最終更新:

185
Comment

【3548886】2015年受検

投稿者: くろまめ   (ID:ksQwsUnfca2) 投稿日時:2014年 10月 13日 14:55

11月8日受検希望者説明会の受付が始まりましたね。
今年は1日だけの設定なので、すぐに満席になる時間帯もあるのかしらと思い初日に申し込みましたが、まだどの時間も申込可ですね。
後4ヶ月足らずですが、情報交換出来たらいいなと思い、スレッドを立ててみました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3584552】 投稿者: れん  (ID:355/Ewb.A82) 投稿日時:2014年 11月 18日 08:42

    はるさん
    情報ありがとうございます。
    英語の勉強って、自分が必要性をしっかり理解しない限りはやっても身に付かないと自分の経験から思ってもいるので、時期が来るまでは焦らず過ごそうと思っています。
    本人は中学での英語の勉強を楽しみにしているようなので、親としても出来るだけのサポートはしてやりたいと思います。


    通りすがりさん
    詳しい情報ありがとうございます。
    自分も小学校低学年から個人塾や英語劇塾などで英語を習わせてもらっていたのに、結局のところ進度の早い私立一貫校の英語の導入について行けず(30年以上前の話ですが)、高1くらいでようやく授業に追いついた経験があるので、子どものことも注意深くフォローしようと思いました。
    意欲さえあれば力が伸びそうな環境は素晴らしいと思います。

  2. 【3585650】 投稿者: 英語が心配  (ID:TmBRXrdme.c) 投稿日時:2014年 11月 19日 09:36

    みなさま,貴重なご助言ありがとうございます。
    プログレス,諸刃のやいばみたいですね。

    >>入ってからの努力と、その子の素質
    そんな気はしてました。
    私の方のDNAを強く遺伝していたら,ついていけるかちょっと心配なので(^^
    入れたら,塾に通う心構えも持っておいて,予算も組んでおこうと思います。

    それにしてもご助言にもありましたが,
    確かに先日のプレゼンのケースでは塾行かずに宿題やって11:30就寝だったので,そうすると塾に行ける時間は少なそうですね。
    (モデルケースの2名は確か相模原市内の比較的通学時間が短い子だったような記憶が・・・)

  3. 【3586116】 投稿者: 先取り  (ID:CvaLnHtK1MQ) 投稿日時:2014年 11月 19日 18:25

    (期によるかもしれませんが)中等でのプログレスの扱いはBOOK3までです。
    後期課程では別のテキストで学んでいますよ。

    中高一貫校を目指す上で、「先取り」か「基礎定着」か、悩むところですね。


    我が家にとって中等の魅力は「先取り」にあったので悩みようがなかったのですが、
    先取りの進度や難易度が不安、心配、というのであれば、「我が子には向いていない
    かもしれない」という冷静な判断も必要になってくると思います。


    このスレでも話題にのぼる南中ですと、英語の教科書を5周するそう。
    新聞の神奈川版の特集記事では、「南中の2年生160人のうち、英検3級以上に1
    21人が合格した」とありました。
    これを「すごい」と感じるか、5周(!)やっても1/4は合格基準に満たないのか、と
    考えるか。


    そして、もし我が子だったら、教科書レベルを5周もされたら、もう退屈で仕方ない
    だろうな・・・。やはり中等のスピードが合っているのだと思い知りました。


    結局、学校の指導力というより、本人の素質プラス努力次第、という結果なのでしょ
    うね。どんな教育にも「100%」はない、ということ。


    公立中高一貫校で行われている教育実験には、「低い学力からどうやって偏差値を上
    げるか」という項目は入っていないはず。
    もしそうなら、学力の低い児童を集めるはずですから。高い適性能力を持つ児童を集
    める意味がありませんね・・・


    よって、一貫校でおちこぼれたら、自己での努力しかないです。
    学校に泣きついてなんとかしてもらうような問題ではないと思います。


    新入生の副教材が今までと変わらないのであれば、3月に行われる合格者説明会で教
    材が配られ、
    そこにSDリピーターが入っていますから、入学までの1ヶ月、よく聴いて耳を慣らし
    ておくといいかもしれませんね。


    小学生向けに行われている英会話のスピードとまるで違いますので、耳慣らしは必要
    かなと思います。

  4. 【3587581】 投稿者: 英語が心配  (ID:TmBRXrdme.c) 投稿日時:2014年 11月 21日 13:26

    大変貴重なご助言,ありがとうございます。
    とても参考になり,また同時に,考えさせられました。
    なるほどプログレスは3冊目までなんですね。

    >>高い適性能力を持つ児童を集める意味・・・
    私は自分の子をあずけよう考えている学校なので,公立中高一貫の誕生意義等についてもとても調べました。同時に,以前から,「適性検査」って,何への適正?って疑問でしたので調べていました。
    やはり狙いは学力向上と思われるのですが,なぜか表沙汰にはなっておらず,適正検査は,『入学後の学習に適性があるのかを見るため』に実施されているとだけ分かってきたところだったのですが・・・,
    確信できました。

