最終更新:

16
Comment

【1570770】国語力を伸ばせる教材を教えてください

投稿者: めき   (ID:ui5CngzLsKE) 投稿日時:2010年 01月 13日 11:41

小一娘がいます。

年長の時にチャレンジ一年生を受講していました。今はドラゼミ(1年生)を受講しています。
娘には相手の意見を正しく読み取ったり、自分の意見をしっかり相手に伝える力を付けてもらいたいので、国語に力を入れているドラゼミを続けて欲しいのですが、娘の希望で4月からチャレンジに戻る事になりました。

どうしてもチャレンジだけだと国語力が伸びないと思うので、他の教材を足そうと思っています。
作文に定評のあるぶんぶんドリムを資料請求しましたが、ピンときませんでした。
通信教材、市販ドリル、どちらでもかまいません。オススメの教材はありませんか?

また、娘は大学まで国公立の予定でいます。今はドラゼミ・漢字(漢検8級を勉強中)・市販のドリル(考える力を育てる国語王・算数王)をしていますが、他にどんな事をしたら良いでしょうか?

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「通信教育に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【1570826】 投稿者: 同級生さん  (ID:G2WVFhD0q7Q) 投稿日時:2010年 01月 13日 12:42

    我が家の娘も一年生。大学まである私学に在籍中ですが中学受験を考え中。公文式を幼少から習い文章問題と作文は苦手でこれではいけないとドラゼミを夏休みに開始して全くやらず辞めましてチャレンジを冬休み前から開始。11日に入塾テストを受け合格したら公文を辞めてサピックスに通います。[読書感想文集]は参考になりますよ。お互い頑張りましょう!チャレンジの方が娘に合うみたいです。
    一緒ですね!

  2. 【1570896】 投稿者: 同級生さん  (ID:G2WVFhD0q7Q) 投稿日時:2010年 01月 13日 13:53

    続き〜。
    やはり読書を毎日して感じた事を自分の言葉で発言したり書いたりしていくしかないと思うので本を読んでいます。

  3. 【1573513】 投稿者: そうですよね~  (ID:ui5CngzLsKE) 投稿日時:2010年 01月 15日 16:50

    チャレンジって子供心を捉えるのは上手ですよね。家庭学習の習慣を付けるにはとても良い教材だと思うのですが、ステップアップしたい場合はどうしても足りませんよね。。
    『読書感想文集』一度見ていようと思います。

    年長時に日記を毎日書かせていたのですが、娘には合わなかったようで半年で終わってしまいました。娘は読書は好きなようですが、読んでいる本が小さい子向けの世界名作劇場や図鑑です。書く事は好きではないようです。でも、担任からは『一年生でここまで書ける子はなかなかいませんよ』とお褒めの言葉を頂きましたが、私が見る限りでは???という内容の作文ばかりです。

    もっと情報を集めて、娘に合う教材を探そうと思います。

    ありがとうございました。お互い頑張りましょうね。

  4. 【1573517】 投稿者: めき  (ID:ui5CngzLsKE) 投稿日時:2010年 01月 15日 16:53

    申し訳ありません。

    【1573513】のスレッドは私です。投稿者欄をタイトルと間違えて入力してしまいました。

  5. 【1615294】 投稿者: 肩のちからをぬきましょう!  (ID:VjEKe4j1cr.) 投稿日時:2010年 02月 12日 23:30

    教育熱心な親子さんとお見受けしました。幼少期の試験的な教育ツールは一見科学的ですが注意がいります。私は50に手がとどく中高一貫校出身の東大卒ですが、小学校低学年では学研の学習子供百科ばかり読んでいました。中学年では、小学館の世界名作文学全集の気に入った話を繰り返し繰り返し読んでいました。勉強はその延長線上で自然に興味がわいてきたものです。子供らもしまじろうとかは読んでいましたが、図鑑やら物語はおんなじような感じで読んで育っています。高校生ですが、本はよく読むし、学力は私を上回る感じです。先日、目にしました東大入試専門私塾の講師は、やはりこういっています。「子供は,本だけ家に置いておいて,あとは放ったらかしておけば,いやでも学力はつくのです。幼少期の教育は,外で遊ぶことと,同じ本を何度も読むことです。たくさんの本は必要ありません。多くても年に10冊程度,子供向けの物語集や図鑑類で十分です。むしろ,退屈しのぎに何度も読むことに意義があります。次々に新しい文章を読ませ,短時間で設問に答えさせるという中学受験的なやり方のほうが有害です。これでは中途半端な読解力しか身につきません。読解というのは,想像力と感性とを,自らの少ない人生経験と結びつけることを意味します。単なる記号としての言語を操ることなど,学問的にも人生の上でも,何の価値もないことです。文章読解とは人生経験であり,それに設問がついているとすれば,それは自分の人生観を答えることになるのです。だからこそ,浅薄な記号読解では(大学入試の)センター試験すら撃沈されてしまうのです。かくして幼少期の環境が学力を大きく決定します。一番大事なのは幼少期で,中学から私立に行ったとか行かないとかは,学力に関しては補助的な効果しかありません。」お子さんを愛するあまり力が入りがちですが、あせらずいきましょうね。
    最後に現在の学校における国語教育(特に小学校は道徳教育の代替になっていること)を素晴らしく言い当てた有名国語塾である鶏鳴の先生のHPを紹介して終わります。http://www.keimei-kokugo.net/ronri.html
    先まで見越すとこういうことになります。

  6. 【1633460】 投稿者: めき  (ID:WLHrv75ZD5o) 投稿日時:2010年 02月 24日 20:31

    御礼が遅くなり申し訳ありません。

    スレを立ててから主人とも話し合いました。結果、2年生からはチャレンジと漢字の勉強をする事になりました。『机に向かって勉強する時間(1日30分程度ですが)はこれ以上は娘に必要ない。自由な時間を自分の好きな事をやらせよう』と。先日ドラゼミも全て終わり、今はチャレンジが届くのを待っています。勉強する時間が減ったので、娘は折り紙を折ったり図鑑を眺めています。娘と触れ合う時間も増えたので、寝る前に絵本の読み聞かせでもしてみようと思っています。

    今の時期は沢山の教材をやらせるより、娘と同じ時間を共有する事が大切なのだと改めて感じました。

  7. 【1634016】 投稿者: 〆後ですが。  (ID:TVQc9D.NwDo) 投稿日時:2010年 02月 25日 05:55

    トピ主さんが〆た後にゴメンなさい。


    『机に向かって勉強する時間(1日30分程度ですが)はこれ以上は娘に必要ない。自由な時間を自分の好きな事をやらせよう』


    と、お考え(通信教育や参考書や問題集は不要。)であれば、時々、絵日記を書くのはどうでしょうか。
    本当は、毎日のほうがいいと思いますが、机に向かって勉強する時間は…と書かれていらっしゃいますので、お出かけした時や学校で行事(遠足や映画鑑賞)があった時、あと書きたい時(例えば、学校での楽しかったことや落ち込んだことなど。)に子どもの横について、子どもと一緒にお話ししながら書く……。
    作文と思うとハードルが高いかもしれませんが、絵日記だったら、身近かな?と思いました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す