最終更新:

40
Comment

【5344757】2019大学進学実績

投稿者: 小田Q   (ID:L5bUEeytFnQ) 投稿日時:2019年 03月 05日 17:33

スレ作りましたので、こちらにどうぞ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5391340】 投稿者: 9th  (ID:E2DefawbWys) 投稿日時:2019年 04月 09日 08:04

    まああんまり一喜一憂すると疲れますから。
    まだ「相模原中等」ってどこ?県相?中学?の認知度ですし、
    それ幸いと伸び伸びいきましょう。

  2. 【5399116】 投稿者: 通りすがり  (ID:QQ857q2Yz1g) 投稿日時:2019年 04月 15日 13:05

    たまたま昨年が多かったたけでは?周りの大人が騒ぎすぎ!そもそも東大を目指している学校なわけではないですよ!そっとしといてあげて下さい。東大目指したいかたは是非とも私立の御三家へ!!

  3. 【5405275】 投稿者: 通りすがらない  (ID:cCSRkx55NwM) 投稿日時:2019年 04月 20日 00:08

    キミが落ち着け(笑)

  4. 【5412053】 投稿者: 通りすがり  (ID:SCT4xVZ6UgI) 投稿日時:2019年 04月 25日 11:55

    去年の東大合格者の内4人は学校近くの予備校に通っていた子たちで、そこの講師が通っていた東大志望者を全員合格させたすごい人だったようですよ。
    もういないみたいですが...。
    東大行くような子は予備校も通うでしょうから難しいところですね。

  5. 【5412099】 投稿者: 東進では?  (ID:Y8sjTqWgqlY) 投稿日時:2019年 04月 25日 12:55

    その昨年4人の東大合格者が行っていた予備校って、東進では?
    東進の講師はビデオなので「もういない」ことはないのでは?

  6. 【5436330】 投稿者: 学校公式情報出ました  (ID:JSnEB9DW.jw) 投稿日時:2019年 05月 14日 16:36

    学校Webサイトに、5期生の進学実績データがアップされました。「合格人数」だけでなく「実際に入学した人数」が記載されていますので、全体の傾向が良く分かります。

    東大合格者が大幅に減って、一部心配する声もありましたが、全体としては良い結果で、中間層ではむしろ(最も良いと言われていた)昨年の4期生の実績を上回っているほどです。

    卒業生(147人)の三分の二(98人)が、国公立(防衛大含む)かGMARCH以上の私学に入学しています。また、卒業生の半数以上が、上智・東京理科大以上の私学(医学部含む)か、国公立大学に入学しています。

    ・国公立:54人(防衛大含む)
    ・早慶:16人
    ・私大医学部:5人
    ・上智/理科大:5人
    ・GMARCH:18人

    相模原中等は、東大のような超難関に何人入ったかよりも、中間層がどの程度の学校に入れるか?と言うことに真価を発揮するように思います。入口の適性検査の形式からして、入学者の粒がそれほど揃っているとは言えないはずで、その中でこの結果は相当に誇れるものではないでしょうか。他にこのような性質の学校は、公立・私立含めてなかなかありません。

    それを成し遂げるために、(悪い言葉で言えば)管理教育が行われているのではないでしょうか。そのことと関係するかどうか断言できませんが、卒業者の数は入学者に比べて13人減っています。

    他の学校との比較は、6月頃に発売される週刊誌がデータを出すまで分かりませんが、首都圏の私大入試が恐ろしく難化したと言われる中でのこの実績は凄いです。

    強調しておきますが、5期生が入学した6年前は、まだ全く進学実績は出ておらず、ここまでの結果を予想した人はほとんどいませんでした。その中で適性検査によって選抜された入学者たちも、それほどエリート揃いではありませんでした。その中でのこの結果は、学校の教育力に起因すると考える以外に無いと思います。

  7. 【5436404】 投稿者: 5期生の医学部入学者数ですが、  (ID:cTXUEjnFjoo) 投稿日時:2019年 05月 14日 17:52

    国公立大学医学部には7名の入学者が確認されますが、私立大学医学部には1人の入学者しか確認できません。どうぞ、宜しくお願いいたします。

  8. 【5450130】 投稿者: 今後の大学進学予想  (ID:2Oa5cTUP/Sc) 投稿日時:2019年 05月 26日 01:51

    >5期生が入学した6年前は、まだ全く進学実績は出ておらず、ここまでの結果を予想した人はほとんどいませんでした。その中で適性検査によって選抜された入学者たちも、それほどエリート揃いではありませんでした。その中でのこの結果は、学校の教育力に起因すると考える以外に無いと思います。

     学校の教育力に起因する、について同意です。
     教師の方々は今後も適宜に入れ替わっていくでしょうが、教育理念か、カリキュラムか、はたまた結果として形成されているであろう教職員の方々の文化的なものかの按分はわかりかねますが、公立中等教育機関の底力、矜持といったものが顕れたのがこの結果、という気がしています。

     一方で、では「一期生以降の実績が出てきた後に入学した生徒たちがエリート揃い」かというと、そうとは言い切れません。適性検査という性質、さらに適性検査の易化傾向もあり、いわゆる受験偏差値という意味でのエリート揃いにはなっていないでしょう。と言いますかそれ以上に、在校生であるうちの子との日常の会話から全体像を推し量ると、およそそうとは捉えられません。
     つまりこの観点では、数年後に大学合格/入学の実績が大きく伸びるとは言い切れないと踏んでいます。

     あとは、いわゆる大学入試が変わるわけで、それがどう影響するかにかかっています。
    中等の教育がそれへの適合では有利なのでは?と思いつつも、現実どうなるかというところでしょうか。

     生徒、親、教師各位、それぞれの想いで学校に携わっているのです。もちろん伸びて欲しいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す