です。私立の全寮制の学校などよりはるかに安いです。障害児入所施設は数が少なく薬で抑えられないような行動障害があるか医療処置が必要な重い障害のある子、地方で通える範囲に特別支援学校がない子、家庭で虐待を受けている子しか入れません。親が働いている程度では入れません。友人の家庭の子はよほど重症か家庭に養育能力がないと児童相談所に判断されているかどちらかでしょう。18歳からは成人用の施設になりますが、これは入所施設の場合、障害支援区分4以上が必要です。やはりよほど重くないと入れません。入所施設の場合、20歳以上は本人と配偶者を世帯として市民税所得割をみます。親が高所得者でも親の収入は見ません。障害年金は課税されないので普通は非課税世帯となり月額利用料は0円です。入所施設の場合、食費や生活費が障害基礎年金2級(月額約65000円)の範囲に収まるように設定されます。20歳以前から施設入所が必要な程度の障害があるなら障害基礎年金は確実に貰えます。よって費用は本人の年金で何とかなり親や兄弟が費用負担を心配する必要はありません。また、障害児者の入所施設は第1種社会福祉事業であり、運営は国、都道府県、市町村、社会福祉法人、日本赤十字社しか認められていなく、株式会社などの営利団体は運営出来ません。有料老人ホームなどの高齢者施設のような営利目的の運営は出来ませんので自由に費用の設定はされません。障害のある子はお金がかかるは間違いです。普通の子が大学まで行くほうがお金はかかります。

  2. 【4267905】 投稿者: けい  (ID:M1GWaHTptu6) 投稿日時:2016年 10月 01日 10:06

    施設を利用する選択には、いろいろな事情があります。
    単に、障がい者を家族がみるのが大変とか、兄弟に迷惑がかかるとか、確かにそういう価値観で利用する人もいるのかもしれませんね。
    ただ、私の知る限りですと、順番通りなら、親は障がいのある子どもを残して逝かなくてはなりません。
    自分がいなくても、この子が生きていける場所があることを願っています。
    そして、知的障がい者の多くは環境の変化に適応するのが大変難しいことが多いのです。
    責任感のある親なら、自分が見届けられる間に、子どもがうまく過ごせる(できれば幸せに過ごせる)場所を見つけておこうと思います。
    自分自身だって、年を取ってしまうわけですし、その時に子どもと一緒に共倒れになるわけにはいきませんから。
    学校を出て、まだ適応力の比較的あるうちに、自分もまだ元気で働いたり何かあっても対応できるうちに、施設やっグループホームに。。。
    という考えの家庭は多いかと思います。
    実際は、普通の子よりもずっと手のかかる子育てをしてきて、かわいくて仕方のない子どもを、他人のお世話になるためにゆだねなければならないのは、身を切られるような思いではないでしょうか。
    (中には世話から解放されて清々したという人もいるかもしれませんが。)
    たいていの保護者は、少しでも安心して託せる、きちんとした施設・グループホームを!と願っています。
    彼らの生活が施設の助けを借りてでも、家族から自立することで、兄弟がいればその重荷になるのではなく、家族としての交流も維持しやすくなると思います。

    どうか、思い込みや偏見で、障がい者やその家族、あるいは施設のことを判断しないでほしいと思います。
    よりよく生きるためにどうしたらいいかという、試行錯誤の末に施設・グループホームというものが選択肢の一つとしてあるわけですから、そこを選んだ人たちを中傷するようなことがありませんように!


    長々と失礼いたしました。

  3. 【4268178】 投稿者: もも  (ID:2HGl/XnUuP.) 投稿日時:2016年 10月 01日 13:52

    >あの事件はたまたま他人ですが、もしかしたら家族がやってしまいかねないかもと。

    これは、スレ主さんの感想であって、当事者の思いではないですよね。
    親が障がい児を看ている場合、親が子にやってしまいかねないことは、ありません。
    他の事情が複雑に絡み合って悲しいことになってしまう場合が、もしかしたらあるかもしれませんが。
    施設に入所するということは、親が子を捨てることではなく、お互いが寄りかからず自立してよりよく生きるための方法なのです。
    最初の方が制度について詳しくご説明くださっていますが、制度をよく知らずに金で解決、と思っている方がいるということはとても悲しいです。

  4. 【4278795】 投稿者: キレイ事  (ID:LSoqNFOitko) 投稿日時:2016年 10月 09日 13:10

    障害者施設関係者です。
    表面上だけのキレイ事ですね。
    障害者が施設、グループホームの入所に関しては殆どの場合、税金(障害者年金,生活保護費)で賄われています。
    そして入所してしまえば、半数の親や兄弟は知らん顔です。
    まだ20代の方で入所、一度も帰宅をした事がない人がいるのが現実です。
    月1回の帰宅、面会は少なく年に2,3回はまだ良い方です。
    家庭に事情があるのは分かりますが、金銭的に余裕のある家庭はやはり生活保護費を貰うのではなく多少は負担すべきです。
    生活保護費で日々生活をしているのは分かりますが、休日にはガイドヘルパーを雇いテーマパークやショッピング三昧…ある意味、羨ましい限りです。
    職員は安い給料で障害者から暴力や暴言を受けても彼等は法律で守られ泣き寝入りです。
    何か世の中、間違っているように思うのは私がおかしいのでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す