最終更新:

198
Comment

【1947962】神奈川の県立はなぜ凋落したのか?

投稿者: 凋落   (ID:9n2TCGVnlJI) 投稿日時:2010年 12月 10日 14:45

内申重視

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「神奈川県立 一般に戻る」

現在のページ: 6 / 25

  1. 【4569884】 投稿者: 私は…  (ID:NZYvxsC00tE) 投稿日時:2017年 05月 11日 10:59

    アチーブメントテストがあり、学区制で、絶対評価(10は学年で何パーセントと決まっていた)時代。

    私の住んでいた学区はどちらかというと教育熱心でない地域だったので、学区外に出る人が学年で10人程度いた。(その殆どのメンバーが生徒会などをしていたので、点数稼ぎなどと揶揄されていたけれど、それは別に悪いことではないと思う。)
    ちなみに私は学区内トップ校への進学を希望していた。

    そんな時、いつもは10だったのに不自然に8になった教科が数科目。テストは普段通り取れていたし、思い当たることもなく。
    不審に思って職員室の先生に聞きに行ったところ、
    「あ、○○が学区外受けるのに評価が足りないから(私の成績を)回した。」と言われて唖然。他の先生方も「え?(そんなことを言う?)」という顔をして私達のやり取りを見ていたのが忘れられない。
    (今だったら、この先生の発言を公表したら、大問題になっていたのでは?)

    だから、我が子にはより内申点重視になった神奈川の公立高校など受けさせたくなく、中学受験に切り替えました。
    さらに先生のモラルも低下した今、お金積まれて、接待を受けて…なんても起こるのではないかと思っています。全く信頼していません。

  2. 【4606366】 投稿者: 評価  (ID:f9LCwprUW2A) 投稿日時:2017年 06月 11日 08:37

    絶対評価は、何人中何人、ではなくてその子自身が一定の学習到達点に達したかどうかを見る評価方法ですね。
    私はさんの書いているのは相対評価です。出来る子でも、他にもっと出来る子がいたらその子に点を取られる。
    同じ学力の子が、相対評価では出来る子が少ない地域の学校だと点が取りやすくなり、学力の高い子が多い地域では取りにくくなる。

    絶対評価ではそのようなことはない。今は神奈川県の公立中は絶対評価ですから、理論的にはどこの中学でも学力があれば同じ点がつくはず。むしろ環境が落ち着いていて、指導力の高い教師がいるところならみんなが良い点を取れる可能性もある。


    まあ理論通りにはいかなくて、点の基準が学校によってばらつきがあるんじゃないかというのは言われていますが。

  3. 【4659013】 投稿者: ひどい  (ID:kIcu3dNFoM2) 投稿日時:2017年 08月 01日 22:30

    本当だとしたらあまりにひどい話ですね

  4. 【4811182】 投稿者: 神奈川県ヤバ!  (ID:Qdz/HDKBGDY) 投稿日時:2017年 12月 19日 23:25

    本当に酷い話だ。。。。
    まじで中受させてよかったわー
    国立だけど先生の質はいいし、学友は賢い子が多いし
    このまま付属高校へ行ってくれれば安泰

  5. 【4921234】 投稿者: 今は違いますよ  (ID:oKDyiZef/0Y) 投稿日時:2018年 03月 11日 09:50

    神奈川の公立暗黒時代はようやく底を打ちました。

    相対評価でアテストがあった時代、確かに内申の調整が行われていたというようなこともあったと思います。
    先生達がその調整に失敗して予想外の不合格を出したこともあったように感じています。(真偽は知りませんが、身の回りにいた予想外の不合格になった友人達の身の上に、そういうことがあったと仮定すると、とても納得いきます。)

    今は絶対評価ですし、アテストもなくなりましたし、さらにその内申の評価も上位校では特色検査の何点かでひっくり返せる程度の比率になりました。

    30年間の迷走を経て、ようやくまともになった!というのが神奈川県民を40年以上やって来た個人としての感想です。

    ですので「まじで中受させてよかったわー」などとわざわざお書きになられる必要はないように思います。
    神奈川県の私立中学は横浜近辺に集中していて、私立に通いたくても選択肢のないエリアは多いです。
    特に共学志向の子にとって、私立中学はたとえ横浜近辺でもそう選択肢は多くありません。その場合、公立に行く、という選択肢が今の状況ならばあり得ます。
    また、ようやく底を打った県立暗黒時代からの復活を見て、都内の国立へ行っていた公立の層が県内に回帰しているのは去年今年と見事に顕著になりました。
    県内に選択肢が増えたんです。
    (10年前には、東大レベルを考えたい子にとって、本当に県立は選択肢に入れられませんでした。)

    ようやく、高校受験、中学受験をニュートラルに比較して、向き不向きと個人の好みを反映する選択ができるようになった、というのが実感です。
    現在の神奈川県立高校は「中受してもよかった」ではなく、「中受しなくてもよくなった」という状況になっています。
    長い道のりでした。

  6. 【4938756】 投稿者: 本気?  (ID:YddA7KJJdBg) 投稿日時:2018年 03月 22日 21:45

    上の人、本気でそう思ってる?
    まあ昔よりはましになったかもしれないけど、でも神奈川公立高校はいくらなんでもレベルが低すぎる。

    とにかく、中学にあがる時点で私立中学に行った子たちの出がらしなわけですよ、公立中学・公立高校は。

    一番優秀なはずの翠嵐でさえ、東大合格者数がこんなに少ないしね。

    東大東大言うつもりなくても、やはり東大はバロメーターとしては利用できるわけで、トップ2校の翠嵐・湘南合わせても神奈川の難関私立の聖光や栄光の1校分にすらならない。
    (しかも私立と違って翠嵐・湘南は1学年300人以上もいる!)

    やっぱり、私立に行かせてよかった!という感想は、今でも言えることです
    神奈川3番手の浅野よりも少ないよね?

  7. 【4938764】 投稿者: うーん  (ID:lzTlWfGAKL.) 投稿日時:2018年 03月 22日 21:51

    建設的に考えてみよう。公立中高一貫校もできたわけでしょ?まだ経過観察中とはいえ、変わってこないのかなあ。

    そもそも体質がどうしても改善されないのはなぜ?

  8. 【4938778】 投稿者: むしろ  (ID:ZcehczEgWnw) 投稿日時:2018年 03月 22日 21:59

    私立が少ない横浜とは対極の地域だけど私立中学や私立小学校の生徒は確実に増えてるよ…あんなに昔はいなかったよ。公立も統廃合され子供は確実に減ってるのにね。
    所得格差拡大なのか一人っ子が増えて1人に多く投資できるようなったのかは謎だけど

    相変わらず公立中学は良い話聞かないし、湘南翠嵐なんて市内から何人いるか?慶應とか学芸とか塾の宣伝に載ってるけど何千分の一の確率?って数字だし。それなら公立中学も避けられて推薦もある中堅私立中学のほうがずっとお気楽。
    代々私立小学校みたいな家庭なら公立のことなんて1ミリも考えないんだろうけど

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す