最終更新:

13
Comment

【3468739】理系脳文系脳は後天的?

投稿者: 理系の能力   (ID:QjCzKSXBoSQ) 投稿日時:2014年 07月 25日 23:06

個人的には、算数が得意な子は、大学受験時も数学など理系に強いと思っていましたが、

同じ偏差値帯の私立中高でも、大学受験時の理系文系比率が大きく違います。

教え方や環境によって、算数がダメだった子が、突然数学が得意になったり、物理が得意になったりするものですか?

逆に、付属(立教など)のように算数が得意でも、付属中に行くと不得意になるのですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験勉強法に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【3469339】 投稿者: 分析  (ID:I2DMNLU6ozI) 投稿日時:2014年 07月 26日 13:04

    1) 偏差値帯がほぼ同じでも

    算数国語の問題のタイプと教科の配点比率

    によって、受かりやすい頭のタイプが各校毎に違ってきます。いわゆる過去問との相性、と言われるもの。

    2)受験算数は、和算など数学には含まれないものが入っています。

    受験算数が今ひとつでも、論理思考力があれば、方程式などが入ってくる数学の方が、面白いし、点が伸びていきます。

    3)難関校ではない上位校のレベルだと、
    進学者偏差値がほぼ同じでも、出口の大学合格実績に大きい差がつくことがあります。

    このレベルの学校では、教員の指導力の差はかなり影響すると思います。

  2. 【3469667】 投稿者: 参考になるかな  (ID:q8yEGJ6ya5Q) 投稿日時:2014年 07月 26日 21:30

    算数が得意でも、大学は文系を選ぶ子が出てきます。

    娘は、偏差値50程度の共学校出身で、国立理系大の2年生です。
    高2の選択時、数学がわが子よりもできていても文系を選択した子は多くいます。
    結果、理系はかなり少なくなりました。特に女子は。
    こういう子は、経済学部や商学部等を選択し、数学で受験しています。

    その子達は、数学が得意だからという理由だけでなく、大学で実験/レポートを繰り返す事を選択するほど理系に行きたいかどうか という点で決めていたようです。

    物理は急に得意にはならないと思います。
    算数は不得意でも、数学が得意になるケースは稀にありますが、大学理系の数学に耐えられるほど得意になるかは不明です。(女子はほぼ無いと思います)

    私自身は、言われた当時は信じていませんでしたが、娘は理系脳だと言われていました。

    小学校入学前は、人形遊びやごっこ遊びは全くせず、プラレール大好きで電車のおもちゃが走っていました。そして、迷路とかパズルを解くのが大好きでした。

    中学受験の頃は、算数オリンピックの問題は大好きでよく解いていましたが、算数の偏差値は高くはなかったです。(他の教科よりは良かったですが)
    理科も実験大好きでした。(特に解剖が好きだった)

    本人いわく、消去法で理系選択だったそうです(暗記モノは嫌)が、性格から考えても、理系選択は正しかったと思います。

  3. 【3469694】 投稿者: 似て非なる  (ID:8E3U9Wd6b2g) 投稿日時:2014年 07月 26日 21:53

    算数は具象。数学は抽象。
    似て非なるものです。

    そのため、算数が得意でも、中学に入って数学が抽象的概念を理解しきれないと、思わぬ苦戦を強いられます。

    逆に、具象よりも抽象の方が理解しやすい子も一定数いて、その場合には算数よりも数学の方が得意になるケースもあります。

    それらは、どこの学校に入ったから、というのは関係ないでしょう。

    ただし、基本的に数学が出来ないと、国立大学には行きにくいため、附属ではなく進学校に行った子は数学を一生懸命やる(やらされる)傾向はあるでしょう。

    なお、東大ぐらいのレベルになると、文系でも恐ろしく数学が出来る受験生もいます。
    理系クラスの上位にいても、やりたいことが文系だからという理由で文系を受験するのです。