    >>南で1/4の子が5回やっても合格基準に満たない・・・
    >>一貫校でおちこぼれたら、自己での努力しかない・・・
    英語に限らずついていけなければ,塾に通わせるか,保護者が看るしかなさそうですね。
    心構えしておきます。
    通りすがりさんの書かれていた,サービス残業してでも面倒みてくれる熱血な方がいればいいのですが・・・。

    >>「我が子には向いていないかもしれない」という冷静な判断も必要・・・
    当方の通う塾の受験指導担当の方も同様なことを言っていました。
    学校のレベルの違いとは,授業の質ではなく,授業のレベル及び生徒のレベルの違いであり,
    大学受験,高校受験に比べ,中学受験は,親の舵取り一つで決まりがちなので,親は安易な考えで学校選びをさせてはだめと。
    ですので模試の結果と,素質の見抜きも含め,わが子に向いているかどうかを見極めたいと考えさせられました。
    野球でいう所の千本ノックで伸びる子もいれば,めげる子もいるらしいのでその点も踏まえて。

    (もし)受かったら(^^,CD聞きまくり,耳を鳴らします。

  5. 【3589807】 投稿者: くろまめ  (ID:5sonDxMcuhs) 投稿日時:2014年 11月 24日 16:03

    私が体調を崩してしまって、久しぶりの書き込みです。
    今日願書につける証明写真を撮ってきました!まだちょっと早いかもしれませんが、卒業アルバム用に切ってまだ髪型が整っている間に・・・と。

    写真館も併設されている、写真屋さんの証明写真コーナーで撮影したのですが、とても丁寧に撮影して下さって大満足。
    7枚位撮って、姿勢や向きや表情など色々と声掛けして直してくれて、最後の1枚がベストショット。
    最初の1枚と見比べて姿勢によって全く印象が違うのでびっくり。賢そうな写真に仕上がりました(笑)
    笑おうとすると顔が引きつってしまうので、口の両端を上げるように心掛けると良いとか。
    眼鏡をして撮ったのですが、目にフレームがかかると暗い印象になるので、いつもより眼鏡を上にかけた方がいいそうですよ。
    明日、インフルエンザの2回目が無事接種出来たら準備完了?あとは子は勉強、親は手続きするだけですね。

    ところで皆さん、外部模試はどちらを受験されていますか?
    我が子は6月から毎回公中検模試を受けてきて、来月残り1回で終了か・・・と思ったのですが、
    ずっと同じ模試だから慣れてきたのか?昨日の模試は特にⅠだったかⅡだったかが簡単だったとか言っていて、
    果たして公中検だけで良かったのかと今更ながら思ってしまいました。

    調べたら日能研の模試が11月30日の最終回の申込にまだギリギリ間に合うみたいで。
    日能研の公立中高一貫模試を受けことがある方、いらっしゃいますか?問題の難易度とか、志望校判定とか、いかがですか?
    日能研は私立の印象ですが、公立中高一貫模試も受検者数は多いのでしょうか?

    ちなみに、公中検模試の10月の相模原志望の受検者数は、男女合計で394名、平塚志望は550名。
    第2志望まで判定可で我が子も平塚を第2志望で判定を受けているので、相模原第2希望の子の受験数は394人の半分位なのかしら?
    倍率を考えたら少ないですよね・・・

  6. 【3589959】 投稿者: 経験者  (ID:FFr17ZSAQas) 投稿日時:2014年 11月 24日 19:39

    模試は公中検だけで大丈夫でした。
    ここで毎回A判定でしたら、実力はついていますから。
    日能研の模試も一度受けました。公立受験用ではありませんでしたが…場慣れで受けてみました。問題内容も私立受験問題でしたので、あまり意味がなく…
    やはり相模原を受験する生徒は私立受験もする生徒が多いのでしょうね。だから、平塚より人数が少ないのです。平塚は公立受験一本の生徒が多いのでしょう。
    最後の模試が終わったら、あとは体調管理に注意して、本番で実力が発揮できるといいですね。
    頑張って下さい!

