最終更新:

48
Comment

【306970】駒込中学校について

投稿者: 受験予定   (ID:zSbW0ZWBAR6) 投稿日時:2006年 02月 23日 08:55

駒込中学校・高等学校

ブログ最新記事

駒込中学校オープンスク...

4月7日(日)、オープンスクールを開催いたします!   話をお聞きいただくで...続きを読む

交通の便がよく、息子の偏差値の都合で、来春駒込中学校(共学)に受験を予定しています。
一応4年生の大学進学希望です。周りにながされやすい性格なので、ちゃんと勉強できる環境なのか心配です。非行などはないでしょうか。
受験案内は見たのですが、そこには載っていない情報を何でもいいので教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6653148】 投稿者: 保護者A  (ID:3UFP7cbO5Ig) 投稿日時:2022年 02月 04日 12:06

    休みの多さは、私立では普通だと思います。近所の小学校の友だちを見ていても同様で、自宅学習中は一緒に遊んでますよ。夏休みは1週間早く夏期講習が始まることに、近所の友だちは「かわいそ~」と言ってたくらいです。
    個人の偏差値は学校が伸ばすものではなく、本人の努力だと思います。そこは、あまり学校に期待しないほうがいいです(どの学校でも、それは一緒です)。
    学校全体で偏差値を上げるために大切なのは、勉強に熱心に取り組む際に、周囲がそういう環境にあるかどうかだと思います。結局、周囲がだらけていれば、それが伝染します。入学時の偏差値を考えれば、名門校と比較すれば集中力は低いのかもしれません。まぁ、中学生なんで、そんなもんだと思いますけどね。
    1クラス、成績優秀クラスがあり、そこにいれば、周囲がそういう取り組みをしているので、その環境に入れば、より良い環境になると思います。
    やはり、できる子の半分は塾に通っているのが現実です。上位クラスに入れなかったら、毎年入れ替えるそうなので、塾でそういう環境に身を置いて頑張って、クラスアップして環境を取るのが良いと思います。上位クラス平均は全体より10点は高いです。
    いろいろ、毎日のように学校の様子などを連絡してくれるので、面倒見は良いと思いますが、要はそれを生徒自身が利用するかどうかではないでしょうかね? 自習室にはチューター制度などありますが、利用している人はだいたい同じ人(成績上位者)だそうです。
    高校から外に出ると言っても、この学校の高校偏差値はかなり高いので(60~66)、それ以上を狙うとなると、相当、厳しいと思います。子供には逆に、その偏差値まで伸ばせるように3年間頑張れ! という気持ちです。
    不登校は確かにクラスに2~3名います。ただ、今、どの学校も我々の時代では考えられないくらい多いらしいです。これが時代の変化でしょうね~。

  2. 【6656698】 投稿者: 1年保護者  (ID:e0yR1WgVj8.) 投稿日時:2022年 02月 06日 08:18

    どの学校に入っても本人次第ということでしょうね。学校から助けてもらうという感覚は無くして、学校を上手く利用するぐらいに気持ちが必要かなと。

  3. 【6658756】 投稿者: 保護者―1年  (ID:LexYFduYxPg) 投稿日時:2022年 02月 07日 10:42

    自分の中学高校時代と比較しても(私も私立でしたが)、休みは多いということは特にないのではないかと思います。
    ただ、2月初旬は、入試が分散してあるので、休みが1日だけだった我々の頃より少し多と思いますが、ほかは一緒だと思います(もっとも今は、コロナもあるのでこの2週間はオンライン授業になってますが・・・)。期末テスト後に自宅学習になるのは一緒だし、期末テスト時期が早いということもないです。

