最終更新:

74
Comment

【1764074】大学受験は無理

投稿者: 国際化   (ID:19yukRQM102) 投稿日時:2010年 06月 13日 14:17

帰国子女で入学しました。とにかく附属小学校から進学してくる生徒さんの
レベルが低すぎ。レベルが低い上に、国立小学校を卒業したというプライドだけは
高い。親も同様。

入学して分かった話ですが、大泉小学校の優秀層は私立への外部受験か同じ
学芸大の竹早中学に進学。 国際へは希望すれば全入できる状況。
国際化を目指す英語教育と言っていますが、実際教える先生は
国際になる前の附属中学の先生。さらに主要科目の進度は公立より遅い。

このままでは大学進学はできない。とにかくできない附属小学生を入学させないで
欲しい。入試制度の変革に期待します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4588803】 投稿者: 学芸国際の実際  (ID:9ZyMnAipRP6) 投稿日時:2017年 05月 27日 14:15

    在校生、保護者、学校関係者のどなたも指摘していることですが、この学校は大学受験に特化した授業を期待されている方には不向きな学校です。

    各教科とも、テーマを深く掘り下げ思考力を養成しようとする意図のもとカリキュラムが作られているように感じられます。

    もちろん授業内の小テストの類は他校と同じようにありますが、あくまで知識の定着度を測るためのものであり、受験と直結するかといえば、否です。

    また、少人数教育のメリットを最大限活かした授業が実際には行われています。
    たとえば英語は中1から「コア」と「アドバンス」のレベル別に、それぞれ二十名強ほどのクラスが編成され、コアでは初学者も習熟できるよう4技能育成の工夫が凝らされている一方、アドバンスでは、海外の学年相当の授業が全編英語でなされています。

    中には、海外経験のない生徒でもアドバンスで授業を受けている者もおり、毎年、4年生(高1)の1割強が米国を中心に1年間の海外留学をしている実態があります。

    ともあれ、こうした授業を中高通じて週5回毎日受けていれば、日本の大学受験では格別英語に力を入れなければならない理由はありません。

    7月と10月に学校説明会があるようですから、そちらに参加して実際に自分の眼で見て耳で聞いて確かめるというのがいちばん賢いやり方でしょう。

  2. 【4589843】 投稿者: 学芸系  (ID:JHg7WbILFZg) 投稿日時:2017年 05月 28日 09:36

    ふとしたきっかけがあってこちらを拝見しました。
    世田谷区下馬の方の学芸大附属高校に子どもが通っていますので、門外漢でごめんなさい。
    ただ大学受験勉強について、学校は…国立は所詮…のような書き込みがあったので共通課題として一言だけ。
    海外大、帰国生枠のようなことは存じませんが、普通の国内大学受験に関する限り、私立難関だろうと、都立だろうと、「学校が合格させてくれる」ような考え方は幻想です。
    大学受験勉強は、情報収集、計画、勉強、全て「自分でするもの」、これ基本です。
    前の方が書いていましたが、私立でも大学受験に特化しない教育をしているところはたくさんありますし、また地方に行けばろくな予備校のないところもある。それでもちゃんと一流大学に受かる人は受かります。先輩や知人、塾の説明会など、わずかの伝手でも、情報があれば食いつく、掘り下げる、自分に合わせてカリキュラムを組む、個別に先生の助言を求める、足りないところを補強する相談をする、場合によっては個別にでも指導、添削していただくお願いをする。
    大人になって社会に出たらそうしたアクションは当たり前ですが、そういう「自ら道を拓く生きる力」を学芸系では養っているのでは?
    上記全て我が子も実践していることです。きっかけはある科目が振るわないことでしたが、ほぼ個別指導状態で毎日ご指導いただきました。自らぶつかれば、どの先生も、出てくる出てくる、ノウハウや情報、「あと、自分がやるだけなんだな」ということがよくわかりました。
    子どもはどうしても目指したい道があるので(時々サボりながら)頑張れる、という感じです。
    塾もうまく使えばいいです。私立、都立、塾に行けば「塾なし」を謳う学校も含め色々な学校のお子さんがいます。他校の方もみんな自分で努力しているんです。
    塾だって、積極的に相談に行く行かないで全然対応が違いますよね。

