最終更新:

6
Comment

【3816272】慶応経済について

投稿者: 慶応に行きたい   (ID:tkwa9sk2EGo) 投稿日時:2015年 08月 09日 21:37

観覧ありがとうございます。
現在高3です。国数英を勉強してる文系です(マーチは国数英で受けます)

高1高2は勉強まったくしてなくて高3の4月から始めました

4月のセンター過去問 英語60 国語 110 数学1A 50 2B 30
7月のセンター過去問 英語 170 国語 140 数学1A 70 2B 60
まで伸びました。
やれることを最大限やって慶応経済に挑戦してみたいと思ってます。
そこで勉強法で質問です。
英語は、DUo、速単上級、やっておきたい500などを今やってます。
数学は基礎問精巧とプラチカをやってます。

この参考書たちで、ある程度は太刀打ちできるようになると思いますか?
また、おすすめの勉強法などあれば教えてください。
英語は勉強時間の半分を音読にしてます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3816328】 投稿者: 匿名  (ID:8Qvh9WxDgvs) 投稿日時:2015年 08月 09日 23:19

    英語と国語どうやってあげたんですか?

  2. 【3816378】 投稿者: 小論文は?  (ID:S5nV.uFi/I2) 投稿日時:2015年 08月 10日 01:28

    慶応経済って、小論文が必要なのではありませんでしたっけ??

  3. 【3816383】 投稿者: まあ  (ID:XkDEXZ/h.Xs) 投稿日時:2015年 08月 10日 02:12

    ここで大学受験の参考書のことを聞いてもさすがに親はわからないでしょう。
    学生さんなら学生の掲示板の方がいい答えがあると思いますよ。
    ただ難関私立の問題とセンターとは全然違うから、駿台や河合塾の模試の判定を参考にした方がいいでしょう。
    伸びしろはありそうですから頑張ってください。
    英語の前半が基準点に達しないとそこで足切りではなかったかな?

  4. 【3869438】 投稿者: マスターすべきは「基礎」と「応用」  (ID:jZlT6Ch8ibE) 投稿日時:2015年 10月 09日 02:13

    >高1高2は勉強まったくしてなくて高3の4月から始めました



    厳しいコメントのレスを付けますが、高3の4月から受験勉強を始めて、来春、慶応経済は不可能と言うか、ムリだと思います。

    30年前の私自身がそうだった、からです。

    慶応(大学)は、世間で言う一流大学だし、いわゆる“5本の指”に入る大学です。

    ですから、スレ主さんは、大学受験(特に、5本の指に入る大学の入試の場合)というものは、決して、甘くない!

    東大・京大・一橋大・慶応・阪大の入試の場合はシヴィアという「現実」を先ず認識していただきたいと私は思います。

    以上、列挙した大学受験と私の経験から言うと、以上の5つの大学に入るには、

    公立中学ー公立高校(普通科)の学生さんの場合、中3と高校1年の2年間で大体、勝負が決まってしまうみたいデス。

    スレ 主さんは、公立の学校で学んだ中学3年ー高校1年の時に学んだ、この2年間の「単元」はしっかりマスター(修得)しているのですか?

    単なる慶応の“憧れ”だけの受験なら、私は、受験は止めた方が良いと思います。

    なぜなら、“憧れ”だけで入れる程、慶応の入試は生易しいものではないから、です。


    慶応ー経済は、慶応大の文系学部の中で、法学部ー法律学科に次いで難しい!慶応の大学看板学部です。

    慶応の入試は、昔から「英語で決まる」と言われている伝統ある大学です。

    日本最古の私立大学です。

    したがって、慶応の大学関係者並びにOBは大変プライドの高い人たちです。

    兎に角、慶応といえども、「基礎学力」を怠っては難関突破はあり得ません。

    スレ主さんの場合、30年前の私と同様、兎に角、基礎、基礎学力。

    たとえ、時間がかかっても良いから、英語でも、小論文でも、基礎(基本的なコト)から勉強をやり直しましょう。

  5. 【3869537】 投稿者: 頑張って  (ID:D2nxOxQmhl.) 投稿日時:2015年 10月 09日 09:08

    人によると思いますよ。ポテンシャルによるということです。
    スレ主さん、文章も簡潔でよくまとまっていて、賢そうな印象を受けます。
    もちろん、科目が少ないとはいえ(特に英語は)センターのような平易な問題ではないですし、簡単なことではないでしょうが、今はとにかく頑張るのみです。
    受験終了組の親ですが、応援したいです。
    頑張ってね!
    科目のアドバイスはできませんが、一言エールを送りたくて出てきました。

  6. 【3869565】 投稿者: 人によるので  (ID:Oc/y4pHjw7M) 投稿日時:2015年 10月 09日 09:50

    ”マスターすべきは「基礎」と「応用」”さんのコメントは、少々断定的にすぎるかもしれません。
    というのは、うちの子供のように、高校2年の1月から始めても1年ちょっとで、東大文Ⅱ、慶應経済(数学選択)と合格している例もあるからです。
    慶應経済を第一志望にするのであれば、4月からでも間に合ったかもしれません。
    完全に人によると思います。

    子供の場合、夏のセンター模試の点数はスレ主さんが7月に取った得点程度でした(数学はもう少しよかったと思いますが)。
    もちろん、慶應経済はセンター利用がありませんし、国立は二次があるので、そのセンターの得点の持つ意味が限定的であるのは間違いありませんが、その時点での到達度という意味では一つの指標にはなるでしょう。

    子供は東大に向けて勉強をしていましたし、1年という限られた時間の中での勉強でしたので、慶應については過去問をやることができず、結局一度も過去問を見る事なく本番の試験となりました。小論文も書いたことがありませんでした。

    そのため慶應経済を受験した時には、「まったく手応えがなかった」「一度ぐらい過去問を見ておけばよかった」「落ちたと思う」と言っていました。
    それでも合格できたのは、やはり東大向きの勉強があったからだと思います。
    特に、数学が得意でしたので、慶應経済の数学は多少楽に感じたようです。
    慶應の英語は確かに難しく、東大入試と同等と言っていました。

    慶應経済は、東大の併願受験者も多いため、そういう受験生と争わなければならないということを覚悟しなければならないと思います。
    英語の競争レベルが高いのは当然ですが、東大併願者は数学でもかなりの点を取ってくると思いますので、数学の実力をかなりつけておくことをお勧めします。そこで差が出るからです。
    予備校に通っているのでしたら、予備校のスタッフがいろいろ教えてくれますから、教材についてはそのアドバイスに従うのがいいでしょう。
    自学しているのでしたら、東大併願者と争うことを考えるならば、数学は青チャートぐらいの実力が欲しいところです。実力よりも高めのところを狙わないと実力は出し切れませんから、青チャートを一つの基準として考えてみてはどうでしょうか。

    なお、蛇足ながら、小論文を一度も書いたことがないと申し上げましたが、東大の二次は記述式の問題があるため、小論文に似たまとめ方を必要とする文章を書くのには慣れていたのは事実です。
    東大受験者ならば、慶應経済の対策はしなくても受かるのではく、東大対策の中に、慶應受験にも共通するものがあると考えればいいでしょう。それでも、せめて過去問ぐらいは見ておけばもう少し心構えができたという意味です。

    受験、がんばってください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す