最終更新:

17
Comment

【2912938】国語力をつけるために社説にチャレンジしてみましたが

投稿者: 4月から小5 母   (ID:SRKteOLpzfA) 投稿日時:2013年 03月 28日 19:22

 3月まで小4、4月から小5の男子です。中学受験に向けて、小説はよいのですが説明文が弱いので、手近なところで新聞の社説を読ませるとよいと言われました。わが家でとっているA新聞の社説を切り抜いてみましたが、なかなか小学生に興味のわく社説も少なく継続しにくいと悩んでいたところ、私立の先生方が社説の配信をしてくださっていると聞いて、見本を取り寄せてみましたが、これがかなりレベルが高いのです。

 題材はとてもよく選ばれていることはわかるのですが、なにせうちの子にはかなりハードルが高い。辞書を片手にうんうん言っています。親としては、小6の終わりには社説ぐらいは読めてほしいと思っていたのですが。

 説明文、論説文といった小説ではない文章に慣れるには、社説はむずかしいのでしょうか。それとも根気よくしばらく読んでみることが必要なのか。

 小学5、6年生が難関校を目標にしている時に、社説を読んで国語力を伸ばすことについて、何か意見をお聞かせください。私個人としては、問題集を解きまくるような勉強はあまりさせたくはなく、中学に入っても役に立つ学力をつけてほしいので、社説という教材はとてもよいと思うのですが。(うろ覚えですが、私が小学生の時も社説を読まされた記憶があります。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 高学年に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【2912975】 投稿者: ひだまり  (ID:N79xNUGI6/.) 投稿日時:2013年 03月 28日 20:06

    社説の前に、天声人語とか春秋はいかがですか?
    社説より短いけれども、内容は現在の時事問題などにかかわることが多いです。
    子供のころ、春秋(日経)を、毎日切り貼りして、そのまま書き移しをしました。
    難しい言葉や漢字もたくさんありましたが、国語力がついたと思います。

    今、本屋さんで、「天声人語ノート」(題名はあやふや)天声人語を書きうつすノート
    なども売っていますよ。

  2. 【2913000】 投稿者: >  (ID:vYz57yh/kbY) 投稿日時:2013年 03月 28日 20:29

    サピックスの6年生アルファーの広場でも同じ話題が出ていますね。

  3. 【2913042】 投稿者: 読書  (ID:xLRsbvUi3Kc) 投稿日時:2013年 03月 28日 21:01

    うちの子も新5年・男子です。
    やはり、国語力が乏しいです。
    本は大好きなのですが、なんとなく飛ばし読みしているのではないかという速さと、
    長編は敬遠しがちです。
    去年あたりまでは「ゾロリシリーズ」を発売されるのを待って読んでいましたが、
    そういう、ギャグ満載だったり、コメディーっぽいものしか手をつけません。
    小さい時にみっちり(?)読み聞かせをしてあげなかったのが原因ではないかと、
    反省しきりです。
    古典とまで行かなくても、純文学だったり、きれいなきちんとした日本語で書かれている本を読ませたいのと、
    国語力、読解力、説明を上手にまとめて話したり書いたりできる力を養ってほしいと思っています。

    スレ主様がスレで書かれていた「私立の先生方が社説の配信をしてくださっている」という記事に、
    とても興味が湧きました。
    よかったら、私にも教えていただけないでしょうか?

  4. 【2913071】 投稿者: 説明文なら  (ID:fomsx.yFzgY) 投稿日時:2013年 03月 28日 21:17

    百科事典か『現代用語の基礎知識』『知恵蔵』のなかから、テレビなどで話題になっていて興味がもてそうな分野の一項目を読んでみることからはじめてみては。

    天声人語は昔と比べると筆力が落ちたと感じます。産経新聞のコラムよりは論理の飛躍は少ないですが、教材にするにはどうでしょうか。

  5. 【2913087】 投稿者: 思想に偏りが・・・  (ID:3gCeAqyZFTo) 投稿日時:2013年 03月 28日 21:26

    A日新聞ですよね
    日本の新聞社とは思えない社説を書くことが多々あります
    日教組が好む思想ですが日本人にはあまりお薦めしたくないですね

    読解の力を高めたいなら短めの読解問題を毎日こなす方がいいと思いますよ
    説明文論説文をピックアップして二日で一文ぐらいを丁寧に読み解くようにしてみては
    最初は時間を計ってテスト形式で解く、○付けと語句調べはその日の内に
    二日目は見直ししつつじっくりと読み解き 
    間違った問題の解答解説を理解できるまで読み、語句や言い回しへの慣れも定着させる

    読むスピードも重要ですので、置いておけば勝手に読み出すような本を絶やさないようにしておくと
    勝手に読んでくれるはずです
    雑誌などでもいいと思いますが、お子さんが興味を持っている分野の本であることが大事です
    (息子の場合は天体や地学や化学の本、車や鉄道の本でした)
    好きなら多少難しい言葉遣いや内容でも、無理してでも読もうとしますよ

  6. 【2913091】 投稿者: 学校司書  (ID:DonzW9aFV4I) 投稿日時:2013年 03月 28日 21:27

    社説を読むだけなのでしょうか。
    それとも要旨をまとめさせたりしているのですか。
    まだ4年生のお子さんですよね。
    私はまだ早いのではないかと思います。
    あまり興味の持てる話でもないでしょうし、読解力も精神的にも上すぎるレベルのものを読ませようとすると文章を読むこと自体に苦手意識を持ったり、嫌いになってしまいませんか。
    読むことが、楽しいことではないのですから。
    小6の終わりには社説を読めるようになってほしいとお考えなのですから、小4の今は無理に読ませず、今は本人が面白いと思って読めるもの、読む力をつけたいなら少しだけ上のレベルのものを読ませるのがいいのではないかと思います。
    順調に読む力がつけば、小6の終わりには社説(天声人語や春秋レベルでも立派だと思いますが)を読めるようになるのでは?
    これから2年間の子供の成長は大きいです。

    「ゾロリ」レベルの子に社説は読書嫌いにさせるだけだと思いますよ。

  7. 【2913096】 投稿者: 思想に偏りが・・・?  (ID:8eArOSvHF2I) 投稿日時:2013年 03月 28日 21:32

    そうですか?偏りが無いのはむしろ○日新聞でしょう。
    民主主義の思想をほんとうに理解したひとたちが好むのもうなずけます。
    他社の方が政治的な主張を全面に押し出しているようですが。。
    日経は当然のこと経済至上主義ですしね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す