最終更新:

6
Comment

【1787677】第1期生おめでとうございます。

投稿者: おとうさんです。   (ID:OKVob5k21O6) 投稿日時:2010年 07月 03日 12:41

はじめて書き込みます。
3年生の息子を持つ父親です。遅ればせながら、本年度入学されましたお子様をもつ親御様方、おめでとうございます。
早大学院に入学し、中学・高校・早稲田大学まで自主性に任された上で勉学・スポーツに勤しむことは、純粋に魅力的だと思います。息子もそうなればいいなとも思います。中学受験は漠然と考えていますが、参考として早大学院中に入学されたお子様方の低学年時代のすごし方や、いつごろから通塾されたのか、その他エピソード等があれば是非お聞かせいただければ幸いです。もちろんまだ低学年ですので今から早大学院受験をガチガチに考えているわけではありません。どのような小学生時代を過ごされた方々が入っているんだろうと、興味を持った次第です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1787819】 投稿者: あい  (ID:mh37rSBS7N6) 投稿日時:2010年 07月 03日 16:51

    色々では・・・
    上の娘と幼稚園から一緒だった友達のお子様が入学しました。
    サピの`[削除しました]でした。
    一緒に塾も通っていました。新3年生の時、サッカーを母親が無理矢理やめさせ塾と勉強だけの生活を強要していました。
    下の娘も同じ年で同じ幼稚園に通い同じクラスだった時もありました。
    役員決めの時も上の受験があるから無理と一人っ子の母親に押し付ける様な品性を疑う人でした。
    6年の3学期から学校は休み。
    そこまでして、ここ止まりと失笑を買っています。
    こんな人が嫌で下は小学校から私立に通わせました。
    上の娘も都心の女子校なので、もう関わる事は無いと思っています。

  2. 【1788301】 投稿者: 参考にしてください  (ID:iYo/38zEUwA) 投稿日時:2010年 07月 04日 09:18

    今6年の息子が2期生目指してがんばっています。

    Wに通塾SSクラス在籍、YTCコースでY偏差値は60~63でずっと安定しています。

    しかし、早大学院NNAでは最下位クラスです。今年の受験生はYTSコースの方が中心になると思います。

    塾からの説明では、御三家の志望変更組が増えるため今月のNN選抜では更にレベルアップが予想されると説明がありました。以上が今の早大学院の現状です。

    早大学院の問題は通常授業で使われるテキストでは対応できない問題が多く戸惑います。とにかく幅広い知識が必要だと感じています。

  3. 【1791006】 投稿者: 中学部保護者  (ID:ezCwOim/ENY) 投稿日時:2010年 07月 07日 00:34

    おとうさんです。さんへ
    塾は本人が「早実にいって野球をやりたい」と言い出した5年の6月から。
    そのとき1年生の秋から続けていたそろばん塾を引退しました。
    4級止まりでしたが、1級ずつクリアしていく感覚を本人は楽しんでおり、
    自然と「算数・計算が得意」と思い込むようになりました。
    これは公文式にも言えることかもです。
    「インド式計算」の本もおもしろがって読んでましたね。小学生向けのものがありおすすめです。
    掛け持ちしてたサッカー部と野球部はそれぞれ5年3月と6年の夏合宿まで。
    1年生から土日は運動(と遊び)主体でしたがどうにも時間がとれず・・・。
    というわけで、うちの倅は4年生まではどこにでもいる普通の小学生でしたね。

    参考にしてください さんへ
    学院を目指してがんばっているという話を読むと素直にうれしいです。
    >とにかく幅広い知識が必要だと感じています。
    そうかもしれませんね。特に社会は。
    残り7ヶ月、息子さんによい結果が出ますよう上手にサポートしてあげてください。

  4. 【1791482】 投稿者: おとうさん  (ID:OKVob5k21O6) 投稿日時:2010年 07月 07日 14:05

    皆様、いろいろご意見いただき、誠にありがとうございます。塾での様子や、習い事、ためになる参考書まで教えていただきありがとうございます。
    同じく早稲田を志すお子様達にも、早い段階から頑張ってるお子さんや、4年生までは普通にやってらしたお子さんもいたりいろいろなタイプがおられますね。やはりその子その子に合ったペースで勉強をされたのだなと思いました。勉強に目覚めるタイミングもありますよね。やはり勉強はまず基本から入るのだと思いますが、早大学院や早実に行くお子さんの基本というのは教科書レベルのことでしょうか?それとももう少し難しい教材を基本として見ているのでしょうか?

  5. 【1795603】 投稿者: 参考にしてください  (ID:iYo/38zEUwA) 投稿日時:2010年 07月 11日 14:19

    テキストですが、早大学院や早実にかかわらず、塾のテキストが基本になると思います。膨大な量のテキストで学習範囲は塾の在籍クラスによって異なります。

  6. 【1799773】 投稿者: 長男終了  (ID:SHiiOL1sQ82) 投稿日時:2010年 07月 15日 23:52

    かなりタイミングがずれてますが...
    一口に基本と言っても、使い方はいろいろ、意味もいろいろだと思います。
    私が代表的と感じている 基本 を三つほど。
      
    4年生までは基本・基礎。ここをガッチリ固めて、難しくなる5年生に備える。
       
    という使い方。通塾は4年秋から、習い事やスポーツは5年生進級頃から絞り始めて6年生で受験に集中、というパターンが多いように思うのも、この意味の 基本 が裏付けになっていると思います。(あくまで私の主観です。)
      
      
      
    学校の教科書レベルは基本なので出来て当たり前。
      
    という使い方。中学受験をするのは各小学校で成績上位の子供たちに偏っている。ここを抑えられなければ高偏差値の中学校は狙えない。というような意味での基本。
    四谷などの模試で偏差値50がとれれば、各小学校の成績上位者の集団の中でも中位にはいるということなので、これはクリアと考えます。あとは、どれだけ上乗せできるか?の問題。(これも私の主観。)
      
    どのくらいのレベルの勉強を基本と言うか?という意味で、この二つの使い方は共通しています。 


      
    各校に合わせた塾の勉強が基本。
      
    という使い方。(参考にしてください さんが、この使い方のようです。)これは、前の二つとは少しニュアンスが違い、何を使って勉強を進めるか?というような意味が含まれます。受験対策用のテキストを基に勉強を進めるのが基本になるはず、ということですね。
      
      
    ちなみに私は、4年生までの勉強が基本(基礎)、小学校の教科書レベルが基本、受験塾に通われているなら、その塾のテキストなどを基に受験勉強をするのが基本だと思います。
     

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す