最終更新:

7
Comment

【2367833】合格者平均高いです。どうすれば?

投稿者: ふなっこ   (ID:V.ytMhsI9RI) 投稿日時:2011年 12月 27日 09:44

冬期講習も始まり、毎日こちらの過去問に取り組んでいるのですが
他校に比べ、どの教科も合格者平均点が高いですよね。


理社は8割取らないといけない感じなのですが
あと少し、毎回届いていない状態です。
毎回、社会はあと4点、国語、算数はあと5点、理科は合格という
ところです。


あと1ヶ月弱、何をしたら届くでしょうか。
基本問題が多いのでメモリーチェック的なものでしょうか。
2回入試までで合格をと思っております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2368084】 投稿者: 参考までに  (ID:kHhxkhgykUc) 投稿日時:2011年 12月 27日 14:50

    過去問は一度だけでなく、何度もやった方がいいです。

    一度やれば十分で何度もやるのは意味がない、とおっしゃる方もいますが、

    それは高校受験、大学受験での話で、中学受験、とくに基本的問題を出題す

    る中学校については、暗記するぐらいやるべきです。

  2. 【2368095】 投稿者: 教えてください  (ID:G8E15NCV352) 投稿日時:2011年 12月 27日 15:05

    すみません便乗させてください

    暗記するぐらいやると結果どうなりますか

  3. 【2368166】 投稿者: 参考までに  (ID:kHhxkhgykUc) 投稿日時:2011年 12月 27日 16:52

    基本的問題を中心に出題する学校の多くは、何年かごとに類似問題が出る可能性が高いです。
    過去問をしっかりとやり込んでさえおけば、ほぼ同様な類似問題が出たらサクサクと解けますし、まったく同じものではなくとも傾向が似通った問題でが出た場合、初見時のような焦りもなく、落着いて取り組めることでしょう。
    さらに、時間配分も自然と身につきますので、本番であわてることが無くなるでしょう。
    暗記するぐらい……、というのは比喩ではありますが、一年分を一回やってよしとするのではなく、時間をあけて二回、三回とやった方がいいよという意味です。
    とくに本番が迫り、時間が限られてきた段階では非常に有効かと。
    信じる信じないはご自由です。
    少なくともわが家では絶大な効果があったと思っております。

    条件は、基本的問題をを中心に出題する学校のは場合ということですので、念のため。

  4. 【2368177】 投稿者: 雪割草  (ID:LRt8aPAy8FU) 投稿日時:2011年 12月 27日 17:03

    数年前の受験生親です。
    今の時期、志望校の過去問まみれですよね。親もコピーに走ったこと思い出します。
    こちらの学校を受験しましたので、うちの場合など参考になれば。

    確かに基本的な問題が多く、1つのミスが合否を分ける感じがしました。(あくまでも親の目から見て)
    子供いわく、「出題パターンが毎年類似しているので時間配分はしやすい」と言っていました。
    確かに、12月の説明会ではどの教科の先生も「出題傾向はあまり大きく変わりません、とにかく過去問をやってください」とおっしゃっていた記憶があります。

    スレ主様のお子さんは過去問であと4,5点足りないとのこと。
    であれば、過去問の見直しをして、自分がどういったところでつまずいているかをチェック、次に同じ所で間違っていないか、なぜそこで躓くか、(苦手分野なのか、ケアレスミスなのか、選択問題で迷うのか、など)をみるのがいいかと。
    もちろんメモチェでの基本確認は必要です。

    苦手であれば捨てる、ケアレスミスならいつもより時間をかける、選択問題で迷うならなぜ迷うのか、解説をみて確認する、などいくらでも対策を練ることができると思います。
    それが「参考までに」様がおっしゃる「暗記するまでやる」ことだと思います。

    時間配分ができたら、得意分野で必ず得点できるよう訓練する、苦手分野で点数を取るより早道だと思います。最終的に合計点が高い人が合格です。そういった訓練をまさに今皆さんなさっているのだと思います。
    (自分の子供もそうでした。)

    実際本番では、例年通りの出題パターンだったので、あわてることもなく淡々と受験することができたそうです。

    あともう少し、親もお子さんもきつい時期ですが、桜咲くようお祈りしています。

  5. 【2368206】 投稿者: 参考までに  (ID:kHhxkhgykUc) 投稿日時:2011年 12月 27日 17:44

    雪割草さま

    補足説明していただき、ありがとうございます。

    追加であと一つだけ。

    よくいわれるケアレスミスですが、小学生の場合、多くが「思い込み」によ
    る誤答なんですよね。

    繰り上がりの勘違いによる計算間違い、漢字のトメ、ハネなどなど。

    わかっているのにあせってしまって間違える場合もたしかにあるでしょうが、最初から間違えて覚えてしまっているケースもあります。

    これを本番までにどれだけ洗い出し、減らせるか。

    過去問練習はその点でも効果あり、だと思います。

    受験生の皆さん、そして親御さん、風邪など召しませんように。

    もう少しですので頑張って。

  6. 【2368307】 投稿者: ふなっこ  (ID:V.ytMhsI9RI) 投稿日時:2011年 12月 27日 20:15

    皆様、短い間にたくさんのアドバイスを頂きありがとうございます。


    過去問に尽きるとはよく聞く言葉ですが色んな意味が含まれていることが分かりました。
    時間配分、ミスの性質チェック、類似問題・・・。
    あと2回で3年分×2回目入試分が終わりますので年明けにまた回していく事にします。


    ミスの性質ですが我が子の場合、問題をよく読んでいないのが原因ということが多いです。
    知識は入っているので読解力の問題かと思われます。
    問題にヒントがありまくりなのに気付かないようです。
    これも学校の傾向があるでしょうから繰りかえし解かせて慣れさせたと思います。


    ありがとうございました。

  7. 【2368486】 投稿者: 教えてください  (ID:wbNwMZDWTtU) 投稿日時:2011年 12月 28日 00:16

    参考になります
    ありがとうございます。

    我が子初受験でわからないことだらけです。
    一つ伺いたいんですが、
    学校によっては、標準的な問題という言い方をします
    やっぱ、基本的と標準的では違いますよね?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す