最終更新:

10
Comment

【956369】竹早中の通塾事情の件

投稿者: あじさい   (ID:6UnYkulXpP6) 投稿日時:2008年 06月 19日 12:12

竹早中は入学後、附高進学のためには早々に塾通い必須ということですが、どの程度のレベルの塾通いになるのでしょうか?主用科目全てを中一からがっちりやらなければ間に合わないのでしょうか?塾のクラスも難関進学校クラスを選択しなければだめでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【956410】 投稿者: 梅雨。  (ID:KCTeqm.ujl6) 投稿日時:2008年 06月 19日 13:11

      竹中はご存知の通り、高校受験が普通にあります。
      附高に確実に入れる保証は何もないんですよね。今後の子供の様子で
      どのようになっても良い方向に準備が必要です。

      でも1年生で勉強に危なっかしくなったら、考えればいいのかな??
      と、思います。
      たとえば、夏休みの夏期講習だけ、苦手なのを塾で受けるとか。
      その子によっても違うし、ここで明確なお返事は出来ませんが、お子さんの
      様子を見ながらで良いのではないでしょうか?

      それと、今から附高を意識しすぎると、苦しくなりますよ。
      今は、程ほどに成績を収めつつ学校生活を思い切り楽しませて上げてください。

      本当に有意義な3年間を過ごせますから。

  2. 【956422】 投稿者: 梅雨  (ID:KCTeqm.ujl6) 投稿日時:2008年 06月 19日 13:22

      失礼しました。在校生とばかり思っていましたが、違うかな?

  3. 【956444】 投稿者: あじさい  (ID:6UnYkulXpP6) 投稿日時:2008年 06月 19日 13:44

    梅雨。様

    さっそくのご丁寧なご回答に感謝いたします。
    仰るとおり入学後の子供の成績がわからないとどの程度の勉強が必要かわかりませんよね。
    ただ塾通いも補習程度なら子供にも経済的にもたいした負担にもなりませんが、受験前提の通塾費用と労力とを考えたら多少偏差値が前後しても私立一貫校のほうがよいのかも、という考えもありまして質問させていただきました。

    上位、もしくは下位なら逆に悩みませんが成績が中位程度だった場合、どの時期からどの程度の内容の塾に行かれることが多いのでしょうか?また最終的には成績上位のお子さんも進学塾で難関高レベルの受講をするのでしょうか?

    質問ばかりで恐縮ですが、あくまで身近なお子さまたちの例で構いません。
    教えていただけないでしょうか?

  4. 【956447】 投稿者: あじさい  (ID:6UnYkulXpP6) 投稿日時:2008年 06月 19日 13:45

    梅雨。様

    紹介が遅れましたが、来年中学受験です。

  5. 【956690】 投稿者: かたつむり  (ID:A/DcLMDKUgU) 投稿日時:2008年 06月 19日 18:27

    子供が今年卒業しました。
    こちらの中学では、入学当初から保護者会などで「塾をお考えの方は、まず学校の授業の予習復習を優先させてください。塾に時間をとられて、学校生活がおろそかにならないように」と、何度かお聞きしました。

    我が家では子供と話し合い、高校受験も大事、でも高校の3年間と同じく、竹中の3年間も大事に、充実した方が良いという結論で、通塾は見送りました。


    先生が信頼・尊敬できる存在でしたし、定期テストではおおよその順位は各家庭に配られ、苦手科目も把握できました。
    中位層は、毎回入れ替わりが激しく、子供と友達は「勝った」「負けた」「リベンジ」などとオープンにしていたようです。

    我が家の場合、塾は大手の夏期・冬期に1年から、本科に入ったのは2年の終わりでした。
    塾内のテストでも、竹中の友達と切磋琢磨していたような?


    一番印象的だったのは、高校受験の朝、塾の先生の応援団が校門で名前を呼んだのに、(聞こえないか)聞こえないふりをして、竹中の先生のもとに走って行って「いってきます」をしていたことです。
    本当に心から先生を尊敬していたようです。そんな中学生活を送らせていただき、感謝いっぱいです。

  6. 【957152】 投稿者: あじさい  (ID:DNu.8oOOyI6) 投稿日時:2008年 06月 20日 09:19

    かたつむり様

    お子様を通しての体験談、とても参考になりました。
    ありがとうございます。
    なんとなくイメージがつかめてきたように思います。

    ついでにお伺いしたいのですが、内部進学で附高に合格できるレベルですと、一般的な偏差値はどのぐらい必用なのでしょうか?外部とまったく同じ合格点ではなく、内部進学者は合格点が優遇されていると聞きました。

    またそのレベルの偏差値ですと、他高を併願した場合どのあたりの高校を選ばれてるのでしょうか?

    私も夫も私立一貫だったので都立、国立の受験の実態がよくわからず、質問ばかりで申し訳ありません。

  7. 【957288】 投稿者: 梅雨。  (ID:KCTeqm.ujl6) 投稿日時:2008年 06月 20日 11:54

      いつも思うのですが、国立に行って塾に行くのと、私立で6年という考え方。
      私立で6年、塾なしで通えるなら時間的には楽だと思います。
      
      国立校の子供達は、進学校の方針とは全く違う教育を受けるのですから
      親子で覚悟がないと大変です。

      竹早でしか学べない事が沢山あって、それが彼らの生命力になっている気がします。
      部活も、行事も、勉強も全てに貪欲です。
      何でも一生懸命で、見ていても気持ちが良いくらいに。多少、成績が振るわなくても
      仕方が無い、と思えないと疲れてしまうかも。

      高校進学の事が最初から気になるようなら、私立の方がいいような。

      ご質問の偏差値ですが、難関校用の駿台なら65前後??
      普通の模試なら72〜3超え位でしょうか。ただ5くらいの前後差はあると思いますが。
      
      私立の併願は、慶応、早稲田、開成、〜いずれも難関です。
      附高が残念だった時、都立受験をする時は日比谷、西、青山その他。
      ただし、附高が受かるレベルでの事です。(試験は魔物で絶対は無いです)
      附高に行く子供はその位に受からないと高校でついていけません。

      
      

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す