最終更新:

23
Comment

【4436107】ちなみに

投稿者: 2017年合格:追記   (ID:NUA.xsTQHiU) 投稿日時:2017年 02月 06日 21:22

過去問は竹早と世田谷も5年分以上解きましたが、問題難易度は小金井>世田谷>>竹早でした。
(偏差値と問題難易度は関係ないんだな、と子供がしみじみしていました。)

竹早は中学受験塾に行かなくても、学校の授業を真面目に受け、作文を書く練習をして、補習塾か教科書準拠の少し難し目の問題集を何冊か解いていれば、全科目満点近くを取れる内容です。

世田谷は算数でやや難し目の問題が出ますが、社会の難易度は竹早+記述という感じで、時間と正確性勝負な印象でした。理科は学校で実験を真面目にやり、教科書と資料集をきちんと読み込んでおけば解ける内容です。
両校とも、偏差値からして、ボーダーとなる点数はかなり高いのではと思いました。

小金井が一番私立の試験問題に近いです。(が、3校の中では一番偏差値は低いので、合格点はさほど高くないのでは)

もし3校通える範囲にお住いの方であれば、単純な偏差値よりもお子さんの適性を見極めて(基本を取りこぼさないタイプか、応用問題にチャレンジするタイプか)選ばれると、合格可能性が上がるのではないかと思います。

ご参考まで。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4461392】 投稿者: 新3年父  (ID:CpToDJQAWPA) 投稿日時:2017年 02月 20日 12:25

    「参考になれば」様 素晴らしいとしかいいようがありません。とても参考になります。私も小金井がいいなあと思っております。息子の勉強を見始めておりまして、使われた参考書などをこれから取り寄せてみます。

    質問させて下さい。現在大手塾に通わせ始めたばかりですが、算数と国語の授業時間が同じです。(理科社会は4年生からになります)。やはり中学受験は算数の勉強に時間が一番かかると思うのですが、6年生になってからの学習割合は4科でどの位でしたか?理社はいつごろから始めるといいと思いますか?

    算数塾は教えていただける範囲で構いませんがどのような塾なのですか?他に個別や家庭教師も付けたのでしょうか?私も大手塾に通わせ始めたばかりですが「参考になれば」様のよう塾に任せきりではなく子供の勉強を見てあげたいと思っております。

    スレ主様 素敵なトピを立てていただきまして感謝いたします!

  2. 【4461919】 投稿者: 参考になれば  (ID:NUA.xsTQHiU) 投稿日時:2017年 02月 20日 19:00

    新三年生様、ご質問ありがとうございます。もともとこのスレッドは、私の投稿ミスで立ち上がってしまったものなので、活用していただいて嬉しいやら恥ずかしいやらです。

    たったの9ヶ月間ですが、振り返ってみて親子ともども「やってよかった!」と心から言えます。小金井に落ちていたら悔しかったとは思いますが、それでも「やってよかった」と言えたと自信があります。それくらい貴重な体験でした。
    労力はかかりますが、あまりお金はかからない自宅学習、ぜひお勧めします。

    算数塾は、「思考力を育てる」と謳っている小さな個人塾でした。週1回ですが、粘り強さとひらめき力的なものはこの塾でかなり鍛えてもらったと思います(1時間1問とか平気でかける塾なので)。テキストはパズル道場と同じです。受験終盤は自主学習においでと先生から言っていただいて、週2-3通うこともありました。

    国語は、夫婦揃って読書好きで、特に何かをすることなく、自然と読書好きに育ちました。読んでいる本は年齢相応だと思います。名作も読めば、ラノベも漫画も大好きです。読み聞かせは寝る前にせがまれ、小5までやっていました。

    理社に関してですが、実質の勉強期間は半年程度です。(しかも6年夏時点で都道府県名すら怪しい状況でした)
    まずは基礎(5,6年の教科書+資料集、メモリーチェック)を徹底的に叩き込み(ここは詰め込み教育万歳です。1ヶ月ほど毎日2時間位やりました)、理社を得意にさせるのが一番と思います。学校で尊敬されるようになると(基礎を完璧にするだけで、学校では超物知り優等生です)、自然と興味を以ていろいろと自分で調べたり、覚えたりするようになります。理社に関しては、最初の詰め込み以降は、学校の先生やお友達の「すごい!」「教えて!」に育ててもらった部分がとても大きいと思います。
    それまで「2」しかもらえなかった理社で、2学期はすべての項目で「3」をいただけたことも、本人にはとても励みになったようでした。

    こんなところでしょうか。
    参考にして頂ければ幸いです。

  3. 【4461928】 投稿者: 参考になれば  (ID:NUA.xsTQHiU) 投稿日時:2017年 02月 20日 19:07

    肝心なことにお答えしていませんでした。

    学習時間ですが、6年夏休みからは
    平日:朝1-1.5時間、帰宅後3-4時間
    休日:6-12時間
    (夏休みはそれでも旅行に行ったりなんだかんだ遊んでいました)
    くらいです。短期決戦だったからできた時間だと思います。
    自分自身の大学受験を思い返し、集中猛特訓は半年が限界と思ってこの設定にしました。
    睡眠時間は最後の最後まで9時間を確保しました。

