最終更新:

7
Comment

【2970474】体系数学

投稿者: 教育方針とその実態?!   (ID:8dwyKSPgNd6) 投稿日時:2013年 05月 17日 12:29

他スレで、千葉中の先取り教育について、質問していたものです。
他のスレの表題と内容がずれてきましたので、こちらに新しくスレを立てました。

中堅私立中学に通っている子供がいますが、下に二人いますので、さらに学校研究をしているものです。

千葉中は、最初の子供の時にも非常に検討しましたが、問題パターンがわが子に全く合っていなかったので、
子供本人が受験したがらなかったこと、先取り教育の部分に疑問があったので、無理に子供に進めなかった経緯があります。

しかし、ここのスレで、千葉中が「体系数学」を利用していると聞いて、反応してしまいました。
体系数学は、言わずと知れた中高一貫校私立では、大方の学校で使用している教科書で、
わが子も利用しています。

私立向けの受験対策をしていない子供が体系数学でがんがん進んでいけば、おそらく大変だろうと思わせる雰囲気です。
わが子は、算数得意で、私立中向けの問題はがんがん取り組んでいましたが、それでも若干苦戦する部分があるようです。

他のスレで、千葉中に「私立のような先取り教育は期待していなくて、深い内容の追及が魅力」と書いていらっしゃった方が
いらっしゃいました。確かに、私自身も先取り教育ではなく、学問の追及のように千葉中の教育をとらえておりました。
なのに、「体系数学」を利用していると聞いて驚いた次第です。
結局は、大学受験のための先取り教育なのか?!
先取りしても高校で、また、高入り生と同じなるのが分かっているのに、「体系数学」を利用している点に、
学校の方針としての曖昧さを感じます。
奥深くということが魅力ということで、数学などは数学らしい根本でも学ぶのかと思っていましたから・・・。

公立にも完全中高一貫校でしたら、私立と同じように「体系数学」のメリットがあると思うのですが、
千葉中の場合、半端な感が否めないのですが・・・。

高校に入って、先取りしきれない場合は、予備校へ・・・ということなのでしょうか?!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2970551】 投稿者: 参考になれば…  (ID:gVZxNazQ6f6) 投稿日時:2013年 05月 17日 13:28

    少し前のスレに
    「数学の授業について」というのも、参考になると思います。

  2. 【2970591】 投稿者: お察しの通りです。  (ID:eV2Nf.Lkjbo) 投稿日時:2013年 05月 17日 14:00

    数学に特化した話しではありませんが、教員関係者から聞いた話ですが、先生方も模索しながらというのが本音だそうです。
    私立と違い人事異動もありますし、入学してきたお子さんをみたら、想定していなかったようなタイプの子がたくさんで授業を組み立てるのも本当に苦労されているとのこと。
    そして生徒達を伸ばしていくカリキュラムをまとめていけるような管理職の不在・・・と色々課題が多いと伺いました。
    カリキュラムがしっかりしていて、目標に向かって学校一丸となって頑張るぞ・・・という学校をご希望なら合わないでしょうね。


    それから、スレ主様が千葉県外出身かもしれませんので付け加えますと、地方公立は近隣に塾がないため、進学に照準を当てたカリキュラムや補習がありますが、千葉県の公立は基本的に進学に関わる勉強は予備校でお願いしますというスタンスです。
    学校はリベラルな学びの場、予備校は受験に特化した学びの場と住み分けております。
    地方公立のような、全て学校で丸抱えしますという学校をご希望なら、私立だと思います。

    スレ主様の書き込みを拝読する限りでは千葉中ではないと思います。たぶん入学後、色々目についてしまって、学費が安いだけの学校という認識で終わりそうな気がします。

  3. 【2970648】 投稿者: スレ主です  (ID:8dwyKSPgNd6) 投稿日時:2013年 05月 17日 14:47

    すみません。実は、「表題」と「投稿者」の部分を逆にしてしまいました。

    削除できませんので、このまま進めさせていただきます。
    ということで、「投稿者」は「スレ主」に変更します。

    千葉中の実態が何となく分かりました。
    長男が通う中堅私立も学力の幅は広いようですが、それでも、私立の勉強をしてきた子供達ばかりです。
    千葉中の場合は、私立対策なしのお子様もいらっしゃるようですから、その幅の広さは想像を絶するものがありそうです。

