最終更新:

124
Comment

【4051593】開智日本橋の学校生活

投稿者: 教えてください   (ID:VeYOJ8fFpQA) 投稿日時:2016年 03月 26日 13:57

開智日本橋学園中学・高等学校

ブログ最新記事

芸術進学コース演劇研究...

2月14日(金)雪の空模様の中、本校ホールにて「1年次学年末発表会」を公演し...続きを読む

二期生の方、合格、ご入学おめでとうございます。
一期生の方、ご進級おめでとうございます。

こちらの学校が第一志望です。
実際通っている方がどんな感想を持っているのか知りたいです。

GLC DLC LC AC各コースの特色、勉強のハードさ、
授業や探究活動、クラブ活動、検定試験、講習会、
カフェテリアの食事など
何でもいいので、是非教えてください。

よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4188807】 投稿者: 29年度の入試日程、みましたか?  (ID:ScqZjKGYeW.) 投稿日時:2016年 07月 21日 20:45

    開智日本橋のサイトに掲載されています。注目すべきは2月1日午後の特待入試。今回は特待生のみ選考と書かれている。どの位のレベルの子が合格するのか、明確になるんじゃないかな。

  2. 【4188879】 投稿者: 2期生保護者  (ID:50gsM/iTsiI) 投稿日時:2016年 07月 21日 22:03

    息子に確認しましたが、2期生に自主退学した子はいないようですよ。
    ただ、2年に上がるときに様々な理由でクラスを替えてもらった子は数名いるようです。
    うちの息子は授業が楽しいようですが、勉強が大変と思っている子は確かにいるようです。そういう子に対して、学校側も補講、再テストなどで手を差し伸べています。また、朝や放課後に休み時間、日常的に友達同士で教えあっているようなので、和に入れると良いですね。
    この学校は、友達同士協力し合い、切磋琢磨している所がほほえましいです。

  3. 【4188888】 投稿者: ビジネス教育  (ID:MvOdi76kSgc) 投稿日時:2016年 07月 21日 22:12

    合格者のレベルは分かっても入学者のレベルは分かりません
    結果偏差値と入学偏差値がほぼ同じなのはトップ校だけ
    中堅ほど、その差は広がります
    受験の基本ですね

    見た目の偏差値を上げるには有効な手段ですが、都内で特待入試を実施しているのは数校
    偏差値を上げたいけど、なかなか上がらない学校のみです
    つまり、やってはいけないのです

    こちらの学校は実績作りに重点を置きすぎて、生徒に負荷がかかりすぎているのでは?

    中受を経験、もしくは予定されてる保護者ならご存じでしょうが、今は中受の分岐点
    私立の教育方針は二極化しています

    ですが、こちらの学校はその両方を追い求めているようです
    入口偏差値は低くても東大を目指せる探求型の学校
    これを成せるのはトップ校だけでしょう

    渋谷系ですら、最初は実績作りに固執していませんでしたから

    ハーバードに東大と謳えば保護者は期待する
    現場の教師にプレッシャーがかかり、そのプレッシャーはそのまま生徒に転嫁される

    やる気のない生徒はどうしようもない(切り捨て?)
    埼玉の校長先生のお考えではありませんでしたか?
    ドライですが非常に効率的だと思います

    やる気のない生徒に勉強させるのは、教師とにとって大きな負担ですから

    開智を選んだご家庭は、その辺を分かって入学させたのではないのですか?

