最終更新:

3
Comment

【2146434】社会の入試問題対策

投稿者: 中村橋幸雄   (ID:Uhhwhzotj3w) 投稿日時:2011年 05月 29日 20:48

そろそろ過去問対策を考えていますが、富士見さんの社会はけっこう難しいなと感じています。

長い問題文や世界地理など、相当手ごわい。問題の内容もかなり高度。

皆さん、どのような対策をされたのでしょうか?教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2150974】 投稿者: さくら  (ID:IUcpyDCJO..) 投稿日時:2011年 06月 02日 09:22

    なかなか書き込みがないようですので、僭越ながら出てきました在校生の親です。

    富士見は入学してから広い視野を求めていると思います。
    どちらかというと、大学受験につながる勉強というより、社会性を求める勉強、に近いかしら。
    素晴らしい大学実績もいいのですが、それぞれの生徒にあった進路を見つけることが大切で、
    希望の将来のためであれば、大学進学ではなく専門学校進学も素晴らしいと思います、
    と、私の記憶が間違っていなければ、校長先生がおっしゃっていました。
    勉強をすることが目的ではなく、何かにつなげるために勉強をする。
    なので、一心不乱に勉強をするタイプのお嬢さんはあまり見受けられないように思います。(失礼)
    いろいろな個性を持っているお嬢さんが多く、中高一貫の6年間を様々なお友達や先輩方と接することによって自分の視野も広げていただけるような学校だと思います。

    入試問題はその学校からの、こういう問題が解ける(好きな)人に来てほしい、というメッセージとよく言われますよね。
    「入試問題」と難しく考えず、自分のいる日本は世界から見るとこんなところなんだよ、とか、ずっと昔にこんなことがあってそれが今の自分につながっているんだよ、などととらえて学んでみてはいかがでしょうか。

    あまり役に立たない意見ですみません。
    どなたかほかの方からも書き込みがあるといいですね。

    春に桜が咲くことをお祈りしております。

  2. 【2151929】 投稿者: 中村橋幸雄  (ID:Uhhwhzotj3w) 投稿日時:2011年 06月 02日 22:15

    さくらさん、ありがとうございます。

    >一心不乱に勉強をするタイプのお嬢さんはあまり見受けられない

    うちの娘そうです。(笑)

    >「入試問題」と難しく考えず、自分のいる日本は世界から見るとこんなところなんだよ、とか、ずっと昔にこんなことがあってそれが今の自分につながっているんだよ、などととらえて学んでみてはいかがでしょうか。

    なるほど。そう考えると、そういう入試問題ですよね。テストというより、趣味の世界に近い感じがしますよね。これは参考になりました。

    あらためてみると、これは入試問題テストではなくて、教養フリートーキングのような問題文ですよね。なにかピンとくるものがあります。ありがとうございました。

  3. 【2152888】 投稿者: ベーグル  (ID:DRAbi8Kt8N2) 投稿日時:2011年 06月 03日 17:58

    富士見の社会、易しくはないですが、出題はオーソドックスだと思います。
    一見教養問題的な、歴・地・公の複合問題や、そういう問題をひとつにまとめやすい長い問題文は
    どの学校でもよく見ますし、
    「電話帳」でいろいろな学校の社会の問題をやりましたが、
    富士見の問題はむしろ、癖のない問題が多いという印象です。

    なので、富士見の社会用に「特別」な対策はせず、他校と一緒に・・という感じでした。
    それも、6年1学期は理科の物理分野にてこずって社会まで手が回らず、
    本腰をいれはじめたのは夏休みからです。

    歴史は部門史を整理・復習して、おおきな流れをつかむようにしました。
    これがきっちり頭に入ると、
    たとえぱ文化史を糸口にそのころ起きた政治的な事件について聞いてくるような問題に対応できるようになります。
    地理では白地図に特産物や特定の産業がさかんな場所、歴史的な事件があった場所などを
    まとめて、頭にいれるようにしました。
    公民は・・歴・地に時間がかかったので夏休みは講習での復習のみでした。

    秋以降は一問一答式の問題集で超基本的な用語を確認しつつ、
    模試や過去問でいろいろな問題にあたり、間違ったところは必ずテキストにもどって復習、
    またただ間違い直しだけでなく、それに関連することも調べて知識を広げるようにこころがけさせました。
    複合問題といっても、個々の知識がしっかり定着していることが大切で
    あとはどの角度から聞かれてもその知識をひっばりだせるように、
    実践(模試)を通じてリンクをはることだと思います。

    一応、これで合格者平均は毎回クリアしていたので、
    あながち方法としてはまちがってなかったと思っています。

    参考になれば。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す