最終更新:

6
Comment

【1783448】TOFY

投稿者: 5年親   (ID:2UmxevR3laI) 投稿日時:2010年 06月 29日 08:34

来週ですね。子どもと見学するのを楽しみにしています。
ところで申し込みは当日会場受付でとのことですが、例年皆さん早めに並ばれたりするのでしょうか。
6年生の見学が先となっているので、5年生はその間ただ待っているだけならあまり早く行っても子どもが退屈するだけかと思いますし、さりとて早めに行かないと見学できないようならやはり9時半の受付開始時間にはいかないと・・と迷っています。様子をご存知の方がいらしたら教えていただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1793891】 投稿者: 附属中保護者  (ID:2fkZDe6zrR.) 投稿日時:2010年 07月 09日 15:27

    自由に校舎内を回って、発表を聞いたり見たりします。
    なので、6年生の見学が終わるのを待つということは無いと思います。


    実際に作ったものを体験したり、演奏を聴いたり、家庭科では試食がある時もありますよ。

    生徒たちの成果をぜひご覧になって下さい。そしてよろしければ感想を書いて生徒に渡してもらえるとうれしいです。

  2. 【1795269】 投稿者: 見学者  (ID:megrKUD2Ay6) 投稿日時:2010年 07月 11日 00:15

    子供の志望校なので見学させていただきました。私もネットの説明を見て、先に六年生、と理解していましたが、実際は最初から自由に見学出来ました。

    生徒さん皆さん一生懸命発表されていました!発表に慣れている様子、特に三年生は上手でした。子供も、面白かったと言っておりました。貼り出してある算数の自由研究も高度で、素晴らしかったです。生徒さんは真面目な感じで、好感を持ちました。

    うちの子がもし合格出来ても、ついて行けるかなあ、と思いましたが、本人はやる気が増したそうです!

    建物が古いそうですが、内装や外壁はきれいになっていて、全然古さは気にならならず、かえって趣を感じました。

  3. 【1841667】 投稿者: 5年親  (ID:M3TA0jnntbA) 投稿日時:2010年 09月 05日 18:14

    スレ建てさせていただいた5年親です。
    その節はご丁寧な書き込みをありがとうございます。
    もうすっかり遅くなってしまい申し訳ございませんが、お礼を兼ねて、後の方のためにご報告ちょこっとだけ書きたいと思います。


    おっしゃるとおり、受付では全く待つということはなく、どんどん受付順に入っていけました。
    受付も、内部関係・保護者の方と、外部一般とわかれていてスムーズで、ほかに光陵高校高関係というのがあったりしたのが面白かったです。
    中はかなり混雑していましたが、入り口で教室の場所と時間、それぞれの研究テーマを書いた紙を渡されますが、正直あまりにたくさんありすぎて、何かを目当てにいくということはちょっとできませんでした。


    ですが、とにかくどの教室でも発表をやっていて、はしからどんどん回っていけば、たくさんの発表を見ることが出来ました。
    生徒さん一人一人が違う研究テーマを発表するということで、1つの教室で4ついっせいにはじまったりすることになり、いささか聞き取りにくかったりするのが残念でしたが、これもいたしかたないのでしょう。
    研究の内容、テーマは、もちろんお子さん次第ですが、なかなかユニーク、かつよく調べて考察してあり、
    また、ほとんど大人の研究者がテーマに選ぶような高度な内容のお子さんもいたりして、
    とても力のある生徒さんたちだと思いました。
    生徒さんは、男の子などまだ幼い感じのお子さんもいましたが、総じてやはり中学生にしては相当大人びた、まじめな生徒さんという印象です。


    前の方の書き込みがあったので、なるべく一生懸命こちらの感想を紙に書いて渡しましたが、あれは途中経過であって、これからまた仕上げていくと思うと、楽しみなような、先生の指導力も相当なものが要求されるだろうな、といった感想を持ちました。


    発表を行ったのは2・3年生で、1年生は模造紙等での掲示でしたが、それもずいぶん高度でしたね。
    グループではなくて、一人一人がちがったテーマというところに面白さを感じました。



    天井の高い古い校舎、トイレや耐震補強等、要所要所にちゃんとリノベーションがしてあって、私も味わいをかんじました。
    学校全体に、無駄のない、勉強にまじめに取り組んでいるイメージがあり、好感をもって帰ってきました。
    また来年も行ってみたいと思います。

  4. 【1849798】 投稿者: 光陵OB  (ID:HhywPv/s4D6) 投稿日時:2010年 09月 13日 11:23

    昨日の光陵祭で、付属横浜中の生徒9人がTOFYの成果発表をしました。
    発表内容もしっかりしていましたが、質疑での受け答えもきちんとできていて、同じ会場で発表していた光陵生に優るとも劣らない内容でした。
    光陵OBとしては少々複雑な心境です。
    発表していた生徒の一人に、こういう研究はシンドくないかと尋ねたところ、好きなことを調べられるので楽しい、という答えが帰ってきました。
    全ての生徒がこういう気持ちで取り組んでいるのではないのでしょうが、クラスにたとえ数人でもこういう生徒がいると、みんなが影響されていいクラスになると思いました。
    研究は生徒のオリジナルですが、研究の進め方などは学校側の指導がいき届いていることが感じられました。(光陵はその部分が少し足りないかも知れない)
    私にも、そろそろ受験を意識している子供が居りますが、付属横浜中はいいなと思っています。

  5. 【1850502】 投稿者: 光陵OG  (ID:M3TA0jnntbA) 投稿日時:2010年 09月 13日 23:45

    昨日は光陵祭だったのですね。
    附属横浜中の研究発表もあったとは。
    連携というのは、そういうところでもいかされるんですね。


    光陵も、今はどうか知りませんが、少なくとも以前は、例えば修学旅行は1年以上かけてグループで研究テーマを掘り下げての研究旅行。
    (しかも行き先も生徒の選挙と旅行委員会の仕切りで決めていたような。
    旅程からテーマにあわせた訪問先や行動計画の事前提出が義務付けられ、
    旅行委員会のチェックで、ずさんな計画だとリジェクトあり、
    旅行後は何十ページにもわたる研究レポートの提出とかなりハードだった。)
    ほかにも、休みや授業内でも折に触れ、色々なレポートを書かされるという伝統がありましたよね。
    社会科の授業を生徒がやれという課題もあったなあ。


    でも、高校生だからということか、研究の進め方など、比較的「自分で考えろ」というスタイルでした。


    附属横浜は、そういう研究教育も徹底しているんでしょう。


    中高連携で、良さが生かせるといいですね。

  6. 【1850625】 投稿者: 光陵OB  (ID:HhywPv/s4D6) 投稿日時:2010年 09月 14日 07:48

    OG様
    レスありがとうございます。
    修学旅行、懐かしいですね。私は大阪市役所にお話を伺いに行ったことを覚えています。
    私のグループはレポートは2〜30ページくらいでお茶を濁して、あとは見学と称して遊んでいましたけれど。
    そういえば、3年のときにもグループ研究をやった覚えがあります。畠山重忠をテーマに選んで、二俣川や鶴ヶ峰をあちこち歩きました。
    ただ、今にして思うと、研究の方法論についての指導はなくて自己流の研究であったと思います。TOFYはその点で指導が行き届いていると思います。ここは中高連携だけでなく横浜国大との連携の成果でもあるのでしょうね。
    これからますます中高大の連携が緊密になると思うのですが、うまく活用して三者いずれにもメリットが出るといいなと思います。(そして、うちの子もその恩恵にあずかれれば、と)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す