最終更新:

4
Comment

【3359681】小学生漢字辞典のフォント

投稿者: 硯川   (ID:Jk2eWXiurtY) 投稿日時:2014年 04月 16日 17:06

小学生漢字辞典によって、漢字のとめはねが異なる文字があることに気づきました。

漢和辞典の明朝体はデザインいじられ過ぎてて論外なのですが、小学生が漢字を学習する基本となる教科書体にそのような差があると、日頃、とめはねを細かく指導されている根底が揺らぎ、困ったものだと思っています。

たまたま気づいたのは「総」。
ある辞書の、総の「心」の3画目の点がとめでした。「心」単体でははねのはず。
ところが、同じ辞書内で、「聡」でははねていました。

そこで、自宅の漢字辞典や1006字で「総」を調べたところ、じつに様々。見出し、硬筆、毛筆、熟語用例で混在している場合も。

【学研:新レインボー小学漢字辞典】
見出しではとめ。
毛筆ではとめ。
硬筆でははね。

【学研:ベスト教科事典漢字辞典】
見出しではとめ。
毛筆でははね。
「なりたち」の記述内でははね。
熟語例でははね

【三省堂:例解小学漢字辞典】
見出しでは止め。
硬筆表示なし

【旺文社:1006字の正しい書き方】
見出しでははね
硬筆表示なし

このように、辞書によってとめはねがことなる漢字、他にあるでしょうか。お気付きの方、いらっしゃいますか?そして、どの辞書がもっとも信頼できるでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3359703】 投稿者: 赤い彗星  (ID:p8n5k4H3f8A) 投稿日時:2014年 04月 16日 17:35

    ほぉんとだわ


    w

  2. 【3359716】 投稿者: わたしも  (ID:NU9CzZYNcX6) 投稿日時:2014年 04月 16日 17:55

    ものすごく、気になってました。

    沢山あると思いますが、とりあえず覚えているのは「改」の字の己の最後が、正しくははねないのですが、明朝体だとはねています。

    なんででしょうね。
    昔ははねたけど今は変わったとか?
    「己」の字は、はねるが正解だからか?

    もやっとです。

  3. 【3359733】 投稿者: トメハネ  (ID:n9vkPaOTG9Y) 投稿日時:2014年 04月 16日 18:14

    こちらをご参考に。

    改定常用漢字表(文化庁)
    http://www.bunka.go.jp/bunkashingikai/soukai/★/kaitei_kanji_toushin.★#page=19
    (★の部分にはそれぞれ「pdf」と入力してください)

  4. 【3360313】 投稿者: 硯川  (ID:Jk2eWXiurtY) 投稿日時:2014年 04月 17日 09:45

    スレ主です。

    わたしも様

    「改」、確かに明朝体はハネてますね…。
    だから私はハネで覚えていたのか、と合点がいきました。
    我が家の辞書では、その隣の書き順が教科書体で、そこではトメになってます(笑)
    明朝体では「令」が全く異なる字形であったり、「筆押さえ」(八の2画目の書き出し部分)のように、かなりデザインしてある部分がありますが、それにしても明らかにハネてるということもあるのですね。

    トメハネ様

    資料アドレスありがとうございました。
    こちらの資料は私も拝見しておりました。
    ボリュームのある資料なので、ざっと目を通した程度なのですが、結局、「いろんな形がありますね」ということを提示したにとどまっていて、小学生が基本とするべき字形は明示されてはいないんですよね…。そして、せっかくの巻末の一覧表は、明朝体で役に立たず…。

    このようなの字形の崩れが認められるなら、試験でチェックされるトメハネは一体何を基準にすればよいのか、やはり、わからないままです。

    文科省には、教科書だけではなく、教科書体も是非検定して欲しいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す