最終更新:

169
Comment

【3985636】学大附属世田谷か私立中堅校(至急)

投稿者: 迷います   (ID:lNvVDjTMZ3.) 投稿日時:2016年 02月 05日 06:04

いわゆる御三家残念、併願校で受けた上記二校で迷っています。親は学芸大学附属世田谷中の教育内容、先生や生徒の質などを気に入っており(私と夫は別の国立中学出身なので雰囲気などはわかります)、息子も学大附高校に行くぞと前向きになりつつあります(本人は押さえ校で6年がんばるというよりは途中でリベンジしてよい高校に行くというプライド的な意味もあると。それは結果どうであろうと彼の責任と納得しますがまあ小学校でもバランスよく成績もよいので進学できると思っているようです)。
ただ、私立中堅校のほうが面倒見がよく、部活も途切れることなく6年間同じ仲間と過ごせるという面も捨てきれず、本来私立が第一志望だっただけにこの選択で後悔しないかと迷う点もあります。
付属中学から学大府高校やそれぞれの道へ。みなさん仲間は途切れることなく続きますか?部活は熱心ですか?息子はサッカー部希望です。
また、私がいた国立小、中は研究校という立場でもあるので、一定の割合でADHD気味などのお子さんがいたと記憶しています。そういった点では少しクラスが落ち着かない雰囲気になることもありました。その点もどうでしょうか?
一度こちらに決めたものの、迷っていることもありどなたかにここは良い学校だからと背中を押してほしいのです。どうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4624026】 投稿者: 重大な改善事項がある  (ID:1oZGQ0Y.NIs) 投稿日時:2017年 06月 27日 08:29

     文部科学省の国立大学法人評価委員会は6日、86ある国立大など計90法人の中期目標・計画(2010~15年度)の達成状況の評価を公表した。業務運営について東京学芸大と群馬大で「重大な改善事項がある」と指摘した。東京学芸大は付属高校で起きたいじめで適切な対応が取られなかった点が問題視された。

     評価委は「教育」「研究」「業務運営」など8項目を5段階で評価しており「重大な改善事項がある」は最も低い評価。東京学芸大は15年度に付属高校で生徒が大けがをしたいじめ問題で「重大事態」として文科省に報告するのが半年遅れるなど不適切な対応があった。文科省は「教員養成大学として認識が甘い」として付属学校への指導・助言体制の強化などを求めた。

  2. 【4624061】 投稿者: サピックスのスレで  (ID:/hhMzrmHbl2) 投稿日時:2017年 06月 27日 09:03

    平均偏差値35の子の進学先が学芸世田谷と報告されていますね。
    かつての御三家の併願校だった学芸世田谷と今はまったく別の学校なのです。35なんて子は、私が受験した頃(20年前)は、受けもしませんでしたから。

    20年前は東大狙いで中学から入る子もいましたが、今は東大を狙うならば、中堅私立の方が近道です。男子は別学の方が共学より圧倒的に数字は良いというのは「男子校という選択」という本にデータで紹介されてます。イギリスやオーストラリアでも同じ結果だそうです。

    附高は、20年前は東大合格100名超えの超進学校で、中学受験で御三家に落ちた子も高校に行ければ大逆転という学校でした。
    だから、まだ皆さんの中にそのイメージが残っているのだと思います。
    今は、東大合格者数は半減し、そのうち現役合格は400人中20人台。学校が出しているデータをよく見てください。
    高校外部は相変わらず優秀と聞きますので、実績の多くはそこでしょう。それでも実績を見ると、「落ちたもんだなあ」と思います。演劇や部活は楽しそうですが、相当地頭がよくないと、高三秋まで活動してからの受験勉強で大学を突破できません。昔は地頭が良い子が集まって来ていたのです。今はそういう子が少なくなりました。信じられないようなイジメも起こります。あれは学校の責任というよりは、これまでとは違う種類の子が増えたことの表れと思いました。自分の頭で物事を考えられる子は、高校生にもなればイジメめいた空気をうまく回避する雰囲気作りができます。昔はそういう学校でした。今は、先生たちも後夜祭をなしになど、厳しくすることで、生徒をまとめようとしています。入ってくる子の質が変わりつつあるので学校も変わらなくてはならなくなり、昔の附属高校の良さも消えつつあります。

