最終更新:

308
Comment

【1068495】九段中等への改善要望や悩みを打ち明けよう

投稿者: 思春期だからいろいろあるよね   (ID:moZ8snUoWQ6) 投稿日時:2008年 10月 24日 22:29

中高生年代、思春期だからいろいろ問題は起きるし、それを乗り越えるからこそ大人になれると思います。
九段中等自体も、過去を断ち切った若い学校として「思春期」にあるような気がしています。生徒指導問題に限らず、改善要望や悩みを打ち明け、共有し、改善への一助になるようにと思います。

問題を語るにしろ、九段中等を愛し、よくしていこうという思いをもった方に参加いただきたいと希望しています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1068503】 投稿者: 思春期だからいろいろあるよね  (ID:moZ8snUoWQ6) 投稿日時:2008年 10月 24日 22:36

    今の流行り言葉で言うと、九段中等は、学校側、父母、そして生徒も「中二病」なのかもしれません。
    理想に燃えて始めて行き詰ったり、絶望したり、悪いところを見なくなったり。

    公立なんだから一人も欠けることなく六年間一緒に過ごすと思っていたのにという、ギャップで大いに心を傷められているとは思いますが、それもまた、現実的な最善解へ至るのに必要な苦しみではないかと思います。
    ネットに書かないほうがいいこともあるでしょうが、書ける範囲で率直に語り合い、九段中等がよくなるための問題提起ができれば幸いです。

  2. 【1068509】 投稿者: 思春期だからいろいろあるよね  (ID:moZ8snUoWQ6) 投稿日時:2008年 10月 24日 22:42

    結局のところ、区立であっても選抜して入る学校なので校風に会わずに退学となるケースがでるのは、私立同様致し方ないと思います。夫婦の離婚のようなもので法律で禁じようが何しようがあわないものは合わない場合もあるわけです。
    ただ、学校側もそういう事態に不慣れで、お互いに不幸な状態だったのじゃないかと想像しています。

    ちなみに、私は受験生の親です。配偶者が気に入って引きずられているのですが、ここに来て、区民と都民の二層構造に無理があるのかもよ、都立の方が無難じゃないの?などとささやきだしています。その一方でいい学校になる可能性は大いにあるし、がんばって欲しいと応援もしています。

  3. 【1069126】 投稿者: 私立ならいいの  (ID:caYzK8WHx1s) 投稿日時:2008年 10月 25日 18:11

     私立中学受験が一般的なってきた事で・・エデュでも前から語られてますが・・
    一部私立中で安易に退学させる等の問題も指摘もされています、
    もっとも生徒本人が校風に合わず自らの意志で退学、転学はその子にとっても
    プラスになる可能性もあると思いますが。
     今回の件がどれに当てはまるかは、当事者でないので何も言えませんが・・・
    この学校の場合・適性A・B区分生(現中1~3年)、中等4、5年生(九段中編入)、
    都立九段高校3年生・と様々なバックボーンの子供達が混在してますので
    学校全体としての運営は難しいのかもしれません(先生方ががんばっても)
    区立中等学校設立の趣旨は良く理解できますし今後運営が軌道に乗る事を
    願ってますが、その狭間で万が一にも犠牲(今回の件でなく)になる
    生徒出ないよう細心の注意をもって運営していただきたいです。

  4. 【1069274】 投稿者: わたしは  (ID:.DJCoI0thWk) 投稿日時:2008年 10月 25日 21:12

    学校の運営というより、家庭の躾の問題だと思います。
    私立や公立一貫校に進学する家庭の多くは、公立中学では
    きちんと学習できる環境にないということで、通っている方が多いのでは
    ないでしょうか。ですから、生活指導面で何度も指導されて挙げ句の果ての
    退学勧告というのは(どのくらいの指導かはわかりませんがそこまで行くなら
    よほどのことかと・・・)周りへの影響が大きかったのではないでしょうか。
    きっと公立に行っていても問題を起こしその学校の評判を落とすような
    生徒ではないかと思ってしまいます。
    それについては、学校と言うより小さい頃からの躾の範疇だと思います。
    公立一貫校とはいえ、今は人気校ですが悪い評判が立てば人気も下がる
    でしょうし(公立ですから倒産はないでしょうが)それこそ
    在校生の親からも不満がたくさん出るでしょう。
    偏差値の低い私立では結構聞くことですが、このレベルの学校でも
    よくあることなのでしょうか?
    このレベル以上の学校では、成績不振で退学というのは聞きますが・・・

  5. 【1069468】 投稿者: 多聞  (ID:hu5RAlxa9IU) 投稿日時:2008年 10月 26日 00:03

    以下の文は、想像や推定に基づいているので、事実誤認がありましたらご指摘いただけると幸いです。

    九段は、学習意欲が低い生徒も入りうるという選抜方針と学力重視という指導方針が不一致であり、そこが問題を大きくしたのかなと思い至りました。

    九段は、受検の規定のおかげで、小学校の成績が悪いことが致命傷にはなりません。また、私立中学に近い問題を出す学校と違い、継続的に知識と思考力を養う勉強をしなくとも合格してしまう確率が比較的大きいと思います。
    倍率が10倍だろうと、2倍だろうと、とにかく、努力なしに受かってしまう可能性は他より大きいと思います。

