最終更新:

46
Comment

【3739380】ADHDかな?うちの子

投稿者: 春の海   (ID:96C57PAJlr.) 投稿日時:2015年 05月 15日 00:58

ちょっとだらしないけど、裏表がなくて優しい子と思って育てていた。

他の子とちょっと違うなと気付いたのが小1。

半分しか回答していないテスト用紙、生活面での問題を指摘された「あゆみ」。

全てがスローモーションで動いているようで、段取りが悪く歩いて5分の小学校に遅刻する毎日。



それでも希望は捨てきれず中学受験の準備のためパパ塾を始めた。

理解するのはある程度早いのに、あり得ないミスで落胆する日々。

私に認めてもらおうと息子なりに頑張っている姿が健気で、そして切ない。

半年準備して臨んだ四谷大塚の全国統一テスト。

テストが終わり笑顔で退出する息子をみつけ、かすかな期待を抱く。

後ろから塾の先生らしき男性が私に明らかに困った様子で話しかけてきた。

「テスト中、『ちょっとタンマ。問題の意味教えて』って、困りました。ギャグも言って、、まだ受験は早いですね。」

自分の顔が真っ赤にほてるのが自分で分かる。「すみません」と詫びるのが精いっぱいだった。

問題用紙を見ると、算数も国語も最初の2ページしか筆跡が見つからない。

帰りの車の中、陽気に歌を歌う息子に対し、何とも言えない腹立たしさを感じる。

何度も話しかけられ、無視をしていたが、最後に「うるさい」と言ってしまう。

夜、かわいらしい子供の寝顔を見て、ひどい自己嫌悪に陥る。



小3始まって初めての授業参観。その日も段取りが悪く遅刻寸前。

妻も私もイライラして二人で「早くしなさい」と怒鳴る。

「オレだってがんばっているのに。死にたい。」と泣きながら、玄関から飛び出る息子。靴下もはいていない。


授業参観の教室に近づくと、ひときわ目立つうちの子の騒がしい声が聞こえる。

嫌な予感がする。先生が質問をするたびに、大声でアピールする息子。

指名され、「僕は手を上げたかっただけで問題はわかりません」と答えた。

父兄だけでなく生徒まで失笑している。

その時「あっ、俺のお父さんだ」という声を聴いた次の瞬間、私に向かって二度目の笑いが起きる。

全国統一テストとは比較にならないほどの羞恥心で、頭がもうろうとする。

やっとの思いで廊下に出た。私の心は、羞恥心と息子への怒りが渦巻いていた。


ふと目の前に「楽しかった春休みの思い出」と題した絵が飾られていた。

見る気もなかったが、一番初めに息子の絵が私の目に飛び込んできた。

絵には、海を背景に私が息子を肩車して、妻が手を携えている様子が描かれていた。

「海なんて行ったっけ?」と思ったが、絵の題名に「かつうらの海」と書かれていた。

「あっ・・・卒園の春休みに行った・・・」

絵はとても上手だった。家族全員が笑顔で、そして何より私の顔がなんとも柔和に描かれていた。


校門をでると、ふと半年ぶりに母親に電話したくなった。

「あいつ、俺のこと、優しいパパに描いてくれてな、、、最近、ほんとは怒ってばっかりなのに、、」

話しているうちに涙が止まらなくなった。

「あの子みたいに優しい子はいないよ。あんないい子をもってお前は本当に幸せもんだよ。」といわれた。


息子のこと、こんなにいとおしいのに、どうしてつらいんだろう。

あんな優しい子なのに、どうして怒ってしまうんだろう。

育児でなんでこんなに毎日悩んでしまうんだろう。

自分ってこんなに未熟だったっけ・・

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「父と受験に戻る」

現在のページ: 1 / 6

  1. 【3739397】 投稿者: 夜中です  (ID:uG5jbfTsQbQ) 投稿日時:2015年 05月 15日 02:07

    アスペルガーと健常児、両方の母親です。

    アスペルガーの子を育てて気がついたことは、子供自身が自分の身の回りで起きている困った事を自覚し、他者に伝える事が非常に苦手だと言う事です。
    でも、健常児にも大事な能力ですよね。
    出来ていますか?
    関係ない事をベラベラしゃべる、事実とは違う事を言う、明らかに困っているのに、大丈夫と言ってしまう。発達障がいの子にはよくある状態のようです。