    宿題は多くはないけど、少ないとも思いません。夏休みの宿題は、自由研究的なものは、真剣に取り組んだらけっこう手応えありました。小6~中1の春休みには、たいした量ではないけどありました。
    もっとも、宿題だけで満足してはいけないのは、どの学校行っても同じだと思います。私の時代は夏冬の宿題はゼロで、各自で学習でしたからね。もっとも、これは休み明けにテストがあって、試験範囲が休み前に配られたので、やらざるを得ない理由もありましたが・・・。本校も、休み明けにすぐにベネッセのテストがあるので、そこは、とくに1年生のときは意識させる必要があると思います。

    授業内容については、保護者はわからないですよね。1つ言えるのは、授業だけで身につくのは甘い幻想で、各家庭での勉強を頑張るしかないですよ。そこを塾に頼ってしまうかは、家庭の経済事情や本人の意識だと思います。
    ホームページにある「指名補習」「学習サポートシステム」は何を指しているのかわかりませんが、小テストで合格点を達しないとか、宿題を忘れたりすると、残って勉強して提出させられてます。
    あと、うちの子は一度も使ってないけど、自習室に大学生が指導してくれているようです(コロナでオンラインだったかも・・・)。
    スタディサプリの勉強時間は、先生はチェックしているようで、やらないと指摘されるようです。親としては、家庭学習用として配布されてるテキスト(新中学問題集、私の時代もコレ使ってた)を基礎ではなく発展にしてほしいかな、とは思います。

    不登校がクラスに2人くらいいるというのは、私も驚きました。でも、これは、本校に限った話ではないみたいで、どの学校もクラスに1人以上は珍しいことではないみたいで・・・。我々の頃は学年に1人いるかいないか、でしたので、前の人も言っているように、30年前の親の時代の考えを当てはめられない問題なのだと思います。

    個人的に良かったのは、夏の林間学校を開催してくれたことですね。多くの学校が感染拡大で取りやめた中、よく開催してくれたと思います。逆に残念だったのは文化祭や遠足が中止になったことですかね。コロナで学校行事が中止になるのは、ほんとうに残念でなりません。

  4. 【6781633】 投稿者: 受験生  (ID:iS5uYtTS2Wk) 投稿日時:2022年 05月 18日 17:43

    https://www.jiyujyuku.com/news_detail/entry/812

    この感じだと来年の倍率どうなるかな

  5. 【6830074】 投稿者: 残念  (ID:0rMc6746oJg) 投稿日時:2022年 06月 25日 13:39

    残念ですがおすすめしません。
    レベル低い学校です。学生達もあまり高い事を望んではいませんが、存続の為に頑張ってる感じです。
    中学でも上位層はかわいがられますが、底辺をあげようという考えは全くありません。中学からそんな教育方針だと全く子供達は育たないという印象を受けます。
    高校受験で出て行く子達が沢山いると聞きました。

  6. 【6853529】 投稿者: 講習  (ID:hhtqzV2Isas) 投稿日時:2022年 07月 14日 22:08

    夏期講習はみんなが受講できるわけではなく、
    模試のテストでよかった子達です。
    なんだか不思議ですね。中間層以下は相手にされてない感じです。高校なら理解できますが、中学生でこのような差別化は本当子達をだめにする一方です。

  7. 【6859480】 投稿者: 在校生  (ID:LJdFw4NLc8k) 投稿日時:2022年 07月 20日 14:32

    夏期講習は全員参加です。
    8月末に5日間あります。
    教科によってやり方は違うようですが、テストが悪かった人たち向けに補習があったり、もっと頑張りたい人たち向けに上級者講習もあったりしていますよ。

  8. 【6887478】 投稿者: 保護者  (ID:AzZjUi3gE12) 投稿日時:2022年 08月 11日 17:50

    放任主義です。公立中学と同じです。
    昔からの校風なので学校側もそれで良しとしています。
    もし勉強を頑張りたいなら本人がしっかりと自覚しなければ駄目でしょう。
    親として今思うことは、中学から入学する必要性は感じません。
    もしこれから受験するなら、少しでも受験勉強を頑張って、宝仙インター、かえつ、安田学園等を目指すと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す