最終更新:

13
Comment

【3295179】英語学習について

投稿者: 新入生2   (ID:jYlFB6b0.BQ) 投稿日時:2014年 02月 20日 15:06

今年からお世話になります。
帝京大中で英語の授業を受けるにあたりまして、どんな事でも構いませんので、
アドバイスがございましたら書き込みをお願いいたします。
(情報が少ないので、学校生活のアドバイスも歓迎です)

無理のない受験生活で、受験時の偏差値は、
十分に余裕をもってご縁を頂けたと思います。
ただ、英語学習については、幼少期の英会話程度です。

この時期にきて、同級生の英語への取組を聞き、本人も今回
市販のワークブックで予習を開始いたしました。しかし理解しにくい箇所がでてくるにつれ
中1のワークブックの半分まで進み壁にぶつかってしまった様子です。
通っていた受験塾の中学準備講座は5日間程度のものを受講します。
単語は本とPCで落とした音声が連動したものを使い、とりあえずは順調に進めている様子です。

本人は塾が好きな為、新たに塾に通いたい様ですが、
親としては、これからは試行錯誤しながらでも受け身ではない学習方法を
学校を基本におき、身に着けてもらえたらとの思いもあり、通塾は見送りたい気持ちです。

学校で良い成績をとるためだけではなく、大学受験だけのためでもなく
今後必要なスキルとして、英語は身に着けて欲しいとは強く感じております。

4月から、帝京大中の英語をどのような心構えで、どのように活用していけば
良いのか、などのアドバイスが先輩方から頂ければ大変ありがたく思います。

書き込みは本人にそのまま伝える予定です。宜しくご指導お願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4470309】 投稿者: 英語が出来れば良い  (ID:jffc6lVPLyI) 投稿日時:2017年 02月 25日 18:17

    中学の初期ではとりあえず英語だけ成績を見ておけば良いですよ。
    英語が出来ればその他の教科はついてきます。

    英語は塾に行かすよりなんでも良いから毎日30分勉強させる方がいいです。

  2. 【4471840】 投稿者: 中2までに準2が1類入の目安かな?  (ID:i8KcmYdpsj6) 投稿日時:2017年 02月 26日 17:59

    >学校の宿題、小テストを積み重ねていくうちに、徐々に力がつくようで、凖2も取れました。
    >あのクラスにも入れました。

    いずれにせよ、継続は力なり、ですね。

  3. 【4474184】 投稿者: 宿題と小テスト  (ID:I/DAuX7YCMc) 投稿日時:2017年 02月 28日 10:43

    確かに継続は力なのかもしれませんね、

    後で羽ばたきたい人はいくらでも羽ばたける、もしくは普通の
    大学に普通に行く基礎学力をつけるには、
    学校の宿題、小テストで充分な印象です。

    学校生活のアドバイスとありましたので、一言ですが、
    この学校に限らず、何人か子育てしていると、
    お友達の学校、地元の学校でも、
    入学当初はスマホトラブル、本当に多いと思います。
    一斉に新しい環境で皆が持ち始めるので、最初は大混乱期ですよね、
    うまくスルーの子もいますが、渦中の人間になると、勉強どころではありません。下手したら不登校。

    私のまわりでは、ですが、混乱のある程度収まった
    中2位から持たせればよかった。遅めに持たせたから良かった。
    など、という事はよく聞きます。 

    解決策でもアドバイスでもないかもしれませんが、
    これからたぶん、かならずおこりますので、一応お知らせいたします。

  4. 【4474235】 投稿者: 宿題と小テスト  (ID:I/DAuX7YCMc) 投稿日時:2017年 02月 28日 11:20

    連投すみません、

    中2までに準2が1類入の目安かな、とありましたので、

    個人的な話としてですが、
    正直、わたしから見て、何が基準かは良くわかりませんでした。
    お役に立てず申し訳ないです。

    高校は、あくまでも、その人がどの大学を目指したいか、でクラスを
    分けているだけの印象です。そして、生徒のニーズに合わせ必要な授業、教科を行う。なのでやっぱり、一類は難しい授業になってしまうのかな、

    とりあえず、中3で、習熟度のアルファ ベータと同じように、1類、2類となりますが、親への案内も、これから授業が難しくなりますが、得手不得手があるし、進路によっては高校で選択教科も変わってくるので、できない場合も無理させずに、という具合でした。 流動的でOK!な感じ。

    学校は進学実績には熱くない印象です。充分必要量の授業とフォロー、と、進路を自分で考え選んでいく情報、社会学習の機会ををこどもに与えてくれるだけです。少しは、夢見させたり、ここを目指せ!など煽ってくれてもいいのに、と思う位です。


    一方、中1受験の疲れも取れないうちに、家族で一類目指せ!の家庭に困っている友達の話をこどもから聞くことはありました。 学校で変な親御さんに遭遇したこと、嫌な思いをしたことはないですが、 歴代の中には中森明菜や、マウンティング系の保護者もいたのかしら

    情報すくなそうなので、書いてしまいましたが、
    その時の学年カラーや先生、受け取る親の思いも千差万別、
    個人の一つの例として受け取ってください。

  5. 【4492974】 投稿者: クラス差は少ない  (ID:jffc6lVPLyI) 投稿日時:2017年 03月 12日 22:10

    クラス分けと言っても、学年人数が多く無いので特に授業に差が出ることは無いです。成績別編成の方がモチベーションが上がりやすいと言う程度。
    受験になれば最後は自分自身の努力だし、高3に追い込むタイプもいますので上位クラスでも安心で来ません。
    帝京大学高校の特徴は他校に比べ落ちこぼれが少ないところなので、学校の指導を信用してクラス分けにこだわりすぎない方が良いと思います。

  6. 【7431680】 投稿者: 中間層への激励が鍵  (ID:L8uxJXqviVw) 投稿日時:2024年 03月 20日 11:16

    >学校は進学実績には熱くない印象です。少しは、夢見させたり、ここを目指せ!など煽ってくれてもいいのに、と思う位です。

    終わりなき成長のためには、中間層への激励強化が鍵でしょう。特に中学で。

    20210415
    >最下層には手厚いと思います。
    むしろ中間層は生徒自らが成績を上げたいと積極的でないと、最下層に落ちるまで手を掛けてもらえないかもしれないです。

    20210524
    >うちの子は「中の上」から「中の下」や「下」になってしまいましたが、「下の下」ではないので、先生からするとそれほど心配ないと思われているようです。

    もちろん最後は以下のとおりですし、本人のやる気を引き出すのは家庭の役割が大きいのですが、学校でも、もし今より何か少しでもできたら、さらに成長できることでしょう。

    20210804
    >説明会で「学校側がどんなに補習や指導をしても生徒本人がやる気が無ければできることに限界があります」だそうです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す