    一方、入ると指導の主眼が学力におかれているようであるため、学力不振の生徒の居場所を見つけにくいのではないかと想像しています。また、中等教育学校として、途中で抜け出す道が、整備されていないのも、「撤退ルート」が無いため、より自体を深刻に下のではないでしょうか?
    勉強はダメだけど部活でがんばって学校を活性化してくれているとかいうすごし方があれば、そのまま6年、もしくは、3年過ごして高校はよそに円満転出ということもありえます。
    どうも私には、学業不振だと学校で居場所を見つけにくく、しかも脱出しようにも6年はとてつもなく長くて途方にくれてしまったのじゃないかと思えるのです。

    先生方はいろいろな制約の中で精一杯努力されているのだと確信しています。学校説明会で相談させていただいた先生は、率直に言ってこの半年の情報収集で一番すばらしく、感動さえ覚えるようないい先生でした。
    ともあれ、今はまだまだ過渡期で、無理なことやよくないことは改め、悪い仕組みはこれから変えていく必要がある時期だと思います。
    そういう学校だからこそなおさら、受検する生徒と親は相当な覚悟で臨むべきでしょう。少なくとも、「あたるとラッキーな宝くじ」ぐらいの気持ちで受検するのはお互いに不幸だと思います。

  6. 【1069914】 投稿者: 試験問題から言えば  (ID:ADGZZEm6RnU) 投稿日時:2008年 10月 26日 15:28

    知識だけしかない子は難しいタイプの問題でしょう。そういう意味では、九段の適性検査は良問ではないかと考えています。塾の受験勉強ができることは、必ずしも思考力があることではないのだから。いわゆる私立の難問というのも、パターンに当てはめればわかることが多い。ところが、九段の問題はデータを見て、分析して、意見を述べるような問題があるよね。

    ただ、九段の説明会で配られた「うちの生徒は30分でこの問題が全部出来るうえ、ほぼ90点以上」なんて、数学の問題はいわゆる私学の受験の問題の延長でしたが。

    問題は九段が想定しているよりも、入学生全体のレベルが低かったということではないでしょうか?期待していた合格者の偏差値はBは65ぐらいなんじゃないでしょうかね?

    そうでなければ東大とか、説明会でぶちあげているような共通一次8割なんてことは不可能だよ。。

    みなさんは、勘違いしてると思うんだが、もともと都立の九段ってのは伝統的に生徒が勝手に勉強する学校なんだよね。教員が勉強を強制することはあまりなく高校時代はのびのびとしている。それが良い校風だったと言われている。入ってくるのは、日比谷や三田と同じレベルの生徒だから、それができたんだろうね。

    ただ、今の九段の中学生の入試結果を単純に見るなら、それよりも偏差値で10低い。11群であった時も、東大合格者はそんなにいなかったわけだよね。

    想定よりレベルの低い生徒で、学校設置の設立趣旨に合わせた結果をだそうとするんですからかなり無理が発生しているということでしょう。
    これは、A枠だけの問題じゃないよね。B枠の子でも不適応を起こす可能性は充分にあるんだよね。例えば尻を叩いて、ぎりぎりで九段に入れた子。これが実は一番危ない。ぎりぎりがんばっても偏差値56ぐらいの能力しか無い子が、偏差値65越えの内容を要求されるわけだからね。

    ひどい言い方すれば、A枠が遊んでいて受かった偏差値50ぐらいの子の方が
    のびしろとしては残っているかもしれない。

    説明会では、学力が問題で怠学した子はいないと言い切っていたけど、まあ情報は色々入ってくる。学校の説明とは相反する情報がね。

    そういう学校の最初の設立趣旨と入ってきた生徒の能力の差、そして現状を理解していない区と勉強させればなんとかなると思っている教師たちの責任だろうね。

    家庭のしつけも、もちろん必要だろう。でも、この学校は、そんなこと以前の問題を抱えているんじゃないのかい?

    先生はがんばってる、そりゃあたりまえなんだよ。給料もらっているし、何より全都から公募で応募してきた中から選ばれた「優秀な」教員なはずなんだから。

    でも、彼らの中で「こんなはずじゃなかった。この生徒じゃできない」と思ってる人がいるなら、その人は九段じゃなくて、教師としても、もうどこでもつとまらないと思うよ。80人を20人単位で4つに割れるなら、普通の中学よりかなり楽なはずだし、生徒の力に合わせて授業ができるはずなんだがね。

    あと、生活指導という点で言うならば、問題行動が発生した時点で、その生徒を別の教室に抽出したというのは、珍しくない手法だから責めるにあたらない。

    関西で小4の女の子が同級生の男の子にいたずらされた時に、その後も数ヶ月にわたって同じ教室にいさせたことを考えるなら、ずっとまともだね。

    ただ、発生時期と、その抽出の間の時間が気になる。実態を把握できなかった原因はなんなんだろうね。

  7. 【1069917】 投稿者: ちょっと訂正  (ID:ADGZZEm6RnU) 投稿日時:2008年 10月 26日 15:31

    80人じゃなかった。160人を4段階だから40人一クラスだね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す