最終更新:

8
Comment

【2513242】将来につながる算数

投稿者: カメ丸   (ID:JpLRlY9E0Bc) 投稿日時:2012年 04月 20日 12:48

現在4年生。中学受験を検討し、自宅で予習シリーズを勉強していましたが、
諸事情から受験をやめることにしました。

そこで今勉強法を模索中なのですが、子供は予習シリーズの算数は面白いから続けたいと言っております。

しかしここの掲示板では「中受しないのなら受験用の算数は意味がない」という意見をよく目にします。
それは方程式があれば、特殊な計算はいらないから・・・ということでしょうか?

私自身中受経験なし、大学受験では数学を捨てた人間なので、中受用の算数が本当に意味ないものなのかわからず・・・

私個人としては、ものの考え方を養うのに4年の内容はとても良いなと思いました。(5・6年の内容は見ていないのでわかりません)

4年算数の問題に取り組むのは、高校受験ひいては大学受験には全く役に立たないのでしょうか。
数学嫌いで努力しなかった自分を後悔しているので、子供には好きになってもらいたいなと思っています。
算数・数学に明るい方、教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 高学年に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【2513263】 投稿者: 多分  (ID:WHy2g6kFmjY) 投稿日時:2012年 04月 20日 13:10

    5年以降の計算が特殊なのだと思います。
    良く言われるつるかめ算、旅人算に代表される
    中受にしか出てこない、と言われる文章題の数々。
    中受をしない層にとって、
    これを教養とみなすか、無駄とみなすか、
    難しいところです。

    我が家は現5年ですが4年いっぱいで受験塾を辞めました。
    教養、と楽しめる範囲を遥かに超えた演習量に
    圧倒されたからです。
    今は「中学への算数」「算数辞典」などを適当に見る程度です。
    先取りは余り好きではありませんので、
    小学生らしい応用力、発想力を大事にしたいなあと思います。

  2. 【2513296】 投稿者: バラード  (ID:1Zo0h3xfq5Y) 投稿日時:2012年 04月 20日 13:34

    カメ丸様

     まず、何のために勉強するのかと考えられればと
     思います。
     受験があるから勉強するのか、受験科目にないから
     勉強しないのか-極端ですが こうなってしまいます。
     
     いろいろな私立中受験がありますが、当然のこと
     難関ほどおおむね難問が出ます。
     とはいえ、小学校の指導要領を大きく逸脱してはいけない
     こととなっていますので、たとえば方程式とか、小学校で
     出てこない漢字は、原則中受では出題しないことと。
     
     私が思うに、まず小学校の算数、国語の基本は
     読み、書き、話す、計算-当然理解しての話で、日常生活に
     どのように使われているのか、算数や国語は何のために
     勉強するのか、理解することが一番。

     算数の場合、物事をまあ単純に言うと、デジタルに見れる力。
     国語のようにあいまいにではなく、何時何分、いくら何円。
     たとえば、ま四角な家、机を作ること、いろいろな
     ことを数字で表現できる力でしょうか。たくさんとか
     多いとか重いとか、広い-を「どれだけ」と客観的に表現できるか。
     
     四谷のテキストお使いとのことですが、そんな観点から
     まず、問題文を読み取る力-文章を絵や図に書いてみる。
     そこから、何を問うのか整理する。-何を聞いているのか。
     すると、思考がはじまります。ああでもないこうでもない
     と考えて、いわゆる推理力が試されると思います。ここ
     かなり大事です。
     
     何となく、こうではないかな、と思いついたら、デジタル
     表現ですので、式を立てて問題に出ている数字をあてはめて
     みます。そして計算。算数の計算は四則演算のみ。
     答えが出ました。
     そした最後は、検証力、これで正しいのかどうか試してみる。

     課題を読み取る力、試行錯誤で考える力、論理的に解法を
     見出していく力、そして計算して答えを導き、検証する力
     -をやしなうのが算数だと思いますが。

     ある日、待ち合わせで10:00にA地点に行かなければ。
     3つの路線乗り継いで、駅探でも時刻表でも調べて
     乗り継ぎ時間見て、何時に家を出るか、逆算しますね。
     こんな感じかなと思いますが。

