最終更新:

19
Comment

【2365675】共通問題校か独自作成校か

投稿者: 迷える子羊   (ID:RuATOoYwk.Q) 投稿日時:2011年 12月 24日 10:44

中一の子で換算内申44、今のところあります。通塾等はしていません。
独自作成校の問題を見ると、学校の勉強だけで、太刀打ちできるのか、不安です。
無理せず、共通問題校にするか、中2から通塾して、独自作成校にするのが良いのか、迷っています。
お知恵、拝借下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都立 一般に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【2365800】 投稿者: 見極め  (ID:52E0MK00yIs) 投稿日時:2011年 12月 24日 13:47

    なんでもいいから自校作成校に行けばいいのではなく、自校作成校でもある程度上位にいなければ楽しい高校生活は送れません。
    自校作成校で余裕を持って上位に入るような生徒は、中3からの通塾でも、自学でも、余裕で合格します。
    自校作成問題は、確かに共通問題よりは難しいのですが、学習指導要領から外れることはないので、長い受験勉強が必要とは限りません。
    その意味では、何が何でも2年の初めから通塾させる必要はないでしょう。

    とにかく重要なのはお子さんの能力の見極めです。
    お子さんがかなり出来るようなら、2年の途中、または3年の頭から入塾して自校作成校を目指しても十分間に合います。
    逆に、それほど出来ないと感じていて、共通問題校が妥当と判断するのであれば、通塾自体微妙かもしれません。
    共通問題は、塾に行かなければならないほど難しいものではないからです(塾の関係者はそうは言いませんが)。
    それよりも、内申点を上げるために、日ごろの勉強をしっかりしたほうがいいとも考えられます。

    ただし、通塾にかかわらず、自宅学習の習慣はつけておいた方がいいと思います。
    共通問題校を受験することになるにしても、基本的な問題になればなるほど日々の積み重ねが活きますので。

  2. 【2366484】 投稿者: 親  (ID:nawolw78Sqk) 投稿日時:2011年 12月 25日 13:43

    スレ主様
    見極め様

    見極め様のおっしゃること、まさに正論だと思います。ただ、敢えてこんな考え方もありうるということでレスします。弊宅愚息は中3、自校作成校志望です。


    スレ主様ご子息が都立・自校作成校に興味をお持ちでしたら、通塾を検討されるのも一手だと思います。勿論中2からという必要はありませんが。その際には都立に強いと標榜しているところが良いのではないかと思います。見極め様おっしゃる通り、都立は自校作成でも中学指導要領は超えられず、その点私立の受験勉強とは違う場合が多いからです。端的に言うと私立向けの勉強は都立受験にはムダが多いと思われます。


    それでも通塾をお勧めするのは、自校作成校は指導要領の範囲内で差がつく問題とするため、かなり特色のある工夫をしているケースが多いからです。例えば西高の英語の分量はおそらく私立より遥かに多く、その割に難しくはないので、要は要領のいい作業が問われています。一方、クニタチの国語は記述量が多い。戸山は逆に記述量は少なく、読解力を見るタイプ。日比谷は国・英とも所謂難解な文章が出るのでだじろがないこと、ざっといってこのように違います。(数学は愚息も私も苦手なので余り語れません...)。


    この辺のことは自分で過去問等を解いてもなかなかわからないし、ましてや有効な対策を編み出すのは大変なことで、その点優秀な塾だと、整理して教えてくれます。

    そうまでして入ってついていけるのかというのも、見極め様の趣旨と思いますが、私自身も、高校・大学と常にギリギリで受かりましたが、すごい友人に出会えた幸運こそ感じましたが、ついていけないとか、楽しくないとかは思ったことはありません。この点に関してだけは、牛後鶏頭だと思ってます。

  3. 【2366514】 投稿者: 終了親  (ID:m7ySmexb6rY) 投稿日時:2011年 12月 25日 14:19

    子ども達も中一の時には同じ位の内申でした。

    通塾なしで自校作成校を受験しました。

    周りの様子に応じて手を抜くタイプの子がでした。
    牛後鶏頭で良かったと思います。

    もうひとりの子どもは志望校を落とし
    鶏頭牛後になりましたが
    勉強しなくてもそれなりの成績だったので
    まったく勉強をしなり成績も急降下…
    ギリギリの危ない状態になったらスイッチが入りましたが…


