最終更新:

3
Comment

【3845087】早稲田大学

投稿者: なな   (ID:lptZ3qX0Pwg) 投稿日時:2015年 09月 10日 11:34

早稲田大学国際教養学部に行きたい高3です。
英語は得意なのでこのまま頑張れば大丈夫だと思いますが、日本史が一向に覚えられません。最初の方もですが、とくに大正から平成にかけては本当にわけがわかりません(政党の名前などなど…)。
また、現代文は問題集を解き、答え合わせをして解説を読み、夜同じ文章を何回もよく読む という方法でやっているのですが、これで成績が上がるのかどうか不安です。この勉強は無駄ではないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3845246】 投稿者: だったら  (ID:4KXo6WYYedQ) 投稿日時:2015年 09月 10日 14:56

    AO入試にしたら?
    苦手科目を勉強しないですみますよ。

  2. 【3845282】 投稿者: 目的と手段  (ID:1USyS3pOsEU) 投稿日時:2015年 09月 10日 15:24

    日本史の勉強法の質問は、定期的にスレッドが立っていますね。
    「暗記」だと思っている段階で、学力の程度がわかります。
    教科書程度の「浅い」記述に基づいて丸暗記しようとしたら、それは大変だろうと思います。
    政党の集合離散は人間ドラマですからね。
    「政友会」「民政党」戦後の「自由民主党」などの結党の事情をせめてwikiレベルで読んでみましょう。
    現代の政治家とはまた違った濃い登場人物を楽しめるかもしれません。

  3. 【3846112】 投稿者: バラード  (ID:D4lGNEoiAe6) 投稿日時:2015年 09月 11日 11:56

    大正から現在に至る現代史、一番細かく、なかおつ海外との関係も同時並行で順を追っていかなければならないところなので、大変ですが重要です。
    歴史の半分くらいの時間使ってもよいところだと思います。

    幸い100日以上ありますので、10回りは出来ると思います。
    短時間(2-3時間集中)で毎日やるのがいいのではと思います。

    100年間の歴史ですので、10分割して、10年ごとに一つ一つ細かいことさらう方法でもいいし、海外関係、戦争、政治、経済、文化などカテゴリーを10に分けて今日は戦争の100年、政治の100年とか、さらう方法でもよいと思います。

    教科書ベースで(山川でも何でも)どれほど言えるか、書けるかによって進め方が違いますが、だいたい暗記出来ていたら、あとは楽で、何度も何度も繰りかえすだけで知識の定着がはかれると思います。

    きちんと100日の計画立てて、何回訓練できるか想定して、記憶力を出来るだけ高める時期に入ってきているのではと思います。

    はじめの2-3回までは、つっかかったり困難もあるでしょうけど、マニアックなところで止まらずに飛ばしてとにかくわかるところ定着を先決として、4-5回りくらいでわかってないところ重点にとか工夫していければ継続できるのではと思います。
    焦らずがんばってください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す