    「学問の本質を」ということが、学校方針ならば、無理に「体系数学」の教科書ではないような気がします。
    しかも、授業時間数から考えますと、いろいろ大変でしょう。

    さて、上の方が、わたくしが目指すのが「千葉中ではないと思われます。」とアドバイスをくださいました。
    私の本音のところは、学校で大学受験まで対応してくれるのがベストだと思っております。
    ただ、長男の様子を見ていると、授業のスピードも速く、小テストの山。
    毎日、息つけないほどの学習量です。
    長男は、追い立てられるてもそれに向かってがんがん進んでいけるがつがつした性格ですので、
    その状況をある意味楽しみながら、励みにしながら頑張っていますので、向いていると思います。
    大体の私立では、小テスト、小テストと聞いていますので、進学を重視している中堅私立の雰囲気はあまり変わらないでしょう。
    超難関私立は、逆に、学校は放置している感じがありますけどね。

    ただ、次男坊は、のんびりした性格です。
    ゆっくり物事を理解していくタイプですので、小テストに追われる生活が果たして?!と思っています。
    ですので、ある意味公立の方が向いているのではと思ってはいる中で、「千葉中はどうだろう?」と思った次第です。
    しかし、みなさんの話を聞いていると、私立の雰囲気もありつつ、公立の部分もあって・・・。

    興味はありますが、まだまだリサーチしないといけないようですね。

    ただ言えることは、高校に進学する際に、千葉高校生レベルの力がついていない場合は、高校進学後がきついということだと思います。
    私立でも言われますが、小学6年生の段階で、子供のはっきりした能力は分からない。
    後伸びする子もいれば、小6がピークの子もいる。

    千葉中は千葉高校進学100%というのが何よりも魅力です。
    何せ全国トップクラスの公立高校ですからね。
    本当に、進学できる力があるのかないのか、見極める必要があるのかもしれませんよね。

    似たような感じで、国立の筑波大付属があります。
    高校はTOPクラスです。中学の偏差値も高いですが、高校進学は80%のようですね。
    振り落とされるのは、大方、小学校から上がってきたお子様とは聞いていますが・・。
    やはり、TOPレベルの高校がついている場合は、進学の際に、きっちりすることが必要だと思います。

    話、それました。
    人事異動のことはまるっきり考えていませんでしたが、人の移動があると、なかなか学校の方針は定まりにくいということが
    分かりました。

    ありがとうございました。

  4. 【2971046】 投稿者: お察しの通りです。  (ID:eV2Nf.Lkjbo) 投稿日時:2013年 05月 17日 20:58

    学力幅については伺っていないのでわかりかねますが、全体的にかなり学力レベルは高く、たしか(中3?失念しました)まだ高校3年ではないのに東大模式を学校で受験したら、合格圏内に入った生徒さんがいらっしゃったそうです。想定外だったそうです。
    授業もマンネリした繰り返しを嫌う生徒さんが多いらしく(笑)、先生方もアイデアを絞って授業をされていると伺いました。宿題も工夫されてるらしいです。
    公立といえどもトップ校ですから、文化資本の高いご家庭が多いそうです。
    私が話しを伺って受けた印象としては天才型のような生徒さんが多い感じでした。
    それから千葉中の先生方は、大学受験にあまり関心はなく、もっと大きなものを狙っているとのことでしたので、受験勉強を期待されるなら他の学校の方がいいと思います。
    ちなみに修学旅行はNASAだそう。(年度により違うかもなのでご確認を)

  5. 【2971051】 投稿者: 高校保護者(内部生)  (ID:B2KyofwhKD2) 投稿日時:2013年 05月 17日 21:02

    体系数学は、そんなに良くも悪くもなく、また難しすぎることもなく、まずまず良い教科書ではないでしょうか?
     