    学芸系は受験実習やレポートなどの本物教育主義がイメージ強いので、そのぶん不利みたいに思うのかもしれませんが、そこがいいところですよ。大学に行ってからその力が生きるようです。
    高い進学率を謳う学校はもともと「そういう価値観のお子さん」が多く集まってきている、というのもあるでしょう。
    確かに5年間でカリキュラムを終え、受験問題演習ばかりやる時間が多いかもしれない。でも、学校でもそれで、塾でもそれ、本当に効率が良いのか?というのもあります。
    こちらは高校受験がないぶん、中学時代から大学進学を見据えてじっくり学力を養成できますよね。
    ボーっと待っていないで、先生にどんどん積極的にあたっていかれたら良いと思います。頑張ってください。


    それと、学芸大附属高校でのイジメ問題、週刊誌にどう書いてあったか知りませんが、学校側がイジメを知った直後の対応は実はとても早かった、と思います。それが、ある時点で止まったり、ある部分での報告が遅れた、その間は複雑な事情が働いたのでしょうが、とにかく何でも国立で隠蔽とか書けばネタっぽくて面白いでしょうがそういうことではない、です。当事者もいらっしゃるのでこれ以上は控えます。
    イジメはどこの学校にも起こりうることですが、国立だから記者会見までやった、私立なら知らないうちに関係者が退学していつの間にかフェイドアウトだわ、というのは私立校にお子さんを通わせる複数の親御さんの言葉です。もちろんイジメそのものは断じて許してはいけません。防止ガイドラインなど刷新に動いています。

  3. 【4594202】 投稿者: おーい  (ID:eLxc/YYyLPA) 投稿日時:2017年 05月 31日 21:28

    いつにやったらホームページで28年度卒業生の進学実績が発表されるの~?

  4. 【4608041】 投稿者: 国際  (ID:CCploHPUbCM) 投稿日時:2017年 06月 12日 17:08

    イマージョン・IB等と謳いながら海外大学への合格実績が少ないのはなぜでしょう。
    毎年8~10校程度合格ということは実質3,4人ですよね?

  5. 【4610662】 投稿者: light  (ID:Um6GGifODw2) 投稿日時:2017年 06月 14日 22:04

    進学実績、アップされましたね。
    幅広い進学先のようですが、上位は分母に比べてかなり良い実績ですね。
    海外の学校が少ないのは、それなりに費用がかかるからではないかしら。

  6. 【4610708】 投稿者: 国公立大が多い  (ID:9ZyMnAipRP6) 投稿日時:2017年 06月 14日 22:56

    5回生(130名)でこの合格者数は大健闘だと思いますよ。
    国公立大が約30名と多いのが目立ちますね。

    東大4
    京大2
    東工大3
    一橋大5
    北大1
    東京医科歯科大1
    筑波大1

    (早稲田)34
    (慶應)36

  7. 【4629395】 投稿者: 真似出来ない経験  (ID:IFxyhlY.az.) 投稿日時:2017年 07月 02日 01:11

    真鈴さんは高校2年生まで海外でしたか
    海外経験たっぷりの子達は、生きる力も国際感覚もバッチリで、大学受験も就職も何もかも有利、さすがです

  8. 【4631115】 投稿者: カスばっかり。  (ID:O0FzBUCPqZ2) 投稿日時:2017年 07月 03日 16:10

    海外大は、Northwesternを除けばカスばっかり。
    Northwesternと言ったって、日本のMARCHクラスだしね。
    広尾あたりでも、今年Stanford入学生出してるっていうのに、
    国際なんて名前負けしてるよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す