最終更新:

15
Comment

【4193533】対策には進学塾?

投稿者: ひこ   (ID:mERGIkumDY6) 投稿日時:2016年 07月 26日 07:52

現三年で学力レベルで平均前後といったところです。今後の方針について相談させてください。
私立に行かせるまでではないが、地元の中学よりは多少落ち着いた環境で学べるかなと思い、この学校を検討しています。とはいえ南附中にいくほど学力レベルも高くなくメリットをそこまで感じていません。つまりは横国一本の予定です。こちらを目指すには特殊残や指導要項外の知識も必要ですか?また、大手進学塾は必要でしょうか?進学塾はあくまで私学向きで満遍なく単元を取り扱いうちの子にはキャパオーバーにならないかなと懸念しています。それよりは個別やここ向けの塾があればそちらの方が効率よいかなと。似たような問題を出題される学校もご存じでしたらお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4510233】 投稿者: 何年も前の受験生  (ID:5D0REWu60g6) 投稿日時:2017年 03月 25日 07:52

    HN通りです。国立一本志望で別な国立にも合格したのでこちらは辞退しましたが、本気の第二志望でした。
    肩慣らしのために受けた中高一貫私立も数校合格しましたが辞退しました。大手受験塾に通っていたのでとても少数派で不思議がられましたが、上の方々が書かれているような国立の教育内容に惚れ込んで(家庭の方針に一致して)の志望でしたのでブレませんでした。国立を志望される方はそういう傾向の方が多く、偏差値や高校受験がないことを第一に中学選びをされる方とは考え方の優先順位が違うのでしょう。だから見た目の合格偏差値とは無関係に、大変優秀な方も、中に入ると多くおられるのだと思います。
    学校の良さを知る機会としては、7月頃行われるTOFYという研究活動発表会があったかと思います(最新情報は知りません。ごめんなさい)。全員の生徒さんが自分の好きなテーマで、幾つもの教室に分かれて口頭発表しますが、テーマの設定、その詰め方、考察の仕方など、とても中学生とは思えないユニークで素晴らしいものが多かったです。他校でもこの手の研究はもちろんてっぺんは素晴らしい方はいるでしょうが、国立の場合、成績の良い子も悪い子も全員おしなべてかなりのレベルに到達しているというところが特徴だと思います。理系も文系もありますから、お出かけになってお子さんの好きそうなテーマの発表を選んでいくつかお聞きになると良いのでは。昔と同じなら入り口でテーマと会場一覧の紙をいただけました。
    あとは受験の時ですが、案内の生徒さんがキリッとしっかりしていらして、とても好感度高かったですね。目に輝きがある、中学生らしいたくましい中学生という感じを受けました。

    先生方のことですが、小学校と合わせ、こちらは基本公立からの異動といっても熱心で教育テーマをしっかり研究したい先生が異動して来られるのでは?公立のようなランダムな異動ではないはずです。仕事がらみでこちらの先生2、3名の方と接したことがありますが、とても素晴らしい方々でしたが…。
    FY様のご事情はわかりませんが、学校のルールにその先生が反していらっしゃるのなら、このようなところにお書き込みになるよりは、親御さんがその点冷静にご本人なり、学年主任の先生なり、スクールカウンセラーの先生なりに早めにご相談されてはいかがでしょうか。国立はスクールカウンセラーも外部含め数人に相談できるはずですし、校内でも理詰めで動けば学校も動いてくれると思いますが…(またそのような親御さんが多いと感じます。ただ待ってる、というスタイルは馴染まない。親も子も積極的に関与することで学校生活も回っていく)
    最後は相性もありますが…うまくいくといいですね。

    対策は、我が家は絶対に合格したい他校があったので大手塾でしたがこちら第一志望でしたらオーバースペックで、せっかくの小学生時代がちょっともったいなかったと思いました。それよりは習い事や英会話などちゃんと続けた上で、もう少し本人の学力自体を底上げするような個別塾や、四谷の予習シリーズなどをしっかりやりこむ方が良かったかと。
    なぜ中高一貫を第一志望にしなかったかというと、我が子を見ていて、中学で伸びるタイプで、そのためには小学校生活を与えてあげたいというのもあったからです。チョットその点は中途半端になってしまいました。