  3. 【4624221】 投稿者: 少し訂正  (ID:ifl3HKpok.w) 投稿日時:2017年 06月 27日 11:27

    上の方が書かれている内容に同意するところも少なくないのですが、少し違っているところがあるので指摘させていただきます。

    まず、卒業生は1学年400人もいません。現在は、年度によりますが、330人前後です。

    中学受験(受検)時の競争率が低下し、そのため合格ラインの偏差値も下がっていますが、少なくとも一昨年までは国立熱望組はおり、御三家併願者や(例外的だと思いますが)合格者も中学から入学してきていました。附高の成績上位者や東大合格者にも内部生が少なからずいます。

    ただし、国立大学附属校のいわゆる教養教育よりも大学受験に直結する教育を求める親子が増加しているためか、近年は附属中学の人気が低下傾向にあります。加えて、一昨年に発生したいじめ事件が、その傾向に拍車をかけた可能性はありそうです。

  4. 【4624269】 投稿者: なぜ  (ID:ztDo6irBob6) 投稿日時:2017年 06月 27日 12:20

    学芸世田谷のN偏差値が55まで低下している。
    しかも、学芸竹早より下になっているのはなぜ?

  5. 【4625605】 投稿者: 学大小金井はN偏差値45  (ID:.cvc.CD4ybU) 投稿日時:2017年 06月 28日 15:33

    まさかここまで低くなるなんて。

  6. 【4625729】 投稿者: 小金井は  (ID:qlVbw2.VnNc) 投稿日時:2017年 06月 28日 17:18

    定員割れの噂もありますね。昔はすごい倍率だったらしいですが…今やもう…

  7. 【4626515】 投稿者: 保護者  (ID:sgzwsSrtOBA) 投稿日時:2017年 06月 29日 12:36

    偏差値は目安にはなりますが、何を学校に求めるかだと思います。

    わが子は世田谷ですが、偏差値だけでみれば5~10程余裕があって入学してもトップ層は厚いです。
    中学受験時の模試だと、学校別の順位はs塾で二桁でも、N塾では一桁順位だったはずなのに…

    派手さもないですし、ガツガツやってるような雰囲気ではないですが、(確かに課題は多いです。)学力はついてますね。
    塾は一教科のみでも、大手塾のテストでは国立や公立最難関高校も圏内です。
    このまま進学できれば附高に進学する予定です。

    課題が多いと書きましたが、工夫もされていてますよ。
    思考、分析、記述、計画性等、様々な力が鍛えられる要素が含まれているように感じます。

    様々なシーンにおいて、放任とかではなく生徒に思慮する時間を与えていただける学校ですね。自由についても今年の卒業生の答辞よかったです。自由を理解されていましたね。
    のびやかな環境で、行事も全力投球。どれも盛り上がりますし、毎日楽しそうです。

    父は子の自主性を尊重する学校を好んでいましたので、父子で私公立の中高一貫、都立高校も含め多数見学し、子供が最終的に附中の受験を決めました。
    私は地方出身だったので学芸附属のことはよくわからない上、色んなことを言われていることが気になり、当初は別の学校を子供にすすめておりました。でも、実際に説明会、文化祭と学校を訪問するうちに安心して受験させることができました。噂は噂でした。

    偏差値だけでみるともったいないとも言われましたが、附中でよかったです。子供は再度受験したとしても、附中を受験するそうです。

    どの学校もお子さんによっては、あうあわないはあるかもしれませんけど、附中いいですよ。
    よい選択を。

  8. 【4627236】 投稿者: 我が家の近道  (ID:5CfffYBxWW6) 投稿日時:2017年 06月 30日 02:55

    公立小からSAPIXを経て世中受験→現附高生の保護者です。

    サピックスのスレで さんは巧みに訳知り風に書いていらっしゃいますが、卒業生など内部の方ではありませんね。
    「今と昔は違う学校」、今は東大を狙うならば中堅私立の方が近道、と偏差値や入学者層の変化を解釈して見せ、私立とカリキュラムの違いを強調しています。次は男子は別学の方が共学より圧倒的に数字は良いと共学否定論を書かれているわけですが、それが普遍的真実ならば、「今は」ではなく、サピックスのスレで さんが世中を受けたという20年前でも同じだったはずです。
    要するに色々な切り口から今の世中・附高をこきおろそう、という以外に見当たるものがありません。
    匿名掲示板ですから色々な方がいるでしょうが、附高・学芸ウォッチャーなのか何なのか、関係者でも何でもないにもかかわらず、定期的にわかったようなことを書き込みに来られる存在は、本当に不思議です。
    世中のほかにも良い学校はありますし、学芸附中・附高のようなシステムでない、中高一貫の良さもわかりますので、その方が良い方は他校を受けられれば良いと思います。
    が、ひとつだけ。嘘は書かないでいただきたいです。

