最終更新:

17
Comment

【3915927】中高一貫の私立との比較(メリット)について

投稿者: 17卒男子   (ID:qXpNQK.TeVE) 投稿日時:2015年 11月 30日 01:58

・学芸大学附属小学校
・中高一貫の男女共学の私立

…のどちらもご縁を頂けた前提でのご意見を伺いたいと思います。

多くの方の書き込みでは中学受験向けの授業はないので最終的なコスト(通塾なども含めて)はどちらも変わらない、学芸大学付属高校までの進学はかなり難しいので高校で外部(私立)に出る人も多いなどデメリットに関する記事を多く目にします。
学芸大学附属は立ち位置からも私立の様に英語や課外授業などが充実していることもありませんし、抽選番号順の繰り上げ合格(=合格者の辞退数)も少ないと聞いていますので、国立専願の方は別として私立と天秤に掛けた上でもやはり選択したという意味になると思っています。それはつまり、小中高一貫の私立と比較して様々なメリットがあるのだと思っているのですが、些細な事でも構いませんので皆様の感じた学芸大学附属小学校の魅力を教えて頂けますでしょうか?

私立の比較対象は例えば桐朋・桐光・森村の様に大学なしの男女共学・併学の学校を想定しています。よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3915935】 投稿者: 過去ログ  (ID:q2q.m69e/pM) 投稿日時:2015年 11月 30日 03:45

    小金井小あたりの板で何度も書かれていますので、まずは過去ログ読みましょう。

    保護者の価値感の問題です。
    特に、小学校に求めること、大学進学について、そのプロセスについての考え方あたりで変わってくると思います。

    スレ主さんは、なぜ私立の選択が桐朋、桐光、森村なのですか?ご自宅から近いからだけですか?小学校受験の目的を明確にしましょうよ。成城、成蹊ではダメなの?幼稚舎、早実、青学、学習院は?なぜ、中学校受験で御三家目指さず、小学校から私立に通わせたいのですか?そのあたり、まず保護者としての方針が固める必要あると思います。というか、そのあたりの考えがまとまらないと、比較のしようがありません。


    私が学大附属を選んだのは「保護者が区立よりまとも=子供も粒が揃っている」な確率が高いからかな。計9年は親子共に学習環境のストレスが少ない可能性が高いと判断したと言い換えても良いです。私立にもそれを求めていましたが、ほぼ区立と同じ程度の出費でその環境を得られるので最終的に学附を選択しました。

    それと対外的なイメージ。見栄も少なからずあります。何でもよいから私立ではないです。わたし自身が中学受験をしておりますので、私の中でのイメージも大切にしました。だから、森村、桐光に通わせる位なら区立を選択したと思います。

    あとは中学受験回避かな。

    内申が取りにくいこと、そもそも選択出来る進学校が中学受験より少ないのがデメリットだと高校受験に向けては思っています。

    そこし辛辣な表現すると、学校には、環境の良さを求めていて、学習面のフォローについては多くを求めていません。家庭や塾でフォローするものと割り切っています。

    我が家は「国立大にいれないと…」とは思っていませんので、高校から東京六大学附属(私立)あたりに入れるよう導きました。

    表面的な比較をする前に、両親で「なぜ?」の理由を良く話合いましょう。保護者がブレないことがとても大事です。

  2. 【3915993】 投稿者: どちらでも  (ID:6dsVvB2zkHc) 投稿日時:2015年 11月 30日 07:36

    学芸小の保護者です。我が家は国立専願でしたが、学校生活には満足してます。
    勉強面では家庭でのフォローが必要となりますが、子供たちの意見で運営される行事や総合学習は、意義のあるものだと思っています。

    8-9割程度の生徒が中学へ進み、中学受験で入ってきた生徒と一緒に高校受験へと向かいます。

    学世田中の場合、学附高校へは生徒の半数近くが進学しますが、他にも有名私立高への進学など、中学での合格実績はトップクラスだと思います。

    学附高の説明会では、「階段が生徒を成長させる」というお言葉がありました。

    中学までの9年間、慣れ親しんだ仲間と高校に向けて切磋琢磨する環境は、ダレることがなく自分にあった進路を選べるという点で良いと思います。

    私立には私立の良さがあると思いますので良くご検討くださいね。

  3. 【3916132】 投稿者: 子供は大学生  (ID:REBREKc5SoM) 投稿日時:2015年 11月 30日 10:31

    私だったら学大附属から中学受験かなと思います。
    要は子供にどういう風に育ってほしいか。裕福なご家庭の中でおっとりと育ってほしければ、名前を挙げられた私立でもよいし、優秀なお子さんの中で切磋琢磨し、より上を目指すということなら、国立小→中学受験又は国立小→国立中→国立高でもよいと思います。
    学大附属中の場合内申が足りなくて附属高の進学にもれてしまったお子さんも早慶附属や都立TOP高には進学されているようです。