  3. 【2513310】 投稿者: ひげせんせ  (ID:lqoD0bnvBrg) 投稿日時:2012年 04月 20日 13:48

    長い間、学習塾で算数と数学を教えている者です。

    結論から申しますと、お続けになったほうがいいと存じます。

    確かに特殊算は中学以降使いません。ですが、論理力を鍛えるのに

    これ以上効果的な方法を私は知りません。中学受験算数を消化した

    生徒の多くが、最難関の大学に進んでいる事実が何よりの証拠です。

    また、残念ながら現在の公立の小学校の算数と中学校の数学は

    つながっていません。比や割合・速さや食塩水は、その狭間に埋もれ、

    どちらでも教えてもらえない場合が多いのです。

    受験をなさらないのなら、基礎的な教材を無理なくやってみたら

    いいと思います。     本人が意欲的な今がチャンスですょ。

  4. 【2513365】 投稿者: セサミ数学スクールの及川と申します。  (ID:rAeOJ5P/sow) 投稿日時:2012年 04月 20日 14:31

    セサミ数学スクールという算数・数学専門塾を経営している及川と申します。

    中学受験の算数は特殊であり、独特の思考力が身につきますが、
    その難しさのために、下手をすると算数嫌いになってしまう可能性もあります。
    当スクールでは、中学受験をしない生徒さんに対しては、
    基礎~標準レベルの先取り学習を勧めていまいます。

    際立った算数センスが特になくても、通常、どの生徒さんも、
    2~3年上の学年の内容をこなしていけます。
    すごい場合4カ月で小5~中3までの範囲を終え、
    小学生の内に高校数学を全部終えられそうな生徒さんもいます

    先取り学習のメリットは主に3点あります。
    ①今学校で習っている内容が、簡単に思えること。
    ②数学年上の内容ができることにより、算数に対する自信が持てるようになること。
    自信が持てることで、算数が得意、算数が好き、と思えるようになるようです。
    ③基礎・標準レベルの先取り学習をすることにより、
    自分が現在属している学年の難しい思考力問題も、楽に解けるようになること。
    理由はよくわからないのですが、算数に対する思考力が高まるようです。

    ただ単に先取り学習をするだけだと、だれてしまいがちなので、
    数学検定試験で自分よりも上の学年を受験することを勧めています。
    小学4年生なのに、小学6年の実力がある、中学生の実力があると、
    公に認められるので、とってもうれしいことだと思います。

    小学生のうちに、算数が好き、算数が得意、と思えるようになることは、
    将来に向けて、非常に有利で有効なことだと私は考えています。

    長文で失礼いたしました。少しでもご参考になれば、幸いです。

  5. 【2513401】 投稿者: 手を動かす  (ID:2zy/3OA8/mk) 投稿日時:2012年 04月 20日 15:03

    せっかく中学受験を回避して、時間があるのだったら、
    実際に手を動かす勉強をされては如何でしょう?

    例えば、実際に箱を切り開いて、展開図を作ってみる。
    また、逆に、展開図を書いて立体を作ってみる。
    など。

    また、折り紙なども、単なる伝統の遊び、だけではない奥深さがあります。
    折り紙数学で検索してみてください。

    こういった分野に長けている研究者は、
    受験一辺倒の勉強をして過ごしてきた人ではなく、
    小学校時代に、実際に沢山手を動かして物を作ってきた人が多い印象があります。

  6. 【2514151】 投稿者: カメ丸  (ID:JpLRlY9E0Bc) 投稿日時:2012年 04月 21日 07:00

    私の拙い質問に、真摯に答えてくださってありがとうございます。

    算数に対して楽しいという気持ちを持ちながらも、将来進路を決めるときに役に立つような、そんな効果的な勉強法があればという気持ちで質問いたしました。

    今回いただいたお話だけでも様々なやり方があって、でもどれもが頷けるものばかりで、まだどのやり方がいいのか決め切れずにいます。

    親がブレてしまってはいけないですよね。。。

    子供の様子を観察しながら、楽しく論理的な思考力を養えるような勉強を一緒にしていけたらと思います。

    皆様の回答を参考にしながら、子供に合ったやり方をじっくり考えていきます。
    親もたくさん勉強が必要ですね。

    ありがとうございました。

  7. 【2514168】 投稿者: どちらでも  (ID:4mU7pFYb4EI) 投稿日時:2012年 04月 21日 07:25

    あの山は登る価値があるのか?
    登る価値など皆違う。
    同じなのは達成感と自分と向き合った貴重な時間を持てたこと。迷ってるなら挑戦したら。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す