    今は、発達障がいの理解が昔より格段に進んでいます。
    焦らなくても大丈夫。無理に中受させなくても大丈夫。

    とにかく、地域の情報を集めましょう。公的機関で相談出来る所、我が家は市の教育相談に通っていました。そこから医療機関を紹介され、診断されました。
    知人は発達障がいで有名なお医者さんに、いきなり予約して行ってました。
    リーフと言う教室も、首都圏にはあるそうです。家の子が学校卒業してから出来たので通ってはないのですが。
    発達障がいの子供達の親の会や講習会なども、診断されてなくても参加出来ると思います。

    せっかくの才能(親が気がつかないような)を潰さないよう、親が良いと思っているレールを、今はちょっと横に置いときましょうよ。

    奥様とお子さん、三人4脚で動き出してみてください。
    きっと良い方向に行くと思います。

  2. 【3739400】 投稿者: 夜中です  (ID:uG5jbfTsQbQ) 投稿日時:2015年 05月 15日 02:20

    すみません、訂正です。

    発達障がいの子供達の親の会や講習会なども ×
    →発達障がいの子供達の親の会などが主催する勉強会や講習会等も

    すみません。

  3. 【3739405】 投稿者: はい  (ID:fUyJI4HchZw) 投稿日時:2015年 05月 15日 03:21

    夜中に、たまたま目が覚め返信します。

    早く専門機関へご相談下さい。中学受験テストを受ける以前に、やることがあるように思います。

    わが子は、年少の時から、地域の療育センターに通い、親も、子供のためにどうしたらよいか、学びました。現在小3ですが、学校生活はどうにかできているようですが、テストなど、ケアレスミスがとても多いです。自己肯定感が保てるよう、日々心がけていますが、怒ったり、なじったりすることもあり、私自身、自己嫌悪に陥ることもあります。
    子供は皆、純粋で、いい子です。スレ主様に、道がひらかれますことを願っています。

  4. 【3739438】 投稿者: ちょっと先輩母  (ID:0fOqfIYGSh2) 投稿日時:2015年 05月 15日 07:24

    父ではありませんが、すごくお気持ちがわかる気がしますので書き込みさせていただきます。

    欲しかったお返事は「いや、大丈夫。まだ幼いだけで徐々に成長しますよ」という言葉ではありませんでしたか?

    うちにもすごく似たような子がおります。
    幼稚園のころからお遊戯会や運動会、参観日はずっと憂鬱でした。周りの子が普通にできることがなんでできないんだろう。楽しそうな他の親子がうらやましく、どうしてうちの子はこうなんだろうと悲しくて悲しくて。人一倍しっかりして優等生タイプだった上の子と比べてしまい、恥ずかしながらこの子を産まなければよかったと思ったことも数えきれません。

    小学校に上がっても忘れ物が多く、先生から電話がかかってくることも度々。あいかわらず授業参観は憂鬱。立ち歩きこそありませんでしたが、私語が多く明らかに他の子とは違う雰囲気。壁に貼ってある展示物も出していないのか欠けているものがあり・・・。
    やはりADHDを疑いました。診断を受けた方がいいのか・・・でもなかなか踏み切れずいました。

    唯一の救いは、私の母の「あなたも忘れ物が多くて大変だったわよ」の言葉でした。そういえば小中の頃成績はよかったけど忘れ物が多くてよく叱られたなと記憶が蘇りました。(一応難関と言われる大学を出て大手企業に就職しました。今は掃除はちょっと苦手ですが、周囲からはしっかりした人だと思われていると思います)

    ちょっと変化が見えて来たのが小4。かなり厳しい先生にあたったのですが、それが幸いしたのか授業中の私語は減り、ぴしっと座っていられるようになりました。初めて学芸会でしっかり演技する様子を見ることもできました。宿題忘れや忘れ物はあいかわらず多いですが、改善はしています。

    小4から大手中受塾に入れました。
    最初は塾でも私語が多かったようですが、いちばん上のクラスではないからか意外とそういうお子さんも多く、そこまで問題視はされませんでした。最初はテストにも名前の書き忘れや集中力が続かずひどい点数を取って来て、偏差値は40台でしたが、小5の今コンスタントに55前後取ってくるようになりました。