  4. 【3916234】 投稿者: 一人っ子  (ID:Veapg42oGfo) 投稿日時:2015年 11月 30日 12:14

    お子様は一人っ子でしょうか?もしもご兄弟が下にいらっしゃる場合は一緒の学校に入ることが出来るかも運しだいです。が、お知りになりたい事はメリットとの事でしたので箇条書きにさせて頂くと。


    ・子供に自主的に考えさせる・行動させる事に趣をおいている
    ・先生も研究の一環としてというのがあり熱心といえば熱心
    ・低学年は驚くほどゆったり(メリットとするかは賛否)
    ・ブランド?
    ・私立に比べると比較的近所に友達・先輩後輩が住んでいる

    でしょうか。
    教育に関する内容は学力だけではないので子供が感じたことと、親が感じたことに結構乖離があるように感じてますが、人生トータルで見れば間違いなくプラスの経験ができていると思います。

  5. 【3916281】 投稿者: 支離滅裂  (ID:k5CmNrOFVNg) 投稿日時:2015年 11月 30日 13:08

    ・中学受験前提(受験小とコスト比較?)
    ・私立小学校と学附の比較
    ・中高一貫と国立・私立付属小と比較
    ・大学がない私立付属と学附の比較

    中高一貫といったら一般的には附属小は入りませんし、高校受験する覚悟あるのかもわかりません。私立小から中学受験(桐朋って中学受験に前向きだったけ)?学附小から中学受験?実は何と比較したいのかさっぱりわかりません。

    スレ主が描くストーリーというか、学附含めて小学校に何求めていて、中学受験させたいのか、高校受験させたいのか、大学受験させたいのか…全くわからないのでコメントし辛いです。

    もう一度整理して、質問して頂けますか?

  6. 【3916313】 投稿者: 最終的には?  (ID:Shcmb9DOMiY) 投稿日時:2015年 11月 30日 14:04

    最終的には何を望んでおられますか?
    小学校での情操教育でしょうか?英語などの実利的な教育でしょうか?
    中高での輝かしい思い出になるような生活でしょうか?
    あるいは、大学受験での成功でしょうか?

    もちろん、全てを手に入れることも可能ですし、全てが手に入らないこともあります。

    しかし、ある程度の優先順位をつけないと、当面の学校選びも出来ません。
    学校のメリットデメリットを考えるのではなく、親として理想とする学校を想定して、それが候補となる学校のどこに一番近いかを考えた方がいいと思います。

    うちの場合には国立附属で、親も子も満足した学校生活を送ることができましたが、では、他の方に薦められるかと聞かれるとNoです。
    他の方の価値観がわからないからです。

    ただし、スレ主さんの価値観は、ある程度スレッドの文章から推測することができるように思います。
    スレ主さんの価値観であれば、国立には向かないでしょう。
    国立は、実利的なことを求めても得られるところではありません。
    子供の知的好奇心を育みたい、とか、子供が授業を楽しんで欲しい、とか、どちらかというとそんなタイプの親でないと、国立には合わないように思います。

    つまり、メリット、デメリットという言葉が出てくる時点で、あまり国立はお薦めできません。
    国立附属にも多くの保護者がいて、それぞれ様々な価値観を持っています。
    何かメリットがあるだろうと勘違いして国立にお子さんを預ける方もたくさんいらっしゃいますが、その場合には、学校に満足することは難しいと思います。

  7. 【3917151】 投稿者: 17卒男子  (ID:g6qMRHymr0g) 投稿日時:2015年 12月 01日 12:37

    皆様、ありがとうございます。

    アドバイスとても役に立ちます。
    これから家族で話し合って優先順位や方針などを固めたいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す