最終更新:

5
Comment

【3838809】受験させたい

投稿者: 受験してもいいのかどうか   (ID:8oDIMFkE3HU) 投稿日時:2015年 09月 04日 08:55

現在、受験先を選定している受験生の母親です。

歴史教科書で学び舎を選択されたとお聞きしました。
本当でしょうか?

将来は東大から、世界へ羽ばたいて欲しいと願っておりますが・・・

教科書が、学び舎であれば世界へ出た時に、息子が馬鹿にされるのは我慢できません。

学び舎の教科書を拝見致しましたが、革命思想が盛り込んであり

息子がその道に引き摺られるのでは?と心配です。

家に居る時間より、塾や学校での生活時間が長い為とても不安です。

どなたか、詳細ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?

いくつか、受験先を絞り込んでいるのですが、まさか国立が選ぶとは思っても見ませんでしたので、

驚愕しております。

宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3839065】 投稿者: ?  (ID:DCo6QgdnqKc) 投稿日時:2015年 09月 04日 13:25

    筑駒でも、同じ投稿をしていますね。何がなさりたいのでしょう。

    採択に反対なら、学校なり役所の担当部署なりに抗議されればいいのでは?

  2. 【3839077】 投稿者: ???  (ID:Fc.A.cwTkkE) 投稿日時:2015年 09月 04日 13:37

    受験をやめたらいかがですか?
    そもそも一時的な教科書だけで
    人生狂わせられると?


    それか受験生を減らして少しでも
    我が子が受かる確率を高くしようとでも?

  3. 【3839434】 投稿者: まぁ  (ID:S1j4EW8SHpQ) 投稿日時:2015年 09月 04日 21:28

    十分に賢い子であれば様々な情報に接し自分なりの思考でもって教科書には向き合うはず。
    教科書に右と書いてあれば右、左と書いてあれば左と単純に解釈してしまうようでは東大も世界も望みは薄いからそもそも心配無用。

  4. 【3839907】 投稿者: わりとマジレス  (ID:4vb2Ddqef66) 投稿日時:2015年 09月 05日 11:26

    国立中は教科書ほとんど使わなかったりしますよ

  5. 【3841446】 投稿者: わりとマジレスその2  (ID:PYKAztxkOeY) 投稿日時:2015年 09月 06日 19:09

    か、革命思想ですか、、、、、、。真面目なスレ立てとすれば、なかなか時代がかった感覚の方とお見受けします。


    なので何か目的が別にあるかもしれませんが、それはおいといて、他の方の参考にもなるかもしれないので、
    マジレス(上の方に続き)します。


    国立附属校の設置目的は、教員をめざす学生の教育実習の場や、国内外の教育関係者の教育研究会や視察の受け入れの場の他に、
    新しい教科書や、副教材、教育課程、教育法の先取り実験や実践、研究の場です。


    ですので、実際に教えていらっしゃる先生が教科書の執筆者であったり、監修者であったりするケースも多いです。
    そういうことなので、「どの教科書に従って粛々と進めていく」というスタンスではないです。
    しいていうと、教科書や教材を俯瞰的に検証対象として見ているスタンスといったらわかりやすいでしょうか。
    たとえば、教科研究室に行くと、採択した教科書以外にも、日本全国の教科書が全種(?までいくかわかりませんが)
    揃えてあったりします。
    そして、授業は、上の方のおっしゃるとおり、ほとんど教科書を使わず、先生お手製のプリントを使ったりするケースがよくあります。
    それが、ふたを開けてみると「まだ出版されてないけど来年から使われる教科書の原稿段階」だったりします。


    それで学習した後、たとえば定期テストの前などに、
    「で、これまでやった学習は、教科書をめくってみると、何ページから何ページにあたる内容でした。各自もう一度復習してみよう」というようなかんじでしょうか。
    でも、それが決まったパターンではなく、教科によっても、先生によっても、その時によっても違います。
    教育研究ですから、決まったパターンがあるわけはないですが。


    そういう意味で、たまにある「国立は学年の終わりになっても教科書が終わらなかったりするそうだ」なんて心配の声も、
    ナンセンスといえます。
    そもそも、教科書の流れに沿ってないですから。

    でも、念のため書きますと、世中は、宿題とか小テストとか課題、高校受験に向けての指導は
    結構バシバシあり、勉強させられますよ。


    話がそれましたが、スレ主様の御心配へのお答えにはなりましたでしょうか?


    もうひとつ念のために書きますと、知性、学問というのは本来前提を疑うというところから始まるので、
    知識層が、基本的にリベラルな姿勢(もしかしてスレ主様の感覚では革命的??)になるのは自然の流れです。
    自ら政治的に保守的なポリシーを大人になって持つのは個人の自由ですが、
    保守反動の知識人って存在としてレアになりますよね。
    「これはこう決まっているから疑うな」では学問成り立ちませんから。
    広い視野をもって色々な考え方の可能性、メリットデメリットを公平に検証できないと、
    知性を身につける前提がくずれてしまいます。

    まああまり先走らずに。
    それより、お子様の心身の成長の場として、総合的にいろいろな側面で学校を見てごらんになるのがよいかと。
    10月中旬の芸術発表会では、力の入った各教科の展示発表があり、学びの一端がうかがえますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す