    この子は公立中に行ったら絶対内申点は見込めないだろうから、それなりのレベルでも私立一貫校に入れようと決めて始めた中学受験でしたが、このまま伸びれば難関校とまでは言わなくても中堅上位は狙えそうです。最近はテストの名前の書き忘れはさすがになくなりました。
    ADHDグレーゾーンくらいではあるのかなと未だに疑いは持っていますが、私立中にはけっこうそういうお子さんもいるようなので、なんとかなるのではと思っています。

    長文失礼しました。

  5. 【3739510】 投稿者: バニラアイス  (ID:uL6KzF3nUhI) 投稿日時:2015年 05月 15日 08:58

    お子さんに寄り添う素敵なパパさんですね。

    お気持ちが伝わってきて、こちらまで胸が苦しくなりました。

    ADHDか、グレーゾーンか…といったところでしょうね。

    ただどちらにしても、そのことをご家族が気にし過ぎ、日常生活で子供に注意し続ける事により、子供の自己肯定感をなくしてしまうという2次被害(という言葉だったかな?)という問題があるようです。

    他の方が指摘されているように、まずは専門機関でご相談されてみると良いと思います。学校に相談して、紹介してもらうのも良いですよね。

    奥様はどのように考えていらっしゃるのでしょうか。スレ主さんはかなりお子さんに近いところで心を痛めていらっしゃるようですが、奥様も同じような感じでしたら、お子さんは挟み撃ちにされて、苦しいだろうなあと思います。どちらか一方でも、大らかにどっしりと構えていられた方がお子さんは幸せだと思います。

    色々と書いてしまって失礼しました。

    ご家族が穏やかに過ごせますように。

  6. 【3739525】 投稿者: 相談したことあります  (ID:XeUy3MjhsDA) 投稿日時:2015年 05月 15日 09:22

    できるだけ早く地域の相談窓口へ相談してください。診断を付けるのは急がなくてもいいですが、とりあえず、どういった支援が必要か専門の人に相談することが重要だと思います。
    うちの場合は知能検査をして、どの分野が得意でどの分野が苦手なのか、どういう風に対応すればいいのか教えていただきました。やはり早くから対応するのが一番重要とのことで、通っていた幼稚園・小学校でも悩みのありそうな両親には気軽に相談を薦めていました。
    学校の先生は何か対応されているんですか?

    ご両親も心配だと思いますが、一番辛いのは本人です。周りとの違いに劣等感を感じ、周りに笑われて「あいつはできない子」とレッテルを貼られ、本人の意識にも刷り込まれます。
    凸凹のある子は珍しくはありません。出来ないことはゆっくりと支援してなんとか平均に近づけ、得意なことを何か探してあげて下さい。
    うちの子も得意な科目があったので、小5から入った塾でもその科目はトップクラスでした。受験が終わった後もその分野は特に頑張ってかなり進めています。そのことが本人の自信につながっています。

    小学校低学年まで支援学級と掛け持ちで通い、幸運にも理解のある学校でしたので先生にも心配していただきました。受験でも第一志望に無事合格し、先生は「よかったね!」と泣いてくれました。スレ主様の学校の先生の対応が気になります。

  7. 【3739539】 投稿者: まずは専門医の予約  (ID:Kl0sRpgUnBI) 投稿日時:2015年 05月 15日 09:30

    私なら、ネットで調べて児童精神科を探して予約を入れます。

    正直、「親の会」「○○協会」とかって 親に向き不向きがあります。

    多動・不注意は投薬治療もできるので
    まずは専門医かなぁ~

    投薬治療は指定専門医しかできないので
    児童精神科を探してください。
    薬には合う・合わないもあり
    量も少しづつ様子を見ながら調整するので
    早めに始められたほうがよろしいかと。

    中学受験も先生がいろんな学校でのトラブルや良かった点、色々と知っているので
    アドバイスされますよ。
    具体的な学校名は出さないとは思うけど
    保護者が「○○を考えているのですが~」と言うと
    過去に何かあれば「あぁ、合うかなぁ・・。」と顔がくもると思います。

    思春期や児童をやっている医師のクリニックって行ってみると
    外見では何が問題なのか分からない可愛い中高生や小学生がいて(診療内容は様々なんですけど)
    言葉は交わさなくても「みんな悩んでいるんだな、うちだけじゃないんだ」って思いますよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す