最終更新:

50
Comment

【517373】エデュコについて教えてください

投稿者: ミセスコロンボ   (ID:q9hNP0gGsFs) 投稿日時:2006年 12月 10日 18:17

小3の娘をもつ母親です。
4年から受験にそなえて塾に通わせようといろいろ見学しています。
その中でエデュコの理念にとても共感できたので、先日開講中のクラスで体験授業をうけてきました。

子供は「自分では問題とけなかったけど、先生の説明はものすごくよくわかった」といい、実際私が類題を出すと難なく解いてました。
ところが「他の子がうるさいのがちょっと・・・」。
エデュコは先生をニックネームで呼んだりして、先生と子供がとても近しい雰囲気だと聞いてはいたのですが、それにいても授業中声を上げる子が多い。
もちろん授業に関係ないことではなく、「うーーん、難しい〜」とか「まちがってんの?どうして?」とか・・・まあ、子供の気持ちが素直に口に出てるって感じなのですが・・
それぞれが思ったときに思ったように声をあげるので、たった五人のクラスでも私からみても落ち着かない雰囲気だったと思います。

気になって電話で問い合わせてみたのですが、
「頭ごなしにおしつける指導ではないので・・(私もそれが魅力だとは思ったのですが)。
それに、学年があがると声を出すのもはずかしくなるらしく、落ち着いた感じになることがおおいですよ」といわれました。
実際のところ、どうですか?

また、御三家をはじめ難関校ねらいの方が多いようですが(実績からの推測)、
中堅校ねらいりの子でもついていけるものでしょうか?
ノートの書き方などきめ細かく指導してくださると説明会では伺いましたが、
候補にしているもうひとつの塾とくらべて一クラスあたりの人数が多いので、どこまできめ細かく見ていただけるのか、ちょっと不安で・・。

エデュコに通っている、あるいは通っていた方、教えてください。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「エデュコに戻る」

現在のページ: 1 / 7

  1. 【561634】 投稿者: ZERO  (ID:HpaMQ8i.IMo) 投稿日時:2007年 02月 08日 23:23

    エデュコの卒業生です、といっても11年も前ですけど。。長らく放置されたいたようで、読んでいただけるのか定かではありませんが、お答えしようと思います。

    >>声が出る
    小学生と中学生は違います。やっぱり、学年が幼いと多少騒がしいものです。僕の時も6年の時は静かになりましたよ。
    >>中堅校
    クラスも分かれていますし、そこまで心配する必要もないのでは。僕が通っていた自分は、何も待遇の差のようなものはありませんでしたけれど。
    >>ノート
    元は、塾長の湯田先生がかつての学習指導会(今は恐らく経営母体が変わって方針も違うはずです)に在籍していらしたことが大きな影響を与えています。先生の言葉に、「一問を丁寧にやるんだぞ、大切にするんだぞ」というものがあります。これは、かなり深い意味を持った言葉で、じっくり考えるということはもちろん、間違えた問題を何度も繰り返し学習して、ある一問から最大限の効果を得ようというものです。ですから、某N能研のような答えが合えばいいや、計算があっていればいいや、というスタンスはとってないんです。
    >>指導
    指導というよりは、自分が食いついていくのか、ということが大事ですね。分からない問題があったら積極的に質問に行く、ノートを見せてアドバイスをもらうという感じです。人数が多いこともありますが、ぼーっとしていると、あんまり得るものもなく帰ってきてしまいます。

    今思うと、「図や絵を描きながら考えよう」、「縦に計算を進める」とか算数の指導は、自分が成長して大学受験をする頃になっても効いていたように思います。国語や社会は若干おすすめできない部分もありますが、少なくとも算数は効果があると断言できますよ。

  2. 【575110】 投稿者: ミセスコロンボ  (ID:Fntc5IiHSyc) 投稿日時:2007年 02月 20日 23:41

    しばらくぶりにふとこちらをのぞいたら、レスがついていてびっくりしました。
    私のこの書き込みもよんでいただけるかどうかわかりませんが・・・
    まずは丁寧なお返事、ありがとうございました。