  4. 【3469703】 投稿者: どっちかわからない  (ID:9cAl8hM.IT.) 投稿日時:2014年 07月 26日 21:59

    すいません便乗させてください。まだ我が子は中2なんで諸先輩方、ご判断ください。
    中学受験時、算数は苦労しましたが、文章題は好きでした。国語は大得意。理科は暗記も計算問題も両方好き。
    社会は受講せず。
    中学入学後。はじめは数学は苦労しましたが、今は代数、幾何共に得意というわけではないが。好きで、学習は苦にならず。理科は物理は大好き。生物は暗記が多いのと興味ないので嫌い。国語は人並み。英語は大好き。
    社会はやらないといけないのでやってる。歴史好きや地理好きではなし。
    この子は文系?理系?
    文系かなと思うのですが、理系じゃないと知人から言われることが多くなりました。
    文理って高校にならないと判断つかないですか?

  5. 【3469769】 投稿者: 進路選択  (ID:FxR0zFE6ctw) 投稿日時:2014年 07月 26日 23:06

    中学では文系か理系か、まだわからない事も多いと思います。

    圧倒的に数学と理科が得意で、国語と社会が不得意、というお子さんであれば、
    中学でも理系、とはっきりしていると思います。
    娘は共学の中高一貫校に通っていましたが、男子で突出して理系タイプ、のお子さんは、中学時代から「明らかに理系」のようです。

    女子の場合、英・国・数がそこそこできて、中学で理科が好きで出来る場合、理系文系どちらに行くのかなあ、
    という感じではないでしょうか。うちの娘がそうでした。

    娘の学校では、中3から、進路選択に向けて本人に考えさせる、いろいろな取り組みが始まりましたが、
    中3のときの適性テストでは適性としては「文理どちらでも」、興味方向も「経済・経営」と「建築」「船舶工学」と出て、
    これは一体どうなるのかな、と思ってみていました。

    高1のときに、自分でテーマを決め、研究し発表する(大学の先生のアドバイスも受ける)という課題があり、
    娘は理系のテーマを選び、研究発表しました。(娘の友人は理系が多かった、ということもあると思います。)
    親の視点では「よくできているじゃない」と思いましたが、
    進路選択で本人は、文系(経済)を選びました。
    「私は一つの事を探求するより、変化が激しい事を追っていくほうが向いている、と思った」
    という理由でした。

    また、中学では社会科はそんなに興味がなく、試験前日にちょこちょこ勉強する程度で、当然成績もぱっとしませんでしたが、
    高校に入ってから、社会事象に興味が向くようになった、という面もあります。

    数理が突出してできれば理系が圧倒的で、数理が苦手なら文系しかない、でしょうが、

    そのどちらでもない場合は、高校以降に、
    本人の性格(志向)と、興味方向が理系か社会事象か又は人文か、で決まっていくような、気がします。

  6. 【3469928】 投稿者: どっちかわからない  (ID:9cAl8hM.IT.) 投稿日時:2014年 07月 27日 06:43

    進路選択様ありがとうございます。
    我が家は男子です。しかし、中学受験の時も男子のようなあと伸びとかいうタイプではなく、女子のように積み上げて成績を伸ばすタイプだったので勉強の仕方は女子の方のご意見も参考にしてました。
    息子もお嬢様のような選択になりそうな気がいたします。
    私自身は完璧な文系でしたので、文章を書くのも得意で歴史なども大好きだったため、そのような才は全く無さげだけれど、理数が突進してる訳でもない息子を見てなんだかどっちつかずで高校過程の勉強が始まる二学期が心配になった次第です。
    それにしても、自己分析もきちんとしておられる聡明なお嬢様ですね。息子が高校生になった時果たしてお嬢様のようにしっかりしているのかが一番の問題かもしれないです。
    大変参考になりました。

  7. 【3469934】 投稿者: どっちかわからない  (ID:9cAl8hM.IT.) 投稿日時:2014年 07月 27日 06:48

    高校過程→高校課程 失礼いたしました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す