最終更新:

29
Comment

【3885610】先生の子供への関わりと学校の空気

投稿者: 銀杏並木   (ID:MADJQmkzK4I) 投稿日時:2015年 10月 28日 00:00

来月、受験をします。

在校生の方に教えてもらいたいことがあります。
小金井小の教員の雰囲気はどんな感じですか?子供への関わりはどうでしょうか?

いわゆる、褒めて伸ばす感じなのかビシバシできない部分を指摘しただす感じなのか。

今夏秋に学芸4校の説明会に行ったのですが、教師が子供にどう関わっているのか小金井小は全くつかめず、、、

他の3校は子供視点で学校について説明会でうまく表現しアピールしていたのですが、小金井小は寄付金等お金の話と教育実習生の話と海山の校外施設と通学マナーの4点について力説しており、学校の教育内容などの実態はよくわからずでして、在校生の方に様子を伺って、併願時の第一志望を何処にするか、決めたいと思いました。(3校 併願できることになりました)

また、小金井小の学校全体で共有している研究テーマもわからずで、もしかしたら小金井小は一つの軸がなく、個々の教員がおのおの研究活動に没頭していているのかしら?とも感じなくもありませんでしたが、実際はどうですか?

→世田谷小、竹早小、大泉小は学校がもつ大きな研究テーマの紹介と説明がありました。

最終 抽選があるので理想ばかり言ってはいられないと理解しているのですが、当日の子供のコンデション次第では試験を受ける学校を一つに絞ることも考えておいたほうが良いのかなと思っているので、今回このようなトピをたてた次第です。

在校生のみなさま、どうぞ宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3893668】 投稿者: スレッド主  (ID:MADJQmkzK4I) 投稿日時:2015年 11月 06日 10:51

    アドバイスありがとうございます。

    なるほど‼️学校側が知って欲しいのは「貧乏」。学芸大付属4校でこれを強調していたのは小金井小だけで(他校も勿論 寄付金の話はありましたが伝え方がかなり違うのですよね〜)、それは昔からずっとアピールし続けているのですね。

    何故だろう、4校とも懐は 同じなのに。子供の学校生活よりもこちらを延々と話していた印象が強い学校でした。校舎の建て替え費用を必死で集めてるのかな。

    ところで、最後に書いて下さったくだり。
    やはり、併願の場合 順当に考えれば最初にトライした学校のほうが合格率は高いのですね。うーん、考えさせられます。

    お教室は合格率を上げたいので、併願が大前提で提案してきますし、親としてもくじが最後にあるので併願できるならと思ってしまう。「筑波と違って、学芸の午後受験は欲張りな家庭(午後組はほとんど併願の家)の集まりなので、とにかくうまくスケジュールを組みましょう、笑」と。

    やはり、獲得目標を明確にして絞ってみようと思います。ありがとうございます。

    他のみなさまも、参考になる情報ありがとうございます。

  2. 【3893671】 投稿者: トピックス主  (ID:MADJQmkzK4I) 投稿日時:2015年 11月 06日 10:54

    充実した学校生活が伝わってきました。ありがとうございます。

    そうですね。
    学校目標。確かに教員が子供達をどう見ているかはこれにつきますね。新たな視点が持てました。ありがとうございます。

  3. 【3896582】 投稿者: ないない  (ID:bu7Z6OcUY.k) 投稿日時:2015年 11月 08日 23:43

    校舎建替えの費用なんて募ってないよ。本当に頭デッカチなんですね。

    ある程度、寄付をあてにして設備更新とかの計画たてているから「寄付は任意だから別に払う必要ない」と思っている貧乏な家庭には来て欲しくないだけですよ(笑)

    あと「学芸大の午後は併願者ばかり」はどうなのかな。頭デッカチなのにそれが正しいか検証しないんだ…お教室に踊らされすぎ…

  4. 【3896784】 投稿者: 受験生親  (ID:BUEe1a18nBY) 投稿日時:2015年 11月 09日 09:26

    9月に行われた説明会に参加しました。
    言われた内容は
    ・伝統があるという自負
    ・都外に施設があるという自慢
    ・共有、友達と助け合う
    ・専任教育
    ・70%は付属中学へ進学
    ・付属一貫校ではない
    ・研究があり、成功、失敗もする
    ・教育活動重視
    ・年に1%ずつ国からの予算が削減されていて厳しい状況のため寄付に頼らざるを得ない

    最後に5年生が作成した「こようよ学芸」のビデオを見せられました。
    かなり雑で作ってみた感があり、私立で同じようなプロが作ったものと比べると見劣りしますが、子ども達の顔が見えて良かったですね。

    子ども達はそんなすれているようなイメージはありません。
    ごくごく普通な一般公立にもいるような子ですね。事務の態度も事務的なもので、先生の笑顔が一切ありません。子ども一人一人をしっかり見て、可能性をのばしてもらおうと学校に期待しているのであれば私立がよいでしょう。ここも公立に毛が生えたような感じで一番の目標は研究です。人を見ずに教育を語っている感じがしました。研究校であれば斬新な教育プログラムの試行などがあるのかと思いきやどうもそうでもなさそうですし、いろんな人を組み込んで研究材料にすればよいかとも思うのですが、ある偏りのある子達をその年毎に集めるような感じもします。教育内容が見えてこないということはそれに意味があり、あまり特殊なこともなく、特に何かに力を入れているという特徴付けをしていないからではないでしょうか。例えば近場の公立校の特徴はなんですか?と聞かれても説明できないのと同じでほぼ公立と同じようなもの、ただし優秀な子が選ばれて集まっていると思えばいいのではないでしょうか?
    説明を聞いていて学校が何かをするのではなく、周りの友達から影響を受けるようにしている感があり、遠泳もその一貫のようで友達から学ぶというのにすごく力を入れています。

  5. 【3896949】 投稿者: ?  (ID:npcss5soA4g) 投稿日時:2015年 11月 09日 12:43

    受験生親の感想なのか、在校生親のコメントなのか、内容からはわからないね(笑)

    まあ、複数合格(入学許可?)貰ってから、上から目線で選べば良いのでは?

  6. 【3906608】 投稿者: 確かに不思議…  (ID:os7a30WMNTw) 投稿日時:2015年 11月 18日 22:48

    確かに、受験生親さんって、在校生の保護者みたいな良く実情を知ってる風な記載の仕方ですね(^_^)

  7. 【4531181】 投稿者: やれやれ  (ID:5Fzx2ZAC4TI) 投稿日時:2017年 04月 10日 22:20

    子供ののSOSを見て見ぬ振りしたあの担任のことは忘れまい。
    自分の立場が第一のお調子者。
    おかげで隠れいじめが定着したまま、なんの解決もしてもらえなかった。
    やっと卒業した息子の顔は晴れ晴れしてました。
    国立ってやっぱり教師育成と教育実験のための学校だと思い知った6年間でした。

  8. 【4531416】 投稿者: なんスカ?  (ID:t6Q2jgunTAU) 投稿日時:2017年 04月 11日 03:38

    全くスレと関係ないコメントを一年半前のスレに…

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す