最終更新:

5
Comment

【1533575】受験までの道のり

投稿者: 世田谷区民   (ID:AT3/Xj/ll.w) 投稿日時:2009年 12月 07日 10:37

はじめて書き込みさせていただきます。
世田谷区に住む小2男児の母です。

東大教育学部附属中の教育内容に大きな魅力を感じており、いずれは推薦で、だめでしたら一般で受験を考えています。
合格された方々は受験の対策としてどのようなことをなさいましたか。
塾には通われましたか。
公立中高一貫校受験対策のコースなども通われましたか。

小3の時期に心がけていらしたことはどんなことでしょうか。

お教えいただけましたら幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1533925】 投稿者: クローバー  (ID:p2ZNxGVroEg) 投稿日時:2009年 12月 07日 15:27

     世田谷区民様、こんにちは。

     在校生保護者のクローバーです。子どもは前期生(中学)です。
     東附(長いので,保護者はこう呼びます(笑))の教育内容にご興味、ご関心を持っていただいて
     大変嬉しく感じています。ありがとうございます。
     子どもは、贅沢に”当たり前”のように過ごしていますが(たまに面倒!とか、かったるいとか文句言っています、反抗期真っ盛りです)親の私から見たら、”自分が中学生の時にこういう勉強をしてみたかった!”と思うような事ばかりです。はっきり言って羨ましくもあり、また、その中で、最近慣れて来たのか、ダラダラしている子どもに歯がゆい思いもあります。
     1年に何回か、東大の教授が学校で”特別授業”をしてくださる機会もあって、それには保護者も参加出来ますので、私も時間の許す限り参加するようにしています。本当に良い勉強になり,有り難いです。
      
     お子様はまだ2年生との事で、しっかり基本を固めるというか、小学校の勉強をきちんとやっていれば問題ないのではないでしょうか?勉強だけではなく、外で体を動かして遊ぶ、それ以外にも、お子様の興味,関心の有る事を伸ばしてあげられたらよいと思います。子どもの同級生の仲良しのお子さんの話しになりますが、あまり勉強ばかりやって来た,いわゆる”ガリ勉”という感じではないですね。普通の子ども達です。(良く良く聞くと,意外な才能の持ち主がいたりしてびっくりする時があります)
     皆さん、挨拶等しっかりしてくれるので、うちの子どもにも見習って欲しいと思ってます。(恥ずかしいらしいので)
     うちは自宅から遠くて通えなかったのですが、大原予備校という所が東附対策のコースがあるようです。
     是非、来年の体育祭(5月くらい)や秋の銀杏祭(学校祭)にお子様といらして下さい!

  2. 【1534202】 投稿者: 世田谷区民  (ID:qeqOdWozvgc) 投稿日時:2009年 12月 07日 20:04

    クローバーさん、お忙しい中ご返答をありがとうございました。

    >しっかり基本を固めるというか、小学校の勉強をきちんと
    これからも地に足をつけて、小学校時代を大切にすごして生きたいと思います。

    保護者参加の授業も興味深いです。
    ますます魅力を感じます。
    もう一つ質問させていただきます。
    我が家は夫婦共働きなのですが、保護者の活動はどのような感じですか。
    共働き夫婦でも、他の保護者の方々や学校の先生方にご迷惑をかけずに学校生活をすごせますでしょうか。
    また、自転車通学は認められていますか。

    たびたびすみません。
    お時間のございますときにお教えいただけましたら幸いです。

  3. 【1534248】 投稿者: 3題 ( ご両親のお仕事 自転車通学 受検 )  (ID:WVgVw6fmSVc) 投稿日時:2009年 12月 07日 20:38

    >世田谷区民さま

    ☆お仕事について
     ご両親ともに忙しく働いていらっしゃるご家庭も少なくありません。
     そのような中でもなお学校に足を運ばれる方もまた少なくありません。
     もともとこの学校が好きで理解をもって志望校とされた方が多いので、積極的な方は多いです。

     どの学校も学校の教育活動に理解があり、また可能な範囲で協力可能なご家庭を求めています。
     しかし、押しつけがましい協力依頼や強制はありませんので、常識的な範囲で大丈夫です。

    ☆自転車通学について
     通学時間や道路事情を考慮した上で学校から許可された場合に限り、自転車通学ができます。
     ただし、最初の1か月程度は必ず電車通学だったと思います。
     こうした事情については状況に応じて変化もあると思うので、準備が近づいた頃に説明会などで直接確認されるとよろしいかと思います。

    ☆受検について
     勉強する習慣と、小学校の学習の基本と、小学生としての基本(学び、遊び、社会生活 etc...)を伸び伸び思い切りなさるのが一番だと思います。
     世田谷区民様が魅力を感じられたように、何度か学校に足を運んでいるうちに「何をしたらいいかなぁ?」という疑問にも徐々に保護者なりの道筋というものが見えてくるのではないかと。(我が家でも最初は「この学校がこの子に良いということはわかったけれど、さて、どうしたものか…?」と途方に暮れていました。)
     そうしたなかで、お子様の性格や特長にもっともあった準備の仕方で補強するとベストなのかな、と経験では感じます。

  4. 【1534517】 投稿者: お子さんの「可能性」を第一に。  (ID:bCY1gN.tLkk) 投稿日時:2009年 12月 08日 00:01

    ミュールです。辛口でごめんなさい。


    4年前といえば、東附にはまだ学区制があり、一次抽選もありました。(実際には抽選倍率に達せず、実施されませんでしたが。)


    4年、5年になると、塾にも優秀な生徒が続々と入ってきて、全体のレベルの高さを思い知らされます。
    説明会を聞き、文化祭など各種行事を見学し、子どものレベルと希望と相談しながら、志望校を決めていきます。
    うちは、小3の時点では、まだ東附の存在さえ知りませんでした。


    4年後、どんな受検環境にあるかも想像できませんし、お子さんの希望もどうであるか。
    「世田谷区民」さんの気持ちさえ、変わっているかもしれません。


    (私立、公立、国立)どの方面へ進んでもいいように、いまは「可能性」を広く考えることが必要かと思います。

  5. 【1534919】 投稿者: 世田谷区民  (ID:Hyix6iXR8fg) 投稿日時:2009年 12月 08日 11:27

    3題さん 「可能性」さん ご返答をありがとうございました。

    通学は(合格をいただいてから考えることですね…)、
    距離は近いのに公共の交通機関を使っていくとかなり遠回りになってしまうので、お尋ねしました。
    保護者参加のあり方も、よくわかりました。
    ありがとうございます。

    子どもの「可能性」を親が狭めるようなことはあってはなりませんね。
    心がけていきたいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す