最終更新:

2
Comment

【2298363】九州大学の薬学部のキャンパス

投稿者: 高2の受験生の保護者   (ID:PMKD5tOKvTE) 投稿日時:2011年 10月 17日 17:00

九州大学の薬学部臨床薬学科を受験予定です。

伊都新キャンパスと馬出の病院キャンパスはどのように使い分けているのか教えて下さい。
教養のうちは伊都?専門が病院?かなと想像したのですが、カリキュラムがわかりません。
伊都キャンパスと病院キャンパスを行ったり来たりの学年はあるのでしょうか?

当方、関東の片田舎なので、住居の目算を付けたいと考えています。
どこに住んでいる方が多いのか教えて下さい。病院キャンパスから西新の辺りまでの土地感はあります。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2302334】 投稿者: 卒業生  (ID:MA6n17HSySM) 投稿日時:2011年 10月 21日 13:21

    受験や入学の有無を問わす、一度、大学の事務所に尋ねられるといいと思います。
    学部ごとにカリキュラムや大学の滞在時間に結構な差がでますが
    (例えば理系の学生さんは実験で夜まで大学に残るケースもあるとか
     文系の学生さんは公務員試験や論文の準備を自宅でやることが多い等......)
    入試ご担当の職員の方が大体の傾向をつかんでいらっしゃるかもしれません。

    個人的な感触ですが、授業の選択の仕方にもよりますけれども
    週2回は病院キャンパスで週3回は伊都キャンパスに......
    という状態になる学年は発生する可能性があると思います。

    それにそった学生の居住地選択のパターンは

    1.どちらかのキャンパスの近くに決めてしまって、とにかくこそから移動。
    2.メインのキャンパスの近くに住むようにして、キャンパスがかわったらもう一度引っ越す。
    3.キャンパスとキャンパスの間に決める

    でした。

    個人的なお勧めは3.で、市営地下鉄沿線に住むという方法でしょうか。
    大学生ですと、勿論勉学が第一となりますが
    実際はアルバイトやお友達との交流もあって
    そこで知見を拡げたり、社会を知ったりすることも多いと思います。
    地下鉄沿線上に住んでいれば、各キャンパスに地下鉄やバスで簡単にアクセスできますし
    大学生活で吸収できる勉学と社会勉強の双方を上手く吸収できる方法だと感じます。
    また、治安については極端にナーバスになる必要はないように思いますが
    博多駅や天神、西新の周辺に住んでいれば、生活はしやすいと推測できます。
    同じクラスの人たちも、この方法で住居を選んでいたようです。

    繁華街付近に住むことに治安的な問題を感じる人もいらっしゃいますが
    一方で大学付近の大学以外はとりたてて何もないという場所に住むのも不安.....という声もあります
    ここはご本人が大学生活をどのようにイメージされるかによって決まると思います。

    他の大学の学生さんも含めて
    箱崎/天神〜西新〜藤崎、ないしは天神よりやや南に下って薬院〜高宮〜大橋
    あたりに居住されている方は、特に不便無く大学生活を送られている模様です。
    西新や高宮〜大橋には単身の方向けの賃貸物件も多いようです。

    参考にして頂けると幸いです。

  2. 【2303365】 投稿者: 高2の受験生の保護者  (ID:pjdL.uSQkME) 投稿日時:2011年 10月 22日 15:00

    詳しい回答ありがとうございます。

    教養のうちは、西新周辺あたりがいいですね。繁華街は本人が嫌いなので、
    西鉄沿線は乗換えを含め、第2候補になります。
    学部になってからは、馬出周辺に引っ越すかは、本人に決めさせます。

    この子が2歳のときに、研究室に連れて行ったのに、もう大学受験で、その学部を受験するなんて。
    同じ通勤(通学)経路で行くようになったら、嬉しいですね。

    何はともかく、合格安全圏になるように、見守っていきたいと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す