    結論から言うとエデュコでお世話になることに決め、
    この前二度目の授業を受けたところです。


    新学年になりクラスが増えたせいか、構成員ががらりと変わりました。
    娘の入ったクラスは新学年から入った子が多いらしく、
    先生が「まだみんな、おとなしくて・・静か過ぎるくらいです。」とおっしゃってました。
    まあ、慣れてくるとどうなるのかわかりませんが、
    少なくとも落ち着いた雰囲気でスタートがきれたと思います。


    娘は算数が苦手です。
    予習シリーズをきちんとやって授業にのぞんでも、間違ったり、解けなかったり。
    それがたいてい、予習でできなかった問題と似たような問題なんですよ・・。
    親は内心カリカリしてますが、当の本人は
    「あの時はわかったと思ったのにな〜」といいつつ涼しい顔でドジ問をやってます。
    こういうことを繰り返すことで身につくものなのか、
    それとも「丁寧にやってない」ってことなのか・・・
    もうしばらく様子をみて、先生に相談してみようと思ってます。


    >指導というよりは、自分が食いついていくのか、ということが大事ですね。
    なるほど・・・。うちの娘の性格からするとちょっと厳しいかも。
    ただ、以前はわからないことやまちがうことが恥ずかしいという意識があったのですが、
    先生が"間違ってもいいんだ、これは練習なんだから"おっしゅるのを聞いてから、
    すこし変わってきたような気がします。
    一気にクラス人数が増える5年クラスまでに「くらいつく」姿勢が育つよう、
    わからないといったら「先生に質問してみな!」と背中を押そうかな。


    >国語や社会は若干おすすめできない部分もありますが
    これは気になりますね〜。
    具体的にどういった部分でしょうか?
    また、その「おすすめできない部分」をカバーする策があったら教えてください。

    ・・・読んでいただけたらいいんですけど・・・・。

  3. 【578059】 投稿者: こもれび  (ID:ElcKNu4htHM) 投稿日時:2007年 02月 23日 15:10

    なつかしい塾名があったので、書き込みました。
    4年前にお世話になりました。
    我が家は、国語、社会の先生のほうが算数より好きでしたよ
    算数の先生はもちろんすばらしかったですが、成長が遅いタイプでしたので
    付いていくのが大変でした。

    昔とは受験生のタイプが違うと思いますので、
    おすすめできない、という事はないと思います。

    社会はとっても、たのしかったみたいです。
    成長すると、エデュコの良さがわかります。
    中学に入ってから子どもは成長しました
    今『あの塾行っててよかった』と言ってます

    受験だけのための塾ではありませんでした。

  4. 【578754】 投稿者: 同感  (ID:RWyHkYZaESM) 投稿日時:2007年 02月 24日 10:42

    >指導というよりは、自分が食いついていくのか、ということが大事
    >ぼーっとしていると、あんまり得るものもなく帰ってきてしまいます。


    これに同感です。積極的でないタイプの子には向かないかな、という
    気がします。能動的な姿勢が必要な塾だと感じます。大人数ですしね。


    「国語がおすすめできない」の主旨はよくわかりませんが、国語に関して
    は、もっとずっと少人数制の塾で、他のところのほうが良さそうだなと
    思い、迷ったことがあります。少人数なので、記述問題の解答を全員に
    読ませてその場で講師が添削し、それをみんなも一緒に聞くという方式の塾。
    他人の目を意識して書けるし、友達の解答のどこがダメでどこが良いのか
    を互いに共有しあえて、ぐんぐん伸びるというの。こういうやり方は
    少人数の塾でないと出来ないので、エデュコも含めて大教室で大勢でやる
    授業では不可能ですよね。家庭で同じコトをやるわけにもいかないし。
    でも、1科目だけ他塾というワケにもいかず、そのままエデュコにお任せ
    でした。

  5. 【580275】 投稿者: ミセスコロンボ  (ID:Fntc5IiHSyc) 投稿日時:2007年 02月 26日 00:18

    書き込みが上にあがったおかげで、また別の方からお話がきけてうれしいです。

    こもれびさん・・・・・
    >我が家は、国語、社会の先生のほうが算数より好きでしたよ

    実は、うちが受講しているのはまだ算数と国語だけなんです。
    理・社はもうすこし塾のある生活になれてから・・と思って。
    とってないだけにかえってよくわからなくて、気になってしまったのです。