    学習指導要領の中学範囲を少し広げて現在の高校範囲に若干かかる内容ですが、
    高校受験の上位層は中学範囲を中3の夏休み前に終えて、高校範囲を学びつつ入試問題の演習に取り組みます。
    県立千葉中を県立千葉高校のための準備段階と考えますと、高校受験生に負けじと高校入試問題を極めるよりも、
    体系数学のような教科書で多少なりとも高校範囲を学ぶ方が高校の授業に自然に入っていけるのではないでしょうか?
     
    また、スレ主さんは誤解されているかも知れませんが、千葉中では体系数学ⅠとⅡを3年かけてやります。
    進度の速い私立では2年間で仕上げる範囲です。

     
    先取りについては、まず定義を確認させて下さい。以下のように①は、②と③に区別して使い分けます。
    ①広義の先取り=上の学年の単元を学ぶこと
    ②狭義の先取り=上の学年の単元を学び、当該学年で学びなおさないこと
    ③スパイラル学習=上の学年の単元を学び、当該学年で学びなおすこと 
    学校案内や説明会の字義通りに解釈すれば、千葉中は③です。体系数学には一部高校範囲が含まれますが、
    それを高校で学びなおして揺るがぬ学力を身に着けさせるということです。
     
    良く言えばそうなのですが、残念なことは、スパイラルで重ねる部分が高1範囲の一部に限られることです。
    現在の高校数学は数Ⅱに大事な概念が集まっていて、ここにこそ時間をかけたい。
    ですから、このシラバスが不満な人は、上位私立中高並みに1年前倒しで進む塾に通って、高1で数ⅡBを終えます。
    高2からは、それぞれの目標や実情に合わせて、数ⅡBまでを学びなおしても良いし、そのまま数Ⅲを学んでも良いわけです。
    高校数学は、各単元の連関を整理したり、様々な手法を適切に使い分けたりすることまで含めればマスターするのに普通のペースで4年かかると思うので、
    難関大学が要求するレベルまで数学を仕上げようと思ったら、中高6年は中学数学2年+高校数学4年と配分すべきなのでしょう。

    また、高1で数ⅡBの微積分やベクトルを学び終えると、高2の物理が理解しやすくなります。
    私立は、微分を学ぶタイミングも早いけれど、物理を学ぶタイミングも早いので、そうはなりません。
    千葉中高の進度は緩いのですが、全教科を先取りして最後の1年を浪人生のようにして過ごすのがベストとは限らないと思います。
    ただし、自分で知恵を使って組み立てていかないといけないので親のサポートは私立より大事になるかも知れません。

  6. 【2989474】 投稿者: 通りすがり  (ID:X9xGpI7kpic) 投稿日時:2013年 06月 01日 18:48

    体系数学って、世間のイメージほど難解な教科書ではないですよ。ゆとり時代の検定教科書に適当なものが無いから採用してるだけで、ちょっと数学が得意な子にとっては所詮教科書みたいな扱いです。県立千葉に受かるような子だったら、負担になるようなことは考えにくいんじゃないでしょうか。

  7. 【2997741】 投稿者: 高校保護者  (ID:B2KyofwhKD2) 投稿日時:2013年 06月 08日 19:28

    体系数学は、昔のカリキュラムに似ていますね。
    先取りで体系数学6までやると高校数学範囲を少し超えますが、授業が良くないと活かしきれない教科書かな、という印象です。
    また、スパイラルではないという模式図は中学のうちはいいですが、高校数学はスパイラルでしか学びようがないので、あの図はどうかなと思います。


    恒等式、因数定理、剰余定理のあたりは、新しい概念の理解が課題ですので、どの年齢でやるのが良いか、子供次第ではありますが悩ましいところでしょう。
    北九州の明治学園が中3カリキュラムをHPで公表しています。
    体系数学3の順番を代えて因数定理を中3の終わりに後回しにしていますが、子供の頭の成熟を待ったほうが理解しやすいという判断かと推察します。
    ちなみに渋谷幕張は中3中ごろ?、県千葉は高2始め、駿台は高1始めでやるはずです。私たちの高校時代は高1始めでした。(鉄緑会は中3始めかな?)
    「ちょうど良い進度の学校が無い」と思案している保護者の方もいるんじゃないでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す