    中学ではいつもトップだった子が今までにない体験をすると
    プライドはズタズタになるかもしれません。

    でも本人が行きたいと願った高校だったら
    そんな思いをしても頑張れるものだと思います。

    社会に出れば多種多様の才能にふれ
    そんな思いを何度も経験するでしょう。


    高校のうちに経験させておく方が上手に成長できるし
    打たれ強く生きることをより学べるでしょう。

    このご時世を生き抜くのは大変だと思います。
    将来のためにも若いうちに強く成長できて良かったと思っています。

  4. 【2366537】 投稿者: 終了親2  (ID:P7OSlDgI2mI) 投稿日時:2011年 12月 25日 15:00

    基本的には皆様が書き込んだ内容と同じ意見です。

    ただ自校作成校であれ共通問題校であれ、ある程度上位の学校を狙うのであれば
    いずれにしても学校の勉強だけでは足りないと思います。
    特に英語は学校だけに頼っていると、全くわからなくなってしまうお子さんがいるようです。

    通塾に関しては、中3になってから、あるいはその直前くらいでもいいと思います。
    そのかわりに自宅学習としてZ会のような通信をされてはいかがですか?

    数学、英語は積み上げ教科なので、不得意分野を残さず、万遍なく理解することを目指したいところです。
    学校の授業だけでは理解しにくい分野などは、自学を通じてきちんと補強しておくことが
    3年生になってからの伸びに現れます。

    愚息は中1から通塾していました。特に通塾しなくても学校の勉強はラクラクこなせたと思います。
    しかし通塾していたおかげで、中3の春時点で、英語、数学ともに不得意分野がほとんどなく
    安心して自校作成校用の勉強に励むことができました。

    自校作成校をめざすか、共通問題校をめざすか、については中3になってからもきっと
    ものすごく悩むテーマなのだと思います。
    今はどちらに転んでも対応できるように、きっちりとした基礎力を身につけることを考えておくとよいと思います。

  5. 【2367268】 投稿者: ホントに  (ID:DqOMvouRUlU) 投稿日時:2011年 12月 26日 15:18

    悩む問題ですね。但し、簡単に言えば、どの学校に行きたいか、ですね。
    その学校が自校作成問題出題校なら、内申は推薦以外は関係ないでしょう。皆様が仰るように自校作成問題校なら、当日の得点勝負になるでしょうから学校の授業だけでは、ちょっと危ないような気がします。
    共通問題の学校なら、内申はがんばった方がいいかもしれません(当方、内申制度には疑問を持っておりますが)。

  6. 【2367301】 投稿者: めやす  (ID:1BI3sH0TNEU) 投稿日時:2011年 12月 26日 16:04

    一人目終了、二人目これからです。

    目安として、自校作成問題の英数国は、早慶レベルです。
    中一の今の段階でそのクラスの学校を目標としておくことは、いいことだと思いますよ。今後学校研究を重ねるうちにそのどれかに行きたいとなったときにも、すぐに対応できることでしょう。仮にでも目標を作っておくことは、日々の生活の励みになります。


    内申を換算値で出すなど、一年生のうちにはしなくてもよいと思います。それよりもわかりやすくオール5を目指す。つまり、学校の勉強は文句をつけられないよう抜かりなくやることです。そのうちどうしても先生の点のつけ方などに不満が出てくることが多いですが、学年が下のうちからなんでもきちんとこなす習慣をつけておけば、万が一最終的な内申(3年次の、換算した後の内申)が芳しくなくても当日の試験の実力でカバーできます。


    お子さんに、今から内申内申とはっぱをかけるのではなく、中学生らしくまじめな学校生活を送るよう声掛けをしてあげてください。それが結局は3年次のお子さんの過ごしやすさにつながります。

    通塾のタイミングを計るには、駿台などの模試を受けるとよいでしょう。たとえば駿台は今は3科目の学力テストですが、子どもの位置が大体どのへんか知る手掛かりになります。

  7. 【2367320】 投稿者: これから  (ID:YeAdmhgG3K.) 投稿日時:2011年 12月 26日 16:25

    自校作成といえども公立ですから、中学の範囲は超えるような問題はでません。
    早慶レベルは高校の範囲まで出題される事があるのが普通で、公立の入試とは全く違うので、公立は学校の勉強をベースにするのが普通です。
    自校作成の問題は難易度が教科書の範囲内とやや発展問題が全体の約六割、残りが難易度がやや高めという配点になっているそうです。
    ですから、自校作成高校でもそこを頂点として目指すのなら、難関私立の問題が解けなくてもあまり困りません。
    通塾は、3年の夏からでも合格する人はいるようですが、やはり二年からの通塾が多いようです。
    公立高校が第一希望なら、駿台テストはあまり関係ありません。あれは、国立開成、早慶、私立難関向けのテストです。
    それよりも基本を押さえつつ発展問題に取り組まれる方が良いと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す