    大手だと社会・理科はその教科専門の先生がいらっしゃることが多いのに、
    エデュコは違ったので不安になり、他掲示板で質問したことがあります。
    そのときは「理社は弱いというより算数・国語指導に強い塾」というレスがついて
    なるほどと納得したのですが、
    ここでまた、社会が・・という話と、国語がいまひとつ・・というレスがついたので、
    またぞろ不安が頭をもたげはじめてしまったというわけです。
    もっとも、ZEROさんはご自身でも書かれているように11年前の卒業生なので、
    それからいろいろと指導方法は変わってきているかもしれないですね。


    >受験だけのための塾ではありませんでした。
    自学自習ができるようになった、ということでしょうか。
    ・・私もそれを期待してエデュコに決めたので、
    実際にそういう声を伺うとうれしくなります。
    もちろん、のほほんと塾に通っているだけでは
    そういう姿勢はそだたないことは理解しています。
    あんまりがつがつしたところのないマイペースの子なので、
    先生に相談しつつ、私が上手にオシリをたたいて?!
    自学自習の確立を目指していきたいと思います。



    同感さん・・・・
    >積極的でないタイプの子には向かないかな、

    積極的=質問をするということでしょうか?
    新4年でまださほど難しいことをやってないせいか、
    予習シリーズの解説でもわからない、ということがないので(定着がいまいちですけど)
    子供からの質問はまだいいかなと思っているのですが、それではのんびりしすぎでしょうか?
    その分、親の私が勉強のしかたとかフォローの仕方を積極的に先生に質問するつもりでいますけど・・・。
    引き続き、アドバイスがいただけると助かります。



  6. 【581998】 投稿者: 大丈夫  (ID:bhQwetJoRxQ) 投稿日時:2007年 02月 27日 19:41

    5,6年生のクラスの国語と社会は、一人の先生が2科目教えていらっしゃるのですが、
    とてもいい先生です。我が家の子供たちは、すごく信頼しておりましたし、
    授業もわかり安かったようです。国語の力も記述を含めて、かなりついたと思います。

  7. 【582567】 投稿者: 同感  (ID:f78fdLsq9us) 投稿日時:2007年 02月 28日 10:32

    >同感さん・・・・
    >>積極的でないタイプの子には向かないかな、

    >積極的=質問をするということでしょうか?


    うーんそうですね、質問をするということとは限らないのですが。
    先生のほうから常に手取り足取り見てくださるという指導ではありませんので、
    授業に対して受け身でボーッと、では、ただ座っていて帰ることになる
    ような気がするんです。自分から身を乗り出して、話を聞くような姿勢の
    ある子のほうが、授業から色々吸収してくるかなと。そういうイメージです。


    質問は、うちの子なんかちっともしませんでした(笑)。「他の子が質問に
    行かないから」とか、本人が質問に行くにも先生を選んでいたので、気に入る
    先生がいないときだと質問をやめたりしていまして。


    社会に関しては、暗記科目という面もありますから、先生の力量ばかりに
    期待するのはどうかな? 先生は十分に、興味をかき立てるお話しをして
    くださいます(ということが子供の話からもよく感じられる)。それを
    きっかけにして、子供自身がどんどん自分で覚えていかないとダメな科目
    ですよね。先生に対して、まだ社会の授業を受けないうちから不安を持って
    いるよりも、社会科全般にお子さんが興味を持っていけるように家庭で
    サポートしていけば、実際に社会の授業が始まってからもどんどん好奇心
    をもって伸びていけるのでは?


    ちなみに、社会や理科に専任の先生がいなくても、私は不足は感じません
    でした。もっと言えば、先生方は高校受験の子たちの、英語や数学まで
    兼任しているような小さな塾ですし、気にしてもキリがないというか。。。


    それと、社会に限らず、まだ入塾したばかりなのに、お母さまがずいぶん
    焦っておられるように見えてしまいます(いや、実は私も最初はそうでした)。
    目に見えて「変化」とか「結果」がついてくるのは、半年ぐらいはかかると
    思います。まだ小3なのですから、もっともっとゆったりと、長い目で見て
    あげてはいかがでしょうか?


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す