    直前には過去問を7年分くらい、3回くらい回しました。あと、他の国立の過去問も少しやりましたね。傾向が見えると思います。その時は、作文や記述問題などは塾の先生に添削していただきました。そういう意味では自学をしっかりしておけば塾は6年生からでもいいかも。塾は使いようです。

    古いモノが長々と失礼しました。少しでもご参考になれば幸いです。

  2. 【4515286】 投稿者: ひこ  (ID:hIroF9in5AI) 投稿日時:2017年 03月 29日 01:04

    具体的なアドバイスをありがとうございます。大変参考になりました。TOFYはぜひ伺ってみたいです。六年生でなくとも大丈夫なのでしょうか。
    やはり大手塾ではオーバースペックですよね。特に我が子は特別出来るわけではないので、パンクして結果的にはなにも残らなかった…と、なりそうです。通知表等小学校での評価はトップが当たり前でしたか?
    またこちらではスレ違いかもしれませんが『中学から伸びるタイプ』と判断された理由も聞いてよろしいですか?時々聞く『後延びするタイプ』はどこまで待ってもよいものかずっと思っていました(笑)
    沢山お聞きし申し訳ありませんが、お時間のあるときにお答えいただけたらぜひまた参考にさせてください。

  3. 【4529758】 投稿者: Aki  (ID:6eh7wSV876I) 投稿日時:2017年 04月 09日 20:44

    初めて投稿します。
    我が子も、ひこさんと同じく春から小4の息子がおります。不安も、考えも同じでしたので、お邪魔してしまいました…ご一緒に学ばせてください。

  4. 【4530022】 投稿者: ひこ  (ID:hIroF9in5AI) 投稿日時:2017年 04月 09日 23:28

    同じような仲間の方(勝手にすみません)がいらしてうれしいです!情報が少なくどうしたらいいか…が多いもので皆さんに助けられています。こちらをぜひご自由に使って役立ててください。
    ちなみに塾で相談とかされましたか?あまり国立の情報がなくどちらへ話をもっていくべきか気をもんでおります。

  5. 【4531659】 投稿者: 何年も前の受験生  (ID:fNIQww0UIOc) 投稿日時:2017年 04月 11日 10:02

    ひこ様 返信遅くなり申し訳ありません。古いモノの長い書き込みに恐れ入ります。

    tofyに我が家で子どもをつれていったのは、4年か5年のときだったと思います。全く大丈夫でした。
    学校のホームページ(トップのお知らせから2016年6月のtofy報告)※去年は6月だったのですね。
    には「授業の妨げになるような小さいお子さんはご遠慮ください」とありますが、
    小学生のお子さんなら大丈夫だと思います。
    ただ、生徒さんのご家族もふくめ、大変な人出でした。
    また、同じ教室の中でも、4つの角に別々の生徒さんが立って同時にそれぞれ口頭発表し、それを10人くらいの見学者が取り囲んで聞く、のような形なので、周囲がワイワイしている感じでした。
    なんとなくボンヤリ回るだけだと、まとまった発表を見ない間に終わる、となりかねないので、
    入口でいただく発表テーマと部屋の一覧にザッと目を通し(これもすごく細かいです)
    「これとこれの発表は絶対聞く!」と決めてその部屋に行くとかされたほうがいいかもしれません。

    我が家で行った時は、渡された紙に感想やアドバイス等を書き、その場で生徒さんに渡しました。
    tofyは(たぶん)1年通してやっている研究活動の「中間報告」かと。
    なので生徒さんはそのアドバイスなどを見て、また改善などをして研究を年度末に向けて完成させるのだと思います。
    生徒さんの雰囲気や、学校の求める生徒像などが垣間見られますのでぜひお出かけになるといいと思います。