  7. 【3590167】 投稿者: くろまめ  (ID:zh2BNlF/r6U) 投稿日時:2014年 11月 24日 23:26

    経験者さま、早速ありがとうございました。
    今回の結果はまだどうかわかりませんが、
    公中検模試が解けるようになってきている=実力がついてきている と思うことにしますね。

    公中検模試の判定で去年のこの回がこの偏差値だった子の合格者、不合格者のグラフがあるのですが、
    さすがに偏差値75以上は不合格者0ですが、70〜75は不合格者がいます…相模原の偏差値って、いったいいくつなんでしょうね。

    公中検の保護者説明会は、なかなか良いですよ。
    10月は併願私立情報、今月は過去問演習の取り組み方が参考になりました。
    会場校の関東学院中学の説明会も聞きましたが、公立中高一貫校の併願で受けて、関東学院中学に入学した生徒が今年度10名いるとか。
    場所柄 南附中との併願?1日午後に国算2科目受験が出来るみたいでした。

  8. 【3592126】 投稿者: 通りすがり  (ID:iRqZ/O/pDqQ) 投稿日時:2014年 11月 27日 06:22

    しばらくスレ見れなかった。
    3つ前の書き込みになるが、先取りさんの,ためになるご意見とても参考になった。
    おっしゃる通り、甘い学校ではないということ。
    このスレを一通り読んでて,公立中高一貫を、”見に行ったらみんな笑ってたから行かせたい”とか、
    勘違いしている親御さんがちらほらいるみたいなので,
    そういう親御さんに影響あることを祈る。

    親が短絡的に考えがちの“レベルの高い学校へ”という考えを改め,
    わが子の“素質”をしっかり見極めれば,ついていけないかわいそうな子供が減らせる。
    授業についていけないほど,辛いことはないから。しかも6年間も。
    子供のレベルに適した学校選びをしてほしいものです。
    入れてしまえば,あとは努力でなんとかなるってものでは決してないから。

    結論から言うと,相模は難関大学受験を目標に置いた学校です。これは間違いない。
    そうでなければ,先取り教育する理由もないし,副教材に難しい教材使う理由もない。
    そもそも中等6年制なんて制度自体作る理由もなくなる。全て説明つかない。
    たしかに,学校教育の成果は,大学受験だけでは測れないのは当然だが、それを抜きに語れないのも衆目の一致するところ。

    >公立中高一貫校が表ざたに学力主義と言わないのはどうしてか?,
    >なぜ学力検査ではなく,適正検査なのか?
    それは,大人の事情なのです・・・。

    公立校はゆとり導入で学習内容を減らした結果,私立との間に学習面で差がつき始め,東大の合格者は7割くらいが私立・国立の中高一貫出身で占められた。
    このため,公立も黙っていられず,教育審議会っていう偉~い会議体で話し合ったのですが,
    私立みたいな学校を作って,“素質をもった子にレベルの高い教育“をさせられる学校を作らないとマズいねって話になりました。
    そこで,公立中高一貫構想ができました。(ここまでは良かった。)

    そして,素質を持った子を集めないといけないので,何かしらの選抜方式は必要なんですが,「学力検査」による選抜の話になった時に,私立学校連合が猛反対しまして,その結果,「学力検査」の導入は見送りになりました。(私立一貫校の存続がおびやかされるから)
    公立中高一貫を創設する際に作った法律があるのですが,これにも学力検査は行いませんっていうことが義務付けされました。

    そこで,選抜方式を「適正検査」というのに姿を変えて,それにて公立中高一貫がスタートしました。
    と・こ・ろ・が,適性検査は、学力を測るものじゃないから,たまたま選ばれちゃう子も結構いたりして,入学後6年間の間に、生徒の間で学力差が拡大することが大きな課題となってしまいました。(今でもある。ここが問題)
    このため教育審議会では、やっぱり学力検査をしないとだめなんじゃない?ってことになり,議論をし始めました。
    (ついていけないかわいそうな子供を作らないため)

    すると,私立学校連合は公立一貫校入試の「学力検査」導入にまたしても猛反対をしてきました。正式文書を提出して・・。
    公費を使っているのに平等でない!とか,
    学力で選ばないって言ってたのに事実上嘘だったじゃん!とか,
    まぎれもない違法行為だ!とか,
    法治国家が崩壊する!とか言って・・・。

    このためゴタゴタが嫌な人達は,刺激しないように,検査問題にも注意したり,学校の在り方についても発言にも気を使うようになったらしい。そりゃそうね,公費で私立みたいな学校を目指してんだから,民業圧迫って言われちゃう。
    それに,違法行為っていわれたくないしね。
    (あんまし表ざたにはならないのはこういうわけね,大手の塾が入試対策教室を開いているのも私立連合は気に入らないらしいよ)

    なので,偏差値70~75でも落ちる子がいるのは,検査方式のせい。
    公立の合格者偏差値分布は幅が広い独特の分布図になり,これにより上記学力差が生まれている。
    私立の学力試験ではがんばったらがんばった分だけ成績も伸びて行き,結果もそれに呼応する傾向があるけど,
    公立の場合は,頑張っても,本番にひらめかないと,水の泡になるリスクが大きい。(なので70~75でも失敗することある)
    (幸せな人は,明日につながるから水の泡にはならないと言うだろうが)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す