最終更新:

19
Comment

【4466286】東大の魅力

投稿者: 夢子   (ID:6k35wChO/eY) 投稿日時:2017年 02月 23日 08:55

我が子は卒業生のお話が聴ける機会があると熱心にききにいっていました。
そんな中、東大に進学した先輩の話をきくたびに東大に行きたいと思わなくなってきたといいます。

そもそも、先生方も「目指せ東大!」みたいなことを言うわりには、東大にいったらどんなに素晴らしいことがあるかを語ってはくれないようなので、先輩のお話に期待をかけていたのですが、今のところ前述のとおりのようです。

「東大受かって、喜んだのは親と先生だけ。君たちも受験校は、自分でよく考えてね。」という先輩の言葉が最もインパクトがあったようです。

やりたいことがわからないまま、とにかく勉強(過去問とか?)して東大に入っても、やりたいことがみつかるとは限らないということでしょうか。
入ったら入ったでその後も大変なんだよ、ということでしょうか。

あと、お話に来てくださる卒業生の方々は完全ボランティアで、わざわざ時間を作って自費で茨城まで来てくださっているそうです。特に東大生は引っ張りだこでしょっちゅうお呼びがかかり、辟易しているとか。それをきくと、学生生活が充実して忙しい先輩は来られないのかな?などとも想像しています。

親子で同じようにモヤモヤしています。いや、私だけかな?

東大の魅力を教えていただければ、幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4467032】 投稿者: 3000人  (ID:A.Srd1OxDP6) 投稿日時:2017年 02月 23日 18:35

    スレ主さんのお子さんが、非常に小さな窓から東大方面を見ているのかもしれないと、少しかわいそうな印象を持ちました。

    毎年3000人も入学するのですから、いろいろな人がいますよ。
    感動の4年間(または6年間)過ごす人もいますし、違和感を感じながら通学している人も。

    劣等感や敗北感を持つ方も多いでしょう。
    東大に入ってくるまでは、おそらく学校の中ではトップの方の位置にいたはずですが、東大に入ると半数は平均点以下の並みの学生になってしまう訳ですから。

    誰に話を聞くかで、印象はかなり変わると思われます。

    子供の場合は、家系も東大当たり前。学校も東大当たり前。本人も東大当たり前。
    そういう状況だったので、特に喜んだりということでもなかったですし、期待が大きかった訳でもなかったようですが、学生生活はそこそこ楽しめたようです。

    やはり、友人の存在が大きいのかもしれません。
    東大生同士の会話は、非常にスピード感と展開力があるのが特徴ですが、特に上位の方々と交わると、その楽しさは格別なようです。
    非常に理屈っぽいですけどね。
    普通の方だと、会話に混じるのも難しいかもしれません。

  2. 【4467195】 投稿者: 親ですが  (ID:1sks3LtqD2I) 投稿日時:2017年 02月 23日 20:43

    本人ではないので、側から見た目ですが、とても楽しそうに、毎日忙しく通っています。

    理系女子ですが、〉目指せば良かったと後悔しました 様が書かれている様な人が沢山居るらしく、個性的で面白い様です。それでいて各人が尊重され浮かず、懐の深い所があるとの事。

    またキャンパスも広く自然も保たれていて、都内にありながら喧騒から離れて落ち着いた雰囲気です。
    駒場、本郷共に各方面からのアクセスも良く、通いやすい立地であると思います。

    勉強に関しては、色々大変な面もあるのだろうと思いますが、先輩やネットからのシケ対伝授や、講義での大鬼回避、神&大仏選択(時錯社発行の雑誌参照)などを駆使して居るらしく、成績は良く分かりませんが苦労している感じはありません。
    (もともと、上には上がいる事は高校の時に知っているので、ストレスは無いです)

    親から見て、ヘェと思う事も多く、この前はGoogleの見学会に友達と一緒に参加していました。就活などまだまだ先なのに、そんな案内が来るのも東大だからなんだろうなぁと思った次第です。

    ちなみに、秋に本郷の正門辺りを歩いていたら、ビラを配っている人がいて、1枚は外務省の説明会、もう一枚は、外資コンサル会社(かなり有名なところ)の説明会の案内でした。
    コンサルの方は是非来て下さい的な感じで、説明会の後、先輩達との懇親会まで設定されていました。

  3. 【4467477】 投稿者: 自由子  (ID:V9B0AVBT2AA) 投稿日時:2017年 02月 23日 23:38

    そもそも「話しを聞きに行った」とスレ主様書かれていますが、個人的に話を聞きにいくような機会ってありますか?聞きに行くとかではなくて、話に来られるのを必然的に聞く感じではないのですか?
    また、引っ張りだことありますが、東大生は必ず来られているようですが、いつも違う東大生ですよね。引っ張りだこになっている方はいらっしゃらないような気がしますが…。
    東大ではない先輩が、話をしに来られていたようですが、久々の母校を楽しみにしていたと聞いていて、自分も話に来たいと言っています。

    スレ主様のお子様は何年生ですか?もちろん、目指せ「東大」って学校はいいますが、所詮、毎年現役1桁の合格実績。自分たちで、目指せるレベルかどうかぐらいわかっています。ほとんど東大目指している人なんて、いないとうちの子はいっています。
    魅力を感じなければ目指さなければいいし、そもそも成績がふるわなければ目指せないし、ここでそんなにモヤモヤする話でしょうか?

