最終更新:

5
Comment

【4620005】問題集を使った学習

投稿者: kakeyan   (ID:JsT6b6BfPHk) 投稿日時:2017年 06月 23日 13:28

家庭学習を進められてる方にお伺いしたいです

先取りを目的として家庭学習を進められる場合に、
問題集を使っている方が多いのではないかと思います。

子供にとっての新しい概念(たとえば、表の見方、最小公倍数、分数など)が出てきたとき、
みなさんは、親が独自に教えていますか? それとも、なにか教科書 or参考書を自分で読ませていますか?

もしかして、先に解かせて、わからないところを教えていたりしますか?

教えることと、問題を解かせて、答え合わせして、理解させること
これらをじっくりやると、結構時間使いますよね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4620017】 投稿者: 子供による  (ID:MAQjpQLdRQk) 投稿日時:2017年 06月 23日 13:42

    子供によって様々でしょう。

    演繹法的な思考が出来る子だと、算数の問題ならば、ざっと解いたところから解法を類推できるようになるので、親は必要ありません。
    最初から問題集をやらせても大丈夫でしょう。

    帰納法的な思考の子の場合は、解法を構築するには問題集をいきなり解くのは適当ではないかもしれません。
    ある程度、参考書や、親がかみ砕いて教えたところから、その演習として問題集を利用するような感じになると思います。

    もちろん、極端に演繹法的思考、帰納法的思考と別れる訳ではなく、その中間の子が一番多いのですが、傾向としてどちらなのかを見て、問題集の使い方を考えるのがいいかもしれません。

    ちなみに、親子でもパターンが違うと思います。
    私は非常に演繹法的に思考する子だったので、問題集しかやったことがありませんでした(塾も退屈で辞めて、問題集だけ解いていました)。
    何度か問題を解いているうちに、筋道が見えてきて、あとはその応用が効くようになるのです。
    子供の場合は、帰納法的な思考をするタイプで、いろいろな考え方を試しながら、最終亭には自分でも公式が作れるような感じの子でした。
    塾で教えてもらう数々のヒントが、血になり肉となり、というタイプでした。

    算数(数学)が得意なのは、どちらかというと後者の方だと思います。
    子供は中高と、非常に数学が得意になりました。
    私は、中学受験までは算数が非常に得意でしたが、中高では苦手ではないものの、数学が一番得意とは言えない感じでした。

  2. 【4620253】 投稿者: 我が家は  (ID:hqCmNXR11rs) 投稿日時:2017年 06月 23日 17:52

    スタディサプリを見せています。
    一番よく見ているのは社会です。特に歴史好きなので、何度も一気に見ています。
    算数も見ます。自己流で解きにくそうだったので、こんなやり方もあるよと見せたのがきっかけです。

    私は先取り自体には興味がなく、これってかえって時間かかるし、どうなの〜?と思っていますが、マイペースで好きなのを見ています。

  3. 【4620301】 投稿者: 「子どもによる」さま  (ID:bKd7VAuiP/g) 投稿日時:2017年 06月 23日 18:57

    おおむね頷けるのですが、「帰納法」と「演繹法」の言葉の使い方がまったく逆ではありませんか?

  4. 【4620503】 投稿者: Kakeyan  (ID:zjn9r4SufG6) 投稿日時:2017年 06月 23日 22:47

    子供によるさん

    なるほど、解き重ねてそこから解法を発見できる子もいるんですね。
    これができるかどうかは、親も子も胆力がいりますね。
    よく観察してみます。

    帰納と演繹は、逆で解釈してみました!
    ありがとうございます!

  5. 【4620506】 投稿者: Kakeyan  (ID:zjn9r4SufG6) 投稿日時:2017年 06月 23日 22:50

    我が家はさん

    スタダイサプリ!我が家は契約だけしていて、使い出すタイミングがわからなかったのですが、
    ありですね。試みてみます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す