最終更新:

23
Comment

【2465934】都立高校2012年度大学入試結果

投稿者: 都立高生親   (ID:9RUu.JwZ32E) 投稿日時:2012年 03月 12日 09:51

本日週刊誌報第一弾でしたね。東大に限れば私立中高一貫校の躍進が目立ちますが結果としてはほぼ横ばい。早慶は来週ですが、首都大あたりでちょっと変化があったように感じました。気づいたのは、トップ3校の安定(頭打ちとも言えますが)、立川等所謂2番手校の健闘。それに対し、戸山、八王子東が落ち込んでいます。皆さんどう見られましたか?。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都立 一般に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【2466904】 投稿者: 都立高生親  (ID:UhK2kWI9hY6) 投稿日時:2012年 03月 12日 22:53

    そもそも私立と学力を比較しようとか、そういうつもりはないんですが、どうして、どちらが良くて、どちらが悪いということにしたがるんですかね、皆さん。私は傾向が違うのではということを言っているだけなんですが。

    敢えて比較するなら、東大生の中で、集団として優れているのは灘卒。東京勢は要領が良すぎて深さが足りない傾向。要領で捌けなくなった時にメンタルになる連中が多いのも東京勢の傾向。何かに頼ってないと、というのが多いんです。

    東大に入れれば良いということならそれでもいいんですが。

  2. 【2466960】 投稿者: 自由度  (ID:UHIfxOa1Ruw) 投稿日時:2012年 03月 12日 23:27

    東大という名前だけでなくどの分野への進学かをみたとき、都立だと難関学部はなかなか難しい。
    今年、西から理Ⅲ合格が出たとのことですが、17年ぶりだそうです。
    不可能ではないが、可能というには確率があまりにも小さすぎる。
    その生徒の能力とどういう勉強をしてきたかが
    かなり大きな要素を占めるということでしょう。


    公立中+都立高校だと、本人が早い段階からよっぽど心していないと準備不足になり、
    都立一貫校だと、6年の連続したカリキュラムで無駄はないが、
    一校の学力幅が大きいため、多くの同じレベルの同級生と切磋琢磨する環境とはちょっと違ってくる。
    難関学部という視点で見ると、都立の場合中堅私立と同様、
    個人でどう対策するかが結果を左右すると思いますね。


    国私立難関校にも自由な校風の学校はあるので、
    都立と比べてどちらが自由度が高いかは判断つかないところです。
    学校の自由度と、人間的な厚みの相関関係もよくわからないように思います。
    その生徒が元から持っている性質や家庭教育の影響の方が大きく、
    その延長として結果的に自由な学校を選んでいるとも言えますから。

  3. 【2467093】 投稿者: 国立附属は凋落傾向  (ID:pYwEXE8pCaY) 投稿日時:2012年 03月 13日 01:22

    東大で見る限り、筑附は勝手に落ちて遂に日比谷・西に追い付かれ、学附は50台が限界で渋幕に抜かれる一歩手前だ。ともに文1、理3は殆ど合格できず。唯一筑駒だけが頑張っている。これからは私立のトップ校の時代が続きそう。

  4. 【2467100】 投稿者: 理3  (ID:rY46WEA4swg) 投稿日時:2012年 03月 13日 01:33

    理3の合格者は、特別な存在です。100人しかいないんですから。
    学校名は関係ないでしょう。
    東大合格ベスト3ぐらいであれば、毎年いてもおかしくありませんが、それ以外だと年度によって、いたりいなかったり。
    学校ではなく、完全に個人の能力の世界です。

    以前、非常に出来る高校生たちと触れ合う機会があって、話をしましたが、彼らも全国500位ぐらいであれば可能かもしれないけれど、全国100位以内はさすがに安定して入るのは難しいとのことでした(全員東大には合格しています)。
    理3合格者は別格だと言っていたのが印象的でした。

    理3に10名以上の合格者を出す灘は、驚異的ですよ。
    都立だと、1人でればいい方でしょう。しかも、毎年は無理です。

  5. 【2467515】 投稿者: 都立高生親  (ID:9RUu.JwZ32E) 投稿日時:2012年 03月 13日 12:20

    理Ⅲが特別なのは皆さんおっしゃる通りで、もう少し一般化できるところに話を戻させて頂ければと思っています。


    ただ、私の大学受験経験、塾講経験から言うと、理Ⅲも含めて、東大等難関レベル大学まで行けるかどうかは、受験知識を抽象的なテクニックとしてではなく、いかに具体的に理解しているかが重要だと思っています。例えば数学の空間図形なら手の平に立体模型が載っているイメージ。英語・国語などでも、抽象的な文章を如何に自分の経験、日常生活での知識に引きつけて理解できるか。単純な話に聞こえるかも知れませんが、受験勉強とは抽象的なテクニックを教えて貰って身につけることだと思っている層が意外に多い。早慶レベルでも中位以下はそうです。


    その点で、灘中・灘高の指導は、スローリーディングにしても、有名な、立体図形の一部を見て全体を想像する、にしても、具体性・身近な知識へのリダクションを重視していて見事です。


    語学系は、もしそう言う指導を受けられなくても、自分で悩み、経験した厚みが、抽象を具体化するベースになるので、その意味では受験知識一本槍でない生徒にもチャンスがでると思っているのですが...。

  6. 【2468053】 投稿者: 今年の京大  (ID:d2RhX2cF9ZI) 投稿日時:2012年 03月 13日 19:43

    今年は、都立西、麻布が
    京大15。
    海城は京大11。

    例年、こんなにいました?
    どこの学校も、5人もいましたっけ?
    放射能回避でしょうか。


    この3校は、あまり東大重視の校風ではないのでは?
    進路指導が厳しくないのでしょうね。

  7. 【2468082】 投稿者: 多分  (ID:HQKwreSFuvI) 投稿日時:2012年 03月 13日 20:00

    京大

    西   現役3 浪人12

    麻布  現役6 浪人9 医学部1

    海城  現役4 浪人 7 医学部1


    浪人しても東大に届かない。医学部以外は。
     

  8. 【2469673】 投稿者: 日比谷の実績は  (ID:jB11AAi/VXE) 投稿日時:2012年 03月 14日 23:04

    ところで、今年は日比谷はどうだったのでしょうか。

    東大26以外に、一橋、東工大、京大の結果は出ているのでしょうか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す