  4. 【4188955】 投稿者: 2期生保護者  (ID:50gsM/iTsiI) 投稿日時:2016年 07月 21日 23:23

    ドライな学校だなんてどこからの情報ですか?感じたことはありません。
    1クラスの人数も少ないのでひとりひとり大事にされています。
    入学間もない三者面談で人見知りな息子が、担任の先生にいろいろと意見している姿に感動すら覚えました。
    授業がわかりやすいだけでなく、子供達と日頃から向き合ってくださっているのが良くわかりました。
    勉強もやらされているのではありません。
    自主的にやるようになるのが開智マジックです。ここら辺は、私にはわかりません。
    とにかく家で勉強しなさい。と言わないようにしているだけなので…。

  5. 【4189019】 投稿者: 一言  (ID:LEZdNS55vfk) 投稿日時:2016年 07月 22日 00:51

    勉強が大変な子に対する「補講、再テスト」と聞けば、聞こえはいいのですが、実際、そこまでしなければならない子は、本人にやる気がない場合が多いです。というか、分からなくなって、やる気がでなくなる場合もあるでしょうが…。
    補講、再テストをしている間も、通常授業はどんどん次の新しいことを学んでいるので、一度遅れだすと埋まらないのが普通です。

    中高一貫校は、途中で立ち止まることなく高3までいってしまいますから、遅れ始めると本当に消化不良で最後までいってしまいがちです。このことは、開智だけでの話ではなく、「先取り」をうたっている多くの一貫校で消化不良で困っている子達がいます。

    普通の公立中学のレベルとペースで学習すれば、おそらくわからなくなることなどなかったような子が、逆に、ペースに呑まれて負のスパイラル。「先取り教育」のメリットばかりをうたってきた私学ですが、最近、この部分に気がついて、先取りをしない学校も増えてきています。
    本当に先取りが有効なのは、上位の一部の学校ですし、先取りが必要なのも最高峰の受験だけの気がします。県立高校から多数合格できる国立大学は、つまり先取りはさほど必要ないことを物語っています。
    トレジャーは、偏差値60の学校でもかなり大変なようですし、さぼるとこのレベルの子達でも落ちこぼれの子が出てきます。偏差値40台で、がんがん進むのは、それは酷だと思いますよ。

    どこの学校でも順調な親子は「素敵ないい学校です」とコメントし、勉強についていけないなど苦労している親子は「こんな学校…」とコメントするものです。立場によって学校の姿も変わりますから、一概にどうのこうのいえませんが、偏差値40台で東大を目指すカリキュラムは、普通に考えて楽ではないでしょう。

  6. 【4189022】 投稿者: ビジネス教育(笑)  (ID:xQKy.w2zQ6c) 投稿日時:2016年 07月 22日 00:54

    ビジネス教育者もどきが最もらしく文句たれていますね〜。
    >都内で特待入試をやっている学校は数校。
    偏差値を上げたいけど中々上がらない学校のみ。
    >渋谷系ですら、最初は実績作りに固執していませんでした
    かつては渋幕も大量の特待合格者を出して優秀な生徒を取り込んでいたとのことですが・・・・
    >やる気のない生徒に勉強させるのは、教師とにとって大きな負担ですから
    こんな素晴らしいせんせいは開智にはおりません・・・こちらから願い下げです

  7. 【4189081】 投稿者: 特待  (ID:NQMpd2RpiQU) 投稿日時:2016年 07月 22日 06:04

    特待の入試が特待のみに変わったのですね。ホムペ見ました。

    うちは一人目が公立中高一貫とこちらの特待を受け、どちらも受からずに地元の公立に行きました。
    Y50超だったので特待は間違いなく受かると思っていたのに特待には受からずAC合格。受験勉強をそれなりにやってきた娘に対してとてもがっかりしました。
    でも、合格通知の分布グラフを見て初めてからくりがわかりました。偏差値40台でも特待に受かるように勘違いさせる学校の戦略だったのだと気づきました。来年、特待のみの合格に変わるならば、うちのように勘違いして悲しい思いする人が減ると思います。

  8. 【4189083】 投稿者: 塾(模試の会社)の責任も…  (ID:w75SSgpW8FY) 投稿日時:2016年 07月 22日 06:19

    模試を受験した人に一軒ずつどの学校、どの日程で合格したのか?
    調査するそうですが、コースを聞かないで、
    ただ合格したか否かしか調べないそうです。
    LC特待、DLC特待で合格するのに、どのくらいの偏差値が
    必要なのか知りたい人にとって、(スライド合格のない)特待入試があった方が、
    わかりやすくないですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す