    4科のバランスですが、夏休みに理社の猛特訓をやりつつ、11月くらいまでは国算を厚めに、12月から時事対策と理社の総仕上げという感じで、あまり各科目の勉強時間を意識したことはありませんでした。
    意識したのはとにかく「良い参考書を選んでそれを徹底的にやる」ことのみです。

  4. 【4461938】 投稿者: 参考になれば  (ID:NUA.xsTQHiU) 投稿日時:2017年 02月 20日 19:18

    今振り返って3年生の時に何をしておけば、と思うと、とにかくもっともっと子供の興味のアンテナを伸ばしてあげれば良かったなということでしょうか。
    難しいことではなく、日々の暮らしの中で「これどうして」「あれ何」がたくさんあったのに、聞き流してしまうことが多かったなと。

    たとえば昨日のダッシュでやってた昆布(もどき?)の湯通し、どうして茶色い昆布が湯通しすると一瞬で緑になるのか、今の我が家なら「なんでだろうね」と即座に一緒に調べるんですが、3年生当時はボーっとやりすごしてしまっていました。
    塾のカリキュラムがそういう風になっていれば良いと思うんですが、多分3年生くらいというのは、お父さんやお母さんと一緒に出かけたり、料理したり、話したり、そんなことから学ぶほうがずっと身につく時期なんじゃないかと思います。

  5. 【4461945】 投稿者: ↑  (ID:NUA.xsTQHiU) 投稿日時:2017年 02月 20日 19:24

    昆布じゃなくてわかめだよ、と子供からツッコミ入りました。お恥ずかしい。

  6. 【4461965】 投稿者: 新三年父  (ID:.3R4Q9pkqwI) 投稿日時:2017年 02月 20日 19:44

    参考になれば様 色々と教えていただきまして本当に有難うございます!!
    迷いのない決断と行動力に感服いたします。理社でのおだて作戦よーく覚えておきます。愚息にも効果ありそうです。
    私も日々の疑問に丁寧に反応していこうと思います。小学生新聞をとっていて一人で眺めていたりしていますので、まずはそこから一緒に手探りを始めようと思います。
    私の手帳に要点を書き出して事あるごとに咀嚼してみようと思います。ありがとうございます。また何かアドバイスなど有りましたら参考にさせて下さい。

    息子さん。ナイスツッコミ!

  7. 【4463618】 投稿者: 参考になれば  (ID:lRHeV5KDh9Y) 投稿日時:2017年 02月 21日 17:42

    新三年生様、ご丁寧に有難うございます。
    振り返っているのでスッキリまとまって見えるかもですが、渦中にある間は試行錯誤の繰り返しでした。

    理社は6年の5月くらいに子供が大手塾に通う友達からテキストを借りてきて、「東経140度から150度の間にある都市を世界地図から全て選びなさい」「彼岸花の雌しべの数を答えなさい」的問題に親子で挫折し、一瞬中受自体を諦めかけた時期もありました。
    (問題作成者には恐縮ですが、小学生にそれを覚えさせる意味が私には今も理解できません。子供が自分で興味を以て調べる分には素晴らしいと思いますが…)

    でも改めて学芸大付属各校の過去問を見て、そこまで細かい知識は求められていない(基礎をしっかりやっているか、作業の本質を理解しているか(国立系は実験器具に関する問題がたいてい出ます)、ニュースに興味を持っているかということを中心に問われている)なと思い、夏からのチャレンジとなりました。
    何度も過去問に当たっていると、学校が求めている生徒の姿、学校生活そのものが見えてくる、というのは本当のことだと実感しています。
    どこかで「入試問題は先生のいないゼロ時限目の授業だ」と聞きました。入試は学校側が生徒を選ぶ作業ですが、同時に生徒も学校側を選んでいるのだと思います。

    中学受験(受検)に何を求めるかで、勉強法、志望校選び、親子の関わり方、すべて違ってきます。
    当日までどうぞよい日々をお過ごしください。息子さんと濃い思い出が作れますように!

  8. 【4463634】 投稿者: 参考になれば  (ID:lRHeV5KDh9Y) 投稿日時:2017年 02月 21日 17:52

    蛇足ながら、我が子は当日の算数の出来がメッタメタで、「ニヤニヤしながら問題を作ってる先生の姿が途中で見えた、こいついつか絶対泣かす!」と思いながら答案を解いていたそうです。
    結果当日は惨敗でしたが、この算数の問題を作成した先生の授業を実際に子供が受けた時にどういう反応をするのか、どういう関わりをしていくのか、今からとても楽しみです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す