最終更新:

4
Comment

【2760385】理科の勉強法

投稿者: すみれ   (ID:29W1XZQ7.4.) 投稿日時:2012年 11月 14日 21:22

現在6年、どうしてもこちらの学校へ通いたいとがんばっているのですが。
理科、特に実験観察やグラフ資料からの読み取りができずに、苦労しています。
こちらは、出題される確率も高いので、今からなんとかしたいのですが、具体的にどうすればよいか、思いつきません。
問題集、このように進めた、参考書
なんでもよいので、この時期からでも間に合うアドバイスをいただけないでしょうか。
理科全般の勉強方法でもかまいません。
合格には遠く、焦りばかりが増しています。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2760898】 投稿者: ミルクティ  (ID:rkisf46Czdw) 投稿日時:2012年 11月 15日 11:40

    現在高校生なので、出題傾向が変わっていたらお役に立てない内容かもしれません。
    神大附の理科の入試は「理科的なことにどれだけ興味を持っているか」が問われる内容だと思います。ですから好きなお子さんには易しく感じられ、そうでないお子さんには取り掛かりにくい印象かもしれません。

    実験は小学校の教科書の範囲からしか出されないのであれば(うちが受験のときはそうだったので)、教科書をさらってみるのはいかがでしょうか。
    教科書にでている実験でも、全てを学校で行うわけではないでしょうし、先生が教壇ですることをみんなで見ているだけということもあるでしょうから、「天秤ばかりって何?」という状態かもしれません。
    過去問に取り上げられた実験を例に、これは何を調べるもので、何を計測してそこから何が分かるか、ということを順を追って丁寧に一緒に解いてみても良いでしょう。いくつかやってみるとコツがつかめるのではないでしょうか。

    朝夕は冷え込むようになってきました。どうかお体に気をつけてくださいね。くすのきも待っていますよ、きっと。

  2. 【2762868】 投稿者: すみれ  (ID:s88iJQ9ttRc) 投稿日時:2012年 11月 17日 09:39

    経験者の方にお答えいただけて、とてもありがたく思います。
    ありがとうございます。
    説明会で「社会・理科は必ず教科書・資料集の範囲からの出題になっています。」とおっしゃっていました。改めて、過去問で間違えたところを、照らし合わせたところ、本当にそうですね。

    教科書は、盲点でした。そう聞いたのに、頭に浮かびませんでした。
    うちは、理科が大嫌いです。理科となると、集中力が保てません。
    まさに、「天秤ばかりって何?」の状態です。
    なんとか知識で。と思い、詰め込んでしまったせいか、まったく想像力が働かない科目になってしまいました。
    教科書、改めて見たら、とても綺麗な写真で想像しやすいかもしれません。
    ぜひ、やってみたいと思います。
    手順も、私には思いつかなかったので、具体的にアドバイスいただけて、とても助かります。
    時間がなく、焦ってしまいますが丁寧に実験器具から確認していこうと、思うことができました。

    恐縮ですが、社会について。
    4択の問題が、見事に出来ません。間違い探しのようなものです。
    こういったものは、どのように対処なされましたか?
    差し支えなければ、教えていただきたいです。

    最後の温かい文章で、涙が出てしまいました。
    「どうしても、この学校に行きたい」という子供の思いを叶えてあげたいです。
    くすのきに、お迎えしてもらえるよう、がんばります。

  3. 【2764965】 投稿者: ミルクティ  (ID:wV08mRx4.mk) 投稿日時:2012年 11月 19日 14:18

    お役に立てたのでしたら良かったです。
    社会についてですが・・・ごめんなさい。あまり有効なアドバイスが出来そうにありません。
    ただ、理科も社会も暗記だけではどうしようもなく、与えられた情報全てを使って理詰めで考えることが求められるのを感じました。
    どこの学校でもそうなのかもしれませんが。

  4. 【2765145】 投稿者: すみれ  (ID:s88iJQ9ttRc) 投稿日時:2012年 11月 19日 17:19

    ありがとうございました。親身になったお返事をいただけて、うれしいです。
    理詰め・・・本当にそのように感じる問題ですね。そこが魅力でもあるのですが、我が子に欠けている部分でもあります。

    2日ほど前から、さっそく、5年の教科書からまずは、実験のおさらいを始めました。
    まさに「メスシリンダーとビーカーの用途の違い」がわかっておらず・・・
    親子で愕然といたしました。
    ですが、それにより最初は、しぶっていた子供も、意外と理解できていないことに気づき、「一緒ならいい」との返事。
    なんとか、少しでも近づけるよう残り2ヶ月ちょっと、がんばりたいと思います。

    具体的にやることが見えたことで、気持ち的にも少し落ち着いた気がいたします。
    ありがとうございました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す