最終更新:

16
Comment

【1524048】附属小学校からの内部進学について

投稿者: アジスタ   (ID:iGF/8Qa86mo) 投稿日時:2009年 11月 29日 20:13

附属小金井小学校のご出身で、現在中学校の在校生、その保護者の方または、OBの方にお聞きしたいのですが、附属小金井小学校からの内部進学はどの様に決定されるのでしょうか。
1年生から6年生までの通知表(学力+生活態度等の総合評価)なのでしょうか?それとも、6年生のテストによっての一発勝負でしょうか。
宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1530284】 投稿者: 内部進学の実態  (ID:dxeUT2VlKpI) 投稿日時:2009年 12月 04日 12:09

    今年の入試で合格された方の保護者の方でしょうか。
    厳しい試験をくぐって合格されたこと、本当におめでとうございます。


    まず、小学校から附属小金井中学校へは、よほど平常の成績が悪く問題を起こさない限り、連絡進学であがることが出来ます。6年生のときに進学を決める一発勝負の試験のようなものは、ありません。
    ただし、附属中学校進学は義務ではありませんから、ここで附属を抜け、受験をして他の中高一貫校に進まれる方もあります。


    最大の問題は、附属中学校から附属高等学校への進学です。
    ここでは、附属小金井中学校のおよそ上位3分の1の生徒しか進学できません。附属高等学校側に内部進学枠があり、その枠をめぐって、小金井・竹早・世田谷の3校で生徒が競うのです。一発勝負の試験と、平常点の両者を加味して、進学者が決まります。この試験では、世田谷中が一番強く、小金井中が残念ながら一番弱いといわれています。
     附属小金井小が抽選を最小化し、ペーパー重視の入試をしているのは、それにより優秀な児童を採って、この形勢を挽回しようとしているからだという説があります。さらに、附属小金井中学校では、中学受験で新しい生徒を入学させています。
     附属小からの内部進学者にとっては、ここに大問題が横たわっています。すなわち、附属中学からの入学者の数は少ないのですが、受験勉強で鍛えられているだけあって、優秀です。実は、この約3分の1の附属高校への内部進学枠の過半は、この中学からの入学者にさらわれてしまうのです。ですから、附属小学校から内部進学した生徒は、よほど優秀でないと、附属高校にすすめません。小学校で成績が下のほう4分の3(4分の1ではありません!)は、附属高校進学が難しいとお考えになったほうがよろしいでしょう。


     附属高校に進学できなければ、他の高校を受験し進学となりますが、都立でも私立でも、だいたい二番手クラスの学校です。例えば、西武台とか、国学院久我山など。もちろん、それはそれでよい学校なのでしょうが… 厳しくも悲しい「15の春」が、そこには待ち伏せしています。
    ゆめゆめ、附属小学校に合格したから、附属中学→附属高校→難関国立大 のエスカレーターに乗ったなどと誤解されませんように。学芸大附属は、あくまで教育実験校であり、早稲田実業や慶應幼稚舎のような意味での大学付属校ではありません。

  2. 【1530744】 投稿者: 地の利  (ID:GTLv44CtKFA) 投稿日時:2009年 12月 04日 18:32

    中学校当局は「小金井は世田谷と比べても、高校までの通学に難がある場合が多い」と説明してるじゃないですか・・・。今更なにを挽回するんです?

  3. 【1530822】 投稿者: なんでもいいけど  (ID:PO8YN1BeRX.) 投稿日時:2009年 12月 04日 19:44

    >世田谷中が一番強く、小金井中が残念ながら一番弱いといわれています。
    地の利さんに一票。

    >この形勢を挽回しようとしているからだという説があります。
    これはうそです。

    >附属小金井中学校では、中学受験で新しい生徒を入学させています。
    世田谷も、竹早も中受あります。

    >附属高校に進学できなければ、都立でも私立でも、だいたい二番手クラスの学校です。
    附高安全圏でも試験に絶対はありません。
    小学校受験や中学校受験は落ちても行くところがあるけど、
    高校はどこかへ行かなければなりません。
    高校受験をした事が無いのですか?
    それとも、頭が良いので人生全て単願ですか?

    人から聞いた事だけを書くのは良くないと思いますよ。

  4. 【1531823】 投稿者: 環境  (ID:8Co8BaDeGpk) 投稿日時:2009年 12月 05日 16:00

    >中学校当局は「小金井は世田谷と比べても、高校までの通学に難がある場合が多い」と説明してるじゃないですか
    はは、そうですね。
    でも、地の利さんは、歴史の授業で、「大本営発表」というのを勉強しませんでしたか?
    附属高校は学区なしの全国区。通学に難があるときは、下宿してでも、全国から生徒が通っています。
    表向きもっともらしい説明をしながら、本音では、難しいペーパー入試で地頭のよい生徒を取って進学実績をあげたい、というのが附属小金井当局ではないですか?
    大学と同じキャンパスにあるのに、附属高校進学実績最悪では、普通に考えて面子が立ちません。


    >小学校受験や中学校受験は落ちても行くところがあるけど、
    >高校はどこかへ行かなければなりません。
    はは、そうですね。
    で、どうでもいいけどさんは、附属高校に落ちて「どこかの高校」に行かれたと。
    そして、どうでもいいけどさんと入れ替わりに、高校では外部から頭の良い生徒が入学してきて、高い進学実績を上げ、学芸大附属全体としては、教科教育をしっかりやっているという面子も立つ。
    その裏で、ゆとり教育のモルモットに使われた児童・生徒は、二流、三流高校にお下げ渡し、使い捨てです…


    なんか、生徒があまりにかわいそう。

  5. 【1531877】 投稿者: 実験校なんですから  (ID:HpJaMj7Ctyk) 投稿日時:2009年 12月 05日 16:50

    使い捨ては当然でしょう。

     「(大学)受験は自分でするもの」という建前かつ本音を理解しないで国立校に入学することが間違いなんです。

  6. 【1532418】 投稿者: 附高への進学率  (ID:t.5jsMLM5So) 投稿日時:2009年 12月 06日 02:17

    3校の差って、かなりの部分は中入生の比率で説明つくのでは?
    竹早5割、世田谷4割、小金井3割。
    世田谷中入生は他より高偏差値。
    でもって、進学率は世田谷≒竹早>小金井なんだと。

  7. 【1532478】 投稿者: 偏差値と不等号だけで  (ID:8LrWYVxV5xU) 投稿日時:2009年 12月 06日 08:43

    何の解決になる?

     地の利は全然関係ないって?
     ばかばかしい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す