    **
    子どもの「後伸び」は、親の直感(希望含む)としか言いようがありません。
    小さな時から、野山や工作など実体験重視でのびのび育て、親子でよく対話していました。
    お友達の中では目立とうとせず、マイペースで好きなように生きてましたが、読書が大好きでした。
    そういう中で、小さいうちから、知的好奇心の強さ、深い話の理解度、大人がうまく導けば伸びる素直さ、キャパシティのような手ごたえを感じていました。

    良くも悪くも大人次第で、「みんな一緒」を求められる環境では普通に手堅くやる子の陰に隠れ、難しい、ユニークなことをさせてくれる指導者の下ではがぜん能力を発揮するタイプでした。
    飛びぬけて好きな教科があり、塾のその教科の先生や、個性を見抜いてくれたベテランの担任からは
    「この子は光る」と言っていただけましたが、個性を求めない先生からは注目されず。
    そういう意味でも国立の教育が合うと思っていました。
    実は親も似たタイプで、中学時代に目覚めて伸びた経験があるので、大体そうだろうと見通しを持っていました。

    とはいえ、小学校での成績はかならずしも良くなかったかと。
    4年生の終わりからハードな受験塾に入れてしまい、5・6年生になると二重生活を送るようになったので、「できる集団」には当然入っていたでしょうが、成績は気にしませんでした。
    塾では上の方のクラスにいるのに、簡単そうなのに100点ばかりではない学校のペーパーテストを見つつ、なんだかな、と思った覚えがあります。これは親の痛恨。
    大手塾が忙しく、生活が乱れたり小学校生活が二の次になってしまった部分があり、もっと小学生ならではの学びや生活習慣をしっかりつけさせればよかった、と思うことはあります。

    ハードな塾でも普通の塾でもなぜか模試は4年生頃はどっちも真ん中へん。
    5年生の後半頃からハードな塾のカリキュラムに合わせて勉強しだし、ほぼ一番上のクラスからすぐ下あたりをうろうろでした。
    国立だけと定めていたので、6年の9月頃からは塾のテストは気にせず、横浜中と学芸系、お茶、等他の国立中の過去問をひたすら塾で添削してもらいました。過去問数年分を3回回し「これで受からなければ誰が受かるか?」という感じがしました。ただ、算数が苦手でしたのでそれだけは基礎を中心に塾のカリキュラムを頑張り、受験直前にもクラスがあがっていました。
    中学受験界はすさまじいので、ぶれないようにするのが難しいですが、塾は本当に使いようですので、志望をはっきりお話しして対策を相談、国立独特の自由記述などは添削していただくこと、苦手科目だけでなく苦手ジャンルがないようにすることで自信が持てると思います。



    後伸びについてですが、小さい時から英語はやっていました。中高の成績で英語はとてもウエイトが高いので、小学校時代とは勢力図が変わります。ですので小学校高学年でつめこまずキャパシティを残すくらいでいいと思っていました。

    今、振り返ってみて、国立の深い学びにもしっかり触発され、指導力のある先生方や個性あるお友だちに恵まれて良い学生生活を送れておりますので、この子にはよかったと思います。


    どうにもご参考にもなりそうもない拙い文で申し訳ありません。(汗)
    お子様の充実した生活をお祈りいたします。

  6. 【4536328】 投稿者: ひこ  (ID:hIroF9in5AI) 投稿日時:2017年 04月 15日 00:00

    多く情報に感謝いたします。 
    皆さんのお話を伺いますます横国中に親の意識は向いています。ぜひ今年は子供とTOFYで生徒さんの素晴らしさを体感したいものです。
    後延びに関してですが主人はこのタイプでして自分でもよく持ち直したと自画自賛しております(笑)子供はまだ10年も生きていませんが昔の方が他よりずば抜けていることが多くここ数年周りに追い付かれ平均かなと思うことがよくあります。それをみてると後延びタイプではなく先行型だったか?もうピークは終わった?と周りの大人達は話しています。こればかりは未来の話ですからどうもっていくかが分かれ目ですね。

