最終更新:

19
Comment

【164617】お父さんも受験に参加しましょう!

投稿者: 高校受験生父   (ID:GDMR1syrYno) 投稿日時:2005年 09月 06日 15:17

 中三男子を持つ父親です。
 ここの掲示板に参加されている方は受験生、受験OB、それと母親が多いと思いますが、父親は稀なように思います、一つ提案です、「お父さんも受験に参加しましょう。」
 家の息子は中二から受験を念頭において頑張り出しました、当初は「中二からだと息切れするんじゃないか?。」「せっかく頑張ってきた部活辞めるのは惜しい。」「なんだかガリ勉みたいで嫌だ。」等と思い無関心というより、否定的に見ていましたが、コツコツ頑張っている姿を見るにつけ、協力できることはないかと思い始め、昨年秋、息子の志望校の学園祭を一緒に巡った後はすっかり応援するようになりました。
 自分の高校時代を振り返ってみると、高校時代というのはたった3年間ながら、自分と言う人間を形成するのには重要な3年間だったと思います、少なくとも私は(大学受験という面では悔いの残る部分もありましたが)いい仲間に出会えて幸せな3年間を過ごしました、息子にも「高校3年間、色々あって楽しかったな。」と思って欲しいのです。
 受験生本人は「偏差値」「難易度」「進学実績」と言ったレベル面だけに目を向けがちですし、母親というのも色々な噂話、見得などに流されがちなのではないでしょうか(勿論全部の母親がそうだと言うわけではありませんが、妻の話などを聴いているとそう感じられるのです)、そういった息苦しいばかりの部分から少し引いて客観的な判断を下すには、父親が一番適任だと思いませんか?
 中学の保護者会にも参加しました、父親は私だけでしたが、私が家庭での子供の様子をぶっちゃけて話すと、回りのお母さんたちからもどんどん生き生きした話が出るようになり、そこそこ充実した保護者会になったのではと自負しています、妻の話では、母親ばかりの保護者会は牽制の応酬で本音の話は出ないそうです。
 勿論、進学実績などどうでもいいとは言いません、重要なファクターではありますが、僅かのレベル差より、自分の子供が、自分に合った学校に進学して充実した3年間を過ごせる様、出来る限り助言、協力してやりたいと思っています、父親の目でしか、父親の経験でしか語れないことも沢山あると思います。
 これから学園祭シーズンです、是非、お子さんと一緒に行ってみてください、面白いですよ、忘れていた「あの頃」が蘇ってきます、お母さんでは眉をひそめそうなことも父親はエネルギーとして受け止められます。
 学校説明会にはまだ行っておりませんが、調べるとほとんどが土日ですので出来るだけ行って見ようと思います、ちょっと意地悪な本音の質問をぶつけてみたいと思います、学校側の対応で体質の一部は読み取れるかもしれません、そういうのは得意なお父さん多くありません?
 中学校や塾の三者面談にも出来るだけ出たいと思います、こういう場で相手の意見を受け容れた上で自分の意見を伝えて行くのは仕事上得意なお父さんも多いのでは?(中学校側は心配の余り安全策を強く勧めることが多いそうですよ)
 不謹慎な言い方かも知れませんが、子供と一緒に受験を楽しみましょう、子供の将来について子供と真っ直ぐ向き合ういい機会ではありませんか、こちらが真剣なら子供も耳を傾けてきますよ。
 
 
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「父と受験に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【164733】 投稿者: 昨年経験者  (ID:CJKGy2xhNT2) 投稿日時:2005年 09月 06日 18:13

    私も昨年、息子とともに学校選びに説明会や文化祭に足を運んだ者です。
    塾や学校の面談に足を運んだり。
    なんだか昨年の私のようです(笑

    ただしスレ主さま、くれぐれものめり込まぬ様にして下さいね(笑
    息子さんの受験には同じ男同志、人生の先輩としてのアドヴァイス程度に留めて下さい。
    父からのアドヴァイス、息子さん本人の能力と希望。
    最終的には息子さんの決定を尊重してあげて下さい。

    我が家では幸いにも親が進んでもらえたらと思う学校と愚息の志望校が最終的には一致して、模試での合格ラインではやや厳しい状況でしたが見事合格。
    愚息は今では毎日楽しく通学しております。

    志望校決定までの年内一杯、年明けの受験と心配も尽きませんが親子で楽しく乗り切りましょう。

  2. 【164776】 投稿者: 世間しらずな父親  (ID:PwyCbWrBNjE) 投稿日時:2005年 09月 06日 19:33

    高校受験生父さん、昨年経験者さん

    私は中3の娘を持つ父親です。確かに父親が子供の受験に関心を持つことは良いことだと思います。
    私はかなりのめり込みました(ハハハ…)
    冷静さを失った時期もありますね。
    特にこれからは受験勉強一色になる時期です。
    何処まで子供との距離を保っていられるかがポイントになると思いますよ。
    特に感じるのは親と、子供は別な個性を持った一人の人間ということです。
    勉強の仕方、考え方などこれほど違うのかと思うくらいです。
    (同じ遺伝子を持っていると思っていますが…)
    娘だからなのかもしれませんね。

    >中学校や塾の三者面談にも出来るだけ出たいと思います、こういう場で相手の意見を受け容れた上で自分の意見を伝えて行くのは仕事上得意なお父さんも多いのでは?(中学校側は心配の余り安全策を強く勧めることが多いそうですよ)

