最終更新:

4
Comment

【958410】学研の通信講座について

投稿者: うーん   (ID:bNnwWMiUam2) 投稿日時:2008年 06月 21日 17:08

今一年生で z会の通信講座をしてますが 2年生の内容を取り組むほど 子供はすすんでませんが 何しろ学校の進みが速いので学研の通信教育なら子供にあったステップから
先へ進めるということで心が動いてますが どなたか 学研の通信講座についてのご意見宜しくお願いします。いづれ3年生からは z会の受験クラスに戻ろうと思ってますが。
そんなこと 個人で勝手にきめればいいのですが 少し迷ってます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【958466】 投稿者: 学研っ子  (ID:VdCLvYt61kQ) 投稿日時:2008年 06月 21日 18:32

    今まで学研のスレにレスをよくいれているものです。
    最初にテストを行い、お子さんに合っているレベルから行う。もしくは少し学年の学校の進度より前から始めるのが一般的なのだと思います。
    我が子の場合は、特に先取りを意識して始めたわけではありませんでしたが、
    年長の三学期から、たぶん最初の幼児教材のプリントから始めて、
    あまりに簡単すぎて、自分のレベルまではやりたいだけやらせていただきました。
    いつの間にか半年以上は先のレベルになり、進みすぎても忘れてしまうと感じ、
    同じプリントを3回は必ず繰り返しながら学習しています。
    一日ひとつの教科を2枚のみです。
    それでも先取りになってしまいます。
    理解できているのに、進ませていただけないということはないと思います。
    いろいろありまして、教室の体験にはいきましたが、先生との相性、周りのお子さんのペースなどに差がついてしまうので、自分のペースで先生と相談しながら進める通信にあえてしています。
    我が家は中学受験を意識しておりますので、高学年になりましたら中受専門塾にいくかもしれません。
    通信のままでしたら、受験コースよりも、そのまま学研でもいいかなと思ってもいます。
    特に都立中高一貫校や、中堅までの私立でしたら、充分だと思います。
    実際N偏差値50台なら受かっている方がいらっしゃいますし。
    もちろんZ会受験コースをご希望でしたら、そういった選択肢もありですよね。

  2. 【958501】 投稿者: う  (ID:bNnwWMiUam2) 投稿日時:2008年 06月 21日 19:24

    学研っ子 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    早速のお返事感謝します。3回繰り返しながら進むというのはお手本そのものと考えますが
    実際送られてきた教材をコピーなどしてくりかえしていらっしゃるのですか?
    私は一度目にできた問題はさせずに ミスしたものには重点をおくのですが
    それではあまいのでしょうね。


  3. 【958528】 投稿者: 学研っ子  (ID:ExIkqp5xpjw) 投稿日時:2008年 06月 21日 20:11

    今ではすっかり送っていただくプリントは先生任せです。
    お直しが全くないプリントは2回繰り返して進んでいるような気がしますが、少し時間がかかっていたり、つまずいていて、間違えがあったりすると、3回目のプリントが先生から送られてきているという感じで、時々電話もくださり、確認をして送付してくださいます。
    今では先生を信頼しきっております。
    コピーなどはしませんよ。何枚でも送っていただけますから。
    そんなに繰り返したら進まないじゃない・・・と思われますが、そんなことはないです。
    ひとつの束のプリントが15枚ずつありまして、それを一日最低2枚すると、一週間で終わってしまうんです。
    一週間ずつ、新しいプリントと繰り返しの分のプリントと、少し子どものご機嫌にも合わせて親が決めてやらせているのです。
    調子の良い日は4枚以上やらせたり、なんか他の習い事で疲れたときなどはお直しだけにしたり、はりきっているときには復習のプリントではなく、新しいところをやらせたり、
    毎日のプリントの内容(繰り返しプリントにするか、新しいプリントにするか、何枚やるか)調整をしていきますが、だいたいトータルで一日1科目が2枚というペースなんです。
    プリントはギリギリの枚数ではなく、多めに送っていただいているので、そういった調整は親のほうで可能です。
    もしも、沢山やりすぎて、なくなってしまいそうになったときは、「あと2日でなくなってしまうのでプリントを送ってください」とファックスすると、すぐに宅配便でプリントが届きます。
    親はペースメーカーとして、次の日のプリントを準備しておき、学習させます。
    先生が、子どもの子どもの答案をみて確認、判断をし、100点ばかりなら、繰り返しなしで進むこともありえるのだと思います。
    これが学研のいいところですね。
    今までドラゼミの応用コースもやっていましたが、それよりも早く進み、ドラゼミが復習になってしまっていましたので、辞めました。
    小2ですが、小2の範囲も、いつの間にかにそろそろ終了です。
    少しイメージできますでしょうか
    また、質問がありましたら、我が子のやり方でしたらお答えできます。

  4. 【4102557】 投稿者: くまさん  (ID:rBn./SkKDU6) 投稿日時:2016年 05月 09日 09:22

    8年も前の学研っこさんの投稿を読ませていただき、もし、気がついていただけたら、是非、ご相談したいと思っています。
    子供は小学校一年生ですが、学研教室に事情で通えなくなり、通信にするか迷っています。
    中学受験を考えていますので、先生は、少し先取りを意識して指導してくださっていました。
    家庭では、わからない所でつまずいたりした時、甘えがでないか心配しています。
    4年からの通塾にそなえ、学研で良かったという事があれば教えてください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す