    塾でもやはりいい成績を修められているのですね。俗にいうこちらの偏差値より+αを目指しておかないと厳しそうですね。国立系の過去問も時が来たら研究します。中でも傾向がこちらにより近い学校はありましたか?放送問題は対策されましたか? 学力調査テストのような問題と捉えてよいのでしょうか。
    算数は受験算数と呼ばれるものはマスターすべきでしょうか?こちらの過去問でのアドバイスに基礎をしっかりと書かれているのですがあくまで小学校でやる基礎でいいのか、受験業界の基礎があるのか…。

    また沢山失礼します。お時間のあるときで構いませんのでまたいらしてくれたらと思います。

  7. 【4552421】 投稿者: 遠い昔の卒業生の親  (ID:dURVXuIyR/E) 投稿日時:2017年 04月 26日 22:03

    過去問などを解いて戴くと良くお分かりになると思いますが、そこまでの発展的な問題を解く技能及びに知識を必要とする様な問題は出題されません。偏差値の通りですね(首都圏模試で58前後)

    ただ学校で出されるような問題よりかは、ある程度難易度は高いです。

    その辺りは対策をすべきですかね。

    お子さんの学力の伸びようという部分もまだまだ期待できるところもありますし、まだこれといった回答が出せる状況ではありませんが、在学生には「勉強は全然しなかった」とか「冬ごろ勉強始めた」という風な声も多々あります。

    私自身も過去問の方をチラッと見てみましたが、とても受験校の問題とは思えませんでした。しかし、塾をつけないとなるとやはり小学生で学んだ事を網羅してしっかり抑えておく事が大切な条件になりそうですね。

    関係の無い話ですが、この学校から翠嵐高校や湘南高校、早慶付属校、その他難関公私立に多数合格しています。が、それはそもそもこの学校にお子さんを入れた親御さんの教育に対する高い意識、生徒さんのそもそもの能力が高い事、更には一年生から塾にバリバリ通っている事が理由です。

    何故こんなことを話したかというと、この学校に入ればしっかり勉強を見てもらえるかな?塾は必要ないかな?と最初は思ってしまいます。しかし実際は公立と変わらないくらいの授業の質とスピードだからです。確かにTOFYやグループ学習によるコミュニケーション能力の向上は期待できるかもしれませんがやはりそこが子供を入れて一番幻滅したところですかね。

    そのうえテストは塾に行かないと置いていかれてしまうような高度な内容です(英語は特に)内申は獲りにくいし、(これは塾の先生も仰っていました)おかしな先生もいますし。

    こんな長い文で最後には悪い事も書いてしまいましたが、頭のいい子も多く集まるので周りから良い形で刺激が貰えてやる気が出るのはとても良かったと思います。お子さんが入学できるよう祈っております。

  8. 【4571765】 投稿者: ひこ  (ID:m2hwDKaKvZk) 投稿日時:2017年 05月 13日 01:46

    ご意見ありがとうございます。
    どこまで準備をしておくかの線引き、問題のチョイスが難しいですね。過去問を購入し塾なしいいのではと方向性は決めたものの、問題集や参考書からどの程度まで学ばせるかに悩んでおります。いかんせんできるタイプではないので…なんでも幅広く手を出すのは無理なのでなるべく省エネでやっていきたいのです。それでもいっぱいいっぱいの現状です。学校基礎<横国<中学受験用だと考えています。このレベルに持っていくにふさわしい勉強法や問題集、塾などご存じですか?

    やはり出来のいいお子様達がそれなりの進路先に進めるのですね。よくも悪くも環境に左右されると思うので、公立よりは刺激を受けながら貴重な中学時代をすごしてもらいたくこの学校を(親が)志望しております。こちらの評価はやはり厳しいとよく目にしますね。もしご縁があったとしても中々難しいレベルかもしれませんが今は子供の成長を信じたいです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す