    これって確かに言われる通りですね。

    >子供の将来について子供と真っ直ぐ向き合ういい機会ではありませんか、こちらが真剣なら子供も耳を傾けてきますよ。

    良い方向に進まれればと願っております。
    母親には母親にしか与えられないことがあり、また父親には父親の視点でしか語れられない
    事もあります。

    お互い頑張りましょう。

  3. 【164788】 投稿者: 母親ですが  (ID:3/pYwCvIEkU) 投稿日時:2005年 09月 06日 20:02

    昨年、子どもが高校受験しました。

    中2の後半ぐらいから、業者テストを受け始めたのですが、
    それを機に夫が受験案内書(ぶあついヤツ)を買ってきて、
    子ども(娘です)と二人で「ここは?」「うーん、無理かも」と
    言いながら探していました。休日、買い物ついでにその高校へ
    ドライブしたりしました。「ちょっと遠いなぁ」「ここなら
    1本で行けるね」我が家では「第1回学校見学会」と称して
    あちこち出かけました(笑)

    特にそれ以上のことをした訳ではありませんが、見学の様子
    などは本人から言わせるようにして、父親も話しを聞いて
    意見を言ってくれたりしました。まかせきり、ではなく
    父親からの視点でいろいろとアドバイスしてくれたのは
    ありがたかったですね。適度だったと思います。これ
    以上、つっこんで関わられたら、きっと娘から「うざい」と
    言われたことでしょう(苦笑)

    お父さん方、お忙しいと思いますが、絶対に「おまえに
    まかせる」は禁句ですよ! 女は執念深いんです、
    ずぅーーーっと覚えてますよ

  4. 【165130】 投稿者: 高校受験生父  (ID:GDMR1syrYno) 投稿日時:2005年 09月 07日 10:39

     「昨年経験者」様、「世間知らずな父親」様、「母親ですが」様、アドバイス有難う御座いました。
     「ほどほどに」肝に銘じておきます。
     受験するのも息子、最終決定するのも息子ですからね。
     私と同じように子供の受験に関心を持たれるお父さんがいらして心強いです。
     私も、息子も迷ったらまたご相談させていただきます、その節はよろしくお願いいたします。
     今後、本人のスケジュールはかなりタイトのようなので、とりあえず情報収集、分析に関してバックアップしてやりたいと思います、その上で、息子のほうからアドバイスを求めてくれるようになると嬉しいなぁ。

  5. 【995321】 投稿者: 閑話休題  (ID:NmTiUDx0Oho) 投稿日時:2008年 08月 03日 12:54

    こんにちは、遊びにきました。父親的な関わりは良いですよね。


    うちは大学受験がひとり終わり、下は中学受験しましたが、今は部活に、勉強に精を出しています。結構、素直に育っているのがうれしいです。世間常識では、中学生になると親は手を離すとありますが、我が家は、中学受験はそれほど直接手は掛けなかったと思います。(縁の下の努力はしましたが) 父親的には、中学校の普段の勉強や、大学受験の方が活躍の場がありますよね。


    こどもが、授業でどうしても判らない部分があるなどと言ってくると、中学校・高校レベルの方が教えやすいし、中学受験とは違って、危ないポイントも受験してわかってますから嬉しい。先日は、どうにも力学がわからないといってきたので、楽しく教えましたが、まだ微積分をやっていないので、剛体の釣り合いの考え方とベクトルが中心ですが、中学生は小学生と違い、教えると面白いものですね。また、数学は、計算とともに幾何も楽しみです。(今は数学Bというそうですが) 「お父さんの説明が一番面白くてわかりやすい」と言わせるのがひとつの目標になってます。会報を教えないで、問題を見たときにどういう頭の働きをさせないといけないか、どういう作業をしないといけないか、は教えてます。


    こちらは教えたくてうずうずしていることも実はあるのですが、一遍判ると、そのレベルの問題は、こどもは自分で解きたいし、解けるということが増えているので、まあ、仕方ないですが、その部分はだんだん出番も減ります。(悲しい) 今は、レポート課題などのアドヴァイスくらいは聞きにきますし、まだわからない箇所も沢山”製造中”なので完全失業はしてません。。

  6. 【998434】 投稿者: 或る父親  (ID:5IyWDDe/J4M) 投稿日時:2008年 08月 07日 18:19

    閑話休題 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > こんにちは、遊びにきました。父親的な関わりは良いですよね。
    >

    > こどもが、授業でどうしても判らない部分があるなどと言ってくると、中学校・高校レベルの方が教えやすいし、中学受験とは違って、危ないポイントも受験してわかってますから嬉しい。先日は、どうにも力学がわからないといってきたので、楽しく教えましたが、まだ微積分をやっていないので、剛体の釣り合いの考え方とベクトルが中心ですが、中学生は小学生と違い、教えると面白いものですね。また、数学は、計算とともに幾何も楽しみです。(今は数学Bというそうですが) 「お父さんの説明が一番面白くてわかりやすい」と言わせるのがひとつの目標になってます。会報を教えないで、問題を見たときにどういう頭の働きをさせないといけないか、どういう作業をしないといけないか、は教えてます。
    >
    >
    > こちらは教えたくてうずうずしていることも実はあるのですが、一遍判ると、そのレベルの問題は、こどもは自分で解きたいし、解けるということが増えているので、まあ、仕方ないですが、その部分はだんだん出番も減ります。(悲しい) 今は、レポート課題などのアドヴァイスくらいは聞きにきますし、まだわからない箇所も沢山”製造中”なので完全失業はしてません。。



    よくわかります。
    ウチも同じように理科や数学(算数)を子供に教えておりますが、
    なかなか分かってくれなくて私の方が切れてしまいます。
    お父さんの説明が一番面白くてわかりやすい なんていってもらえると嬉しいですね。

  7. 【1114101】 投稿者: 閑話休題、ではなく雑談  (ID:4cGsUs7WvZ.) 投稿日時:2008年 12月 07日 11:38

    或る父親さん、
    うちはだんだん出番もなくなってきたので、「虚数の情緒」―中学生からの全方位独学法 吉田武 など読んでます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す