    附高について「後夜祭を無くすなど先生たちが厳しくせざるを得ない」とか「それによって附高の良さが失われている」などと我田引水で書かれていますが、とんでもない。
    そもそも後夜祭は無くなっていませんよ。
    辛夷杯他様々な賞の発表があり、泣いたり笑ったりのドラマが繰り広げられる辛夷祭のハイライトですから、無くしようがありません。

    地頭どうのこうの、とも書かれていますが、高入り生が優秀、と昔から一般に言われるとおり確かにとてつもなく優秀な方もいるものの、だからと言って別に、たとえば学年約300名強のうち上位3分の1を高入り生が占めているわけでもなく、小入り、中入り含め、内部生も結構上位層にバラけているのは、附高に入ればわかることです。これらは、入学偏差値関係なく、まさに地頭が良く、附高・学芸に求めるものがあってきている層です。
    下から数えた方が早いところに高入り生はいないのも、昔から言われているとおりですが、かといって彼らの地頭が悪いわけでもありません。

    世中も附高も入ってみての実感は、保護者様が書いていらっしゃるのがぴったり来ます。
    偏差値より、「学校に何を求めるか」を考えてくるところだと思います。

    我が家はsapix小学部αクラスでした。最初塾は「は?」という反応でしたが、世中・附高に求めるものがはっきりしていたので志望はぶれませんでした。直前は苦手の克服や記述添削などしっかり指導していただき「相当上位で入っているはずだ」とsapixの先生に言われました。卒業後子どもが世中の先生に教えていただいたところ、実際そうだったようです。 

    ところが、世中で常に上位だったかというとそんなことはありません。
    中高生は色々な要因で時に暴走し、迷走します。我が子も一時迷走。その時は学年どん底の成績でした。小入りの方も含め皆さん地頭が良く、また勉強熱心なので、いくら入った時上位でもすぐにぬかされるのです。中入り生は私立御三家残念、中には御三家合格の方もおり、神奈川御三家合格は散見されました。結局、偏差値などその程度のもので、入ってからの頑張りが大事だということです。
    世中の先生は、決して子どもの個性を否定せず、辛抱強く見守り、励まし、バックアップしてくださいました。おかげで我が子も強く、一回り大きくなった頃、成績も上位に回復しました。どん底の時は附高「絶対無理」と言われた時もあったようですが(優しく言われるので鈍感な親は気付きませんでした)、悔しさをバネに頑張れました。2年までの内申が悪いので附高受験もひやひやでしたが、志望は尊重してくださいました。上述の入学時の成績は、回復後「キミには元々それくらいの力はあったんだよ」と教えていただいたそうです。

    附高に入っても、同じ教科がテストによって学年一ケタの時もあればせいぜい平均程度の時もあります。子ども達のポテンシャルは結構拮抗しているのです。最終的にたゆまず努力を継続できた人が夢を実現できるのでしょう。

    世中、附高では、期待した以上に、視野を広げ、自分の頭、手、体を使って思考し、組み上げる力を鍛えていただきました。
    我が子も、折に触れ「世中・附高で良かった」といいます。
    世の中も変わり、高校生そのものが幼くなり、また東大100名の頃の附高とは「相対的なもの」は変わっているかもしれませんが、附高ならではの懐の深さ、広さは存分に残っています。我が子も現在将来の職業を見据えて国立難関大を目指して努力中ですが、世中・附高に入らなければそういう発想はありえなかった。理想の高い友人、視野を広げてくれる先生方や先輩から刺激を受け自然とそうなったのです。何が近道か、人によって違います。

    ちなみに我が家は、いじめは絶対に許さない、自分が当事者でなくてもみかけたら断固立ち向かう主義です。こういうことは幼少からの家庭教育が大きいと思います。
    附高のサイトの教育目標、「清純な、気品の高い人間」に、「性善と正義を愛し、敢然として邪悪を斥け、いちずに真実なものを追及する意欲と勇気」という言葉が加わりました。世中の教育目標も志の高いものですが、たかが教育目標、されど教育目標。今改めてかみしめています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す