最終更新:

148
Comment

【1487204】共立女子中高について、分からないことなどあれば、お答えします!!

投稿者: 在校生♪   (ID:TL.SbYCfm1o) 投稿日時:2009年 10月 30日 18:41

在校生に聞きたいこと…
内面の様子…
わかる範囲であればお答えします!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「共立女子中学高等学校に戻る」

現在のページ: 19 / 19

  1. 【5161449】 投稿者: 進学校  (ID:m0wRh5mFfxI) 投稿日時:2018年 10月 25日 12:21

    色々な子がいるさん、ん?さん
    失礼しました。
    高校から大学への進学の話と勘違い致しました。申し訳ありません。スルーされてください。

  2. 【5161612】 投稿者: 学校の未来  (ID:LJWyic0firc) 投稿日時:2018年 10月 25日 14:40

    塾で開催された共立の説明会に参加いたしました。

    立地が良いため、昔は都心で商売をされてる家のお嬢さんが通う学校とのこと。そのため礼儀作法や教養に力を入れていたが、近年は偏差値も人気も低下しているので、学校としても何とかしたい。しかし勉強だけの学校には切り替えたくないし模索中みたいな印象を受けました。是非併願してくださいと言われましたから。
    パンフレットには「友愛 誠実 勤勉」と記載がありましたが、そのお言葉は一度も聞かれませんでした。

    大規模校であちこちから通いやすい立地のため、それなりに受験生を集めている状態なのかなと。
    インタラクション入試や合科型入試を取り入れてみて、多少改革しようという意気込みは感じます。

    YやAも伝統校で立地も良いですが、偏差値や人気の低下が止まりません。
    学校として明確な何かを打ち出さないと、過去の栄光に胡坐をかいていただけでは生き残るのは難しいのかなと思います。

  3. 【5161620】 投稿者: はな  (ID:oN4xOl621rc) 投稿日時:2018年 10月 25日 14:50

    一般的に、最近は一貫校で高校から外部受験する人が増えましたね。
    実際はそれぞれいろいろな事情があって、一括りにできないでしょうが、
    個人的には、せっかく中学受験したなら一貫教育の良さをいかさないと、もったいないような気がします。
    受験に縛られない幅広い学びや、じっくりと時間をかけた取り組み、個人的には興味を持ったことを伸ばせるなど、
    6年間の一貫教育だからこそできることがたくさんあると思うからです。
    うちは上の子は他校に高校から入学しましたので、
    一貫の優位性についてはつくづく感じました。

  4. 【5161641】 投稿者: 悪い学校ではない  (ID:5ljFbSXm8W6) 投稿日時:2018年 10月 25日 15:11

    別の一貫校に通う娘がいます。
    共立も受験校のひとつとして、学園祭や説明会に何度か足を運びました。

    いくつかの女子校では、校訓についての説明があり「校訓を柱として教育をしている」というような話の流れでした。
    だから学校の考え方が明確で、親子ともに共感できるかどうかが、志望校選びの参考になりました。
    でも共立はその説明はなく「とにかく人数が多いから、柔軟性と多様性が身につく」というお話を何度も聞きました。

    それがいいか悪いかはわかりませんが、人数の多さだけが売りなの?と少し思ったのも正直なところです。
    伝統校なので、創立時のポリシーを少しでも残しているというお話を聞きたかったと思いました。

    また、私は共立の高校に通う子のお母さんと知り合いですが、その子の代では10人くらいが外部の高校に進んだそうです。
    中学受験で残念な結果になり共立に進学した子が、リベンジで上位高校を受験して出るケースと、成績が追いつかず下位の高校に行ったケースとあるようです。
    下位の子に関しては、学校側からそのように促されたのかはわかりませんが、本人が「もうやっていけない」と思っていたようだと話していました。
    あとは、共立が悪いわけではないのでしょうが、不登校になってしまい高校に進まなかった子もいるようです。

  5. 【5161697】 投稿者: はな  (ID:zxGcLEIjtYU) 投稿日時:2018年 10月 25日 16:18

    説明会の印象も大切ではありますが、
    実際通っている子、通わせている親や卒業生ががどう感じているかに
    注目していただきたいですね。

    共立の外部進学が10人とは何年度の話か存じませんが、
    共立の規模でその人数なら、今どき少ないほうで、
    むしろこれは、在学生の満足度の高さの表れと言っていいと思います。
    他校を引き合いに出すのは気が引けることですが、
    同じ伝統女子校で10パーセントほどが外部受験する学校もあるほどですから。

    我が子の高校受験で経験したのですが、大手塾の最上位クラスには、
    なぜここから?と思うような、名だたる一貫校の生徒さんたちが在籍していました。
    リベンジというより、早慶など付属校へ高校からと考える方も多かったような印象です。
    これは昔はあまり聞かなかったことで、時代の大きな流れであると感じています。
    今後ますます増えるのではないでしょうか。

    昨今の人気でいうと、何だかんだ言っても、進学実績重視になっているのは確かですよね。
    東大進学者が何人出たか、それがそのまま人気につながり、
    偏差値に反映され、
    我々の頃には名前も聞かなかった学校が人気校となっています。
    これはこれで、時代の流れで受け入れるべき現象なのだと思います。

    しかし、進学というのが数字という目に見える結果であるのに対し、
    伝統や理念というのは、特に外から見たのでは
    曖昧模糊としていて捉えづらい話です。
    伝統校らしさを打ち出す、というのはここに難しさがあります。

    共立は文化芸術を大事にする伝統があり、
    通ったことがある生徒ならそのレベルの高さというのはよく知っていることと思います。
    学校による教育ももちろんですが、
    生徒の中にもそれは根付いています。
    この伝統を守りつつ、入試の多様化含め進学面を充実させようという学校の舵取りは、
    非常にバランスのとれたものであると私は評価しています。

    在校生は、何か新しいものというより
    変わらないものを求めて共立を目指し、
    満足しているのではないかと思います。
    それは、偏差値とは別の指標です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す