最終更新:

2
Comment

【3088401】この時期の過去問

投稿者: かくう   (ID:B0ohRGo92hI) 投稿日時:2013年 08月 25日 10:26

実は昨日、横浜共立の過去問を国語算数とやったのですが、国語は56点。算数はなんと36点でした。


親はB方式だしこの時期はこのくらいでも大丈夫というのですが、B方式と1日目では問題の難しさも変わるのでしょうか?受ける人の層が違うから偏差値が高いのであって、難易度は同じだと思っていたのですが。



既に塾では全ての範囲を習ったのにこの点数だったのでショックを受けています。やはり横浜共立は私には無理なのでしょうか?


試しにA方式の方もやりたいと思ったのですが、残りは時期が来てからやると親はいいます。既に塾では全て学んだのに、秋から過去問をといて点数があがるようになるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3089131】 投稿者: 在校生親  (ID:a9PuehkaKRQ) 投稿日時:2013年 08月 25日 22:56

    A方式とB方式の国語の難易度はあまり変わりませんが、算数はA方式よりB方式のほうが難しいです。
    具体的には、B方式はA方式より基本問題が減って応用問題が増えます。

    もし可能であれば早い時期にA方式の算数の問題も解いてみてください。実感できると思います。

    今は横共の問題が難しいと思うかもしれませんが、合格最低点はあまり高くありません。
    市販の過去問を見ていただければそのあたりはわかると思います(教科ごとの情報はありませんが教科数で割ってもらえばわかると思います)。

    かくうさんの言われるようにB方式を受ける受験生の層はA方式より上です。
    (なので問題は難しいですが合格最低点の割合(得点率)は若干上がります)

    A/B方式の違いはそんなところだと思います。


    過去問の実施時期についてはいろいろな意見がありますが、私は過去問は秋からどんどんやり込んでいった方がいい(たとえ塾で「まだやらないでください」と言われても自宅でやっていったほうがいいと)と思います。
    過去問は何点取れるか?という精神安定剤として使うものではなく、できなかった問題にこだわって対策を打って&本番で点を取れるようにするためにあると思うからです。

    また、過去問でできなかった問題の類似問題もやり込んでいけば、「横共で出題されやすい分野」かつ「自分の不得意な分野」の克服ができるからです。

    出題傾向に合わせた対策を打っていけばまだまだ可能性はありますよ。

    ぜひ合格を勝ち取ってください。応援しています。

  2. 【3090630】 投稿者: 通りすがり母  (ID:5Li9oOZOwMs) 投稿日時:2013年 08月 27日 09:07

    過去問は古い年代から取り組んでいかれてはどうでしょう。塾に、かなり前からの問題集があるのでは。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す