    何となく、最近、「東大コース」を批判的に書かれてる方が多いように思いますが、ここで書かれているほど、強制的でもなんでもないと思います。

  4. 【4467483】 投稿者: 私見  (ID:eR3XWaCsngU) 投稿日時:2017年 02月 23日 23:43

    東大に行ったものの、さほど期待したほどではない。
    そういう学生はいるでしょうが、
    それはどこの大学にもいるでしょう。

  5. 【4467539】 投稿者: 3000人  (ID:A.Srd1OxDP6) 投稿日時:2017年 02月 24日 00:25

    >東大に行ったものの、さほど期待したほどではない。
    >そういう学生はいるでしょうが、それはどこの大学にもいるでしょう。

    少しイメージが違うように思いました。
    スレ主さんの話に出てくる先輩の方は、「東大に行ったものの、さほど期待したほど(の学校)ではない」のではなく、「東大に行ったものの、さほど期待したほど(の自分)ではない」だったことからくる話のように感じました。

    そういう東大生は結構多いようですよ。

  6. 【4467548】 投稿者: K子  (ID:LqIuRItNQjw) 投稿日時:2017年 02月 24日 00:32

    東大、魅力的だと思いますよ。
    子どもが在学中ですが、私ももうちょっと勉強して東大行っておけば良かったって羨ましく思いますもの。

    なんたって、予算がふんだん。
    バラエティに富んだ、講座、専攻、教師陣、学友、先輩。
    駒場も本郷もキャンパスも都会なのに緑豊かで素敵。

    進振は大変とはいいますが、平均的な成績で特に難関じゃない専攻をめざすのであればそれほどでもないですし、逆に入ってから大きく方向転換できるというのは面白い。
    その上、世の中からは最難関と一目置いて貰えるんですから、いいことづくめです。

    >やりたいことがみつかるとは限らないということでしょうか。
    入ったら入ったでその後も大変なんだよ、ということでしょうか。

    それはどこの大学でも同じでしょう。
    だとしたら色々な付加価値が高い東大、いいと思いますけど。

    私と夫は世間的には割に評価の高い学校の同窓です。
    二人とも母校は素晴らしいと誇りに思い愛してもいますけれど、
    客観的な目で見て、やはり東大の方がトータルにはポイント高いよね、と
    意見が一致しています。

  7. 【4467569】 投稿者: 東大理系OB  (ID:ak/Hk5vDwag) 投稿日時:2017年 02月 24日 00:49

    東大に反応します。江戸川学園取手のOBではありません。

    東大には、入れれば、入っておいて損はないです。
    しかし、命がけで必死に勉強してようやく受かる、という感じなら、やめたほうがいいです。

    東大の教官は、本音は、下半分には興味がありません。自分らの研究室の研究の戦力になる、後継になる、あるいは官界や産業界で力をもって将来サポートしてくれるような人しか興味が無い。
    落ちこぼれると、きついです。

    まず、大学受験よりも勉強するパワーが必要かと思います。特に、大学院に進学するなら。
    大学受験時がいちばん勉強するとき、とはお考えにならないほうがいいかと思います。

    会社でそこそこやっていて、あるとき、東大のメリットが、束になってころがりこんでくると感じた時期がありました。東大をHUBに、いろいろな魅力的な人とwin-winの関係を築けました。私にとっては、正しい選択だったと思います。

    ひとこと付け加えると、いろいろな方が話題にする進学振り分け、あまり考えることはないです。
    私の時代は、理学部物理が最高に難しく、工学部金属工学や応用化学は、常に定員割れでした。
    しかし、ふたを開けてみると、最優秀で物理に進んだが正規雇用の職を得られずくすぶっている人も居る一方、金属工学で物性物理をやって学会のエースになった人も居ます。
    わかりやすく半導体を例に取ると、理学部物理、理学部化学、工学部応用物理、工学部電子情報、工学部マテリアル工学、教養学部物理系、教養学部化学系など。キャンパスも、本郷、駒場、柏など、どこでも好きな研究をデザインできる感じです。
    ライセンスが関係する、建築や獣医や薬学は、そうは自由に行きませんが。

  8. 【4467579】 投稿者: そうですね。  (ID:RgBHUixsUc6) 投稿日時:2017年 02月 24日 00:58

    うちの子も、受験期よりも入ってからの方がよく勉強しています。それも楽しそうに。
    受験期になってもやりたいことが定まらず、模試で私大の志望学部を書くのにいちいち思案していた子ですが、大学入学後これだというものに出会ってからは、その道まっしぐらです。
    学びたいことよりも何かの損得勘定や物事にコスパを求